2015年のブログです
*
じーじが大好きで尊敬をしている哲学者・木田元さんの対談本『精神の哲学・肉体の哲学-形而上学的思考から自然的思考へ』(2010・講談社)を読みました。
木田さんはハイデガーさんを研究しながら,その著『存在と時間』の未完さを指摘し,従来のいわゆる西洋哲学全般の限界にも論及をして,「反哲学」を唱えた人。
ギリシャ哲学からデカルトさんに至る西洋哲学をもっと広い視野から捉えなおした哲学者といえると思います。
そして,本書でも紹介をしているニーチェさんやメルロ・ポンティさんなどの西洋哲学を超えようとした哲学者の考えを「肉体」の哲学として捉え,本書の中で紹介し,その本質に迫っていると思います(これで間違っていないと思うのですが…)。
これは従来の心身二元論の限界から新しい総体的,総合的な一元論への見直しということになるのかもしれません(何を根源とするのかは議論がありそうですが…)。
とにかく,これまでの哲学をいくつもの新しい視点から捉えなおしていて,とても知的刺激にあふれた内容になっています。
また,対談者の計見さんも精神医学の立場から鋭い視点を提供していて,小気味よい本です。
とはいえ,素人哲学ファンの悲しさ,読み込み不足は明らかで,これからも何回も読み込んで,考え,勉強をしていく必要がありそうです。 (2015.5 記)
*
2021年2月の追記です
ここのところ、木田さんの哲学の本が気になっていて、年末からずっと読んできました。
1冊くらいは感想文を書きたいと思っていたのですが、やはり理解不足らしく、なかなか書けずに本書にいたりました。
6年ぶりの再読です。
本書も、前のブログに書いた概要を超える感想は書けませんが、やはり大切なことが述べられているらしいということはわかる気がします。
木田さんは、ご存じのかたもいらっしゃるかもしれませんが、海軍兵学校の時に間近で原子爆弾を体験、その後、「闇屋」になりそこねて(?)、ハイデガーさんを読みたくて東北大哲学科に入ったというかた。
その経歴と同様、気さくで率直なかたで、専門書はともかく、エッセーなどは気軽に楽しく読めます。
いずれご紹介できればな、と思っていますが、もう少し学びを深める必要がありそうです。 (2021.2 記)