道の駅柿の郷くどやま | バイクネタ帳

バイクネタ帳

GSX-R1000とVTR250を所有するバイク好き

スズキ色強めで、コアなバイクネタが多め

さて。
 
VTR250を稼働しまして。
 
京奈和道を走って、こちらへ。
 
 
はい。
 
しょっちゅう来ている、道の駅柿の郷くどやま。
 
勝手知ったる、定番のスポットです。
 
この日はバイクで盛況でした。
 
メーカーもジャンルも色々でした。
 
 
お隣はNS250R。
 
NSR250Rのご先祖ですね。
 
1980年代の香りたっぷりなデザインです。
 
しかも。
 
カラーリングはロスマンズ。
 
昔はタバコメーカーがレース界のスポンサーというのが一般的でしたもんね。
 
F-1だとマルボロにキャメルにキャビンに・・・と。
 
メインスポンサーはタバコメーカーだらけでした。
 
今では考えられませんけどねえ。
 
 
この日はクルマも盛況でした。
 
県外ナンバーが中心。
 
ハマーとハスラーの横並びが個人的にツボでした爆  笑アップ
 
ハマーを小さくしたのがハスラーに見えませんかね??
 
 
 
ところで。
 
九度山と言えば。
 
真田幸村。
 
 
甲冑の展示が常時されています。
 
これ、ね。
 
何と。
 
アマゾンでも似たようなのが販売されてるんですね!びっくりあせる

 

 

 

 

「玄関の土間にこれが置いてあったら面白いと思わへん?ウインク

 

と、嫁に聞いてみたら。

 

「玄関に鎧なんかあったら不気味やん!ムキー

 

と、返されて凹んだんですけども・・・。

 

そんなに不気味・・・かな??キョロキョロ

 

 
九度山は高野山の入り口にあたるので。
 
こんな展示も。
 
弘法大師・空海が高野山を登る模型です。
 
こんな煌びやかな感じで山を登ったんでしょうかね。
 
古代のロマンを感じます。
 
 
高野山を紹介する地図。
 
以前は石道だったんですね。
 
今ではすっかり観光地となっている気がします。
 
しかしながら。
 
独特の雰囲気を感じる場所でもあります。
 
バイクで何度も高野山には上っていますが。
 
高野龍神スカイライン目当て・・・って、不純なんでしょうかね?てへぺろあせる
 
 
奥之院の写真もありました。
 
両サイドには曼荼羅。
 
一の橋から御廟までは約2kmあるそうで。
 
行ったことはないですが。
 
一度ぐらいは、ゆっくりと巡ってみるのも良いですね。