おっさん、再塗装しつつ、またプラモを積む | 僕が人生の終わりまでに作る280のプラモデル

僕が人生の終わりまでに作る280のプラモデル

50にしておっさん立つ。
30年積んだプラモデルを死ぬまでに作りきろうと思い立った、フライング気味で終活を始めたおっさんの話

皆様、こんにちは。
 
ブログを始めて2ヶ月経ちますが
始める頃に考えていたのとは異なる展開。
 
もっとサクサク作っていけるかと考えていたけれど
 
未だに未完成の2台の対処に
右往左往しております。orz
 
さて、先日購入した水抜き剤で落としきれなかった
塗装の残りをシンナーで拭き取り終えまして、
再度サーフェイサーを吹き直し。

 

ついでに、妥協作だったボルボ850エステートも
塗装を剥がして再塗装することにしました。
こちらは再塗装すること2回目になります ('A`)
 
 
 
注文していたデカールも到着。
プロマルクトに再会。高い授業料(;´Д`)
 
 
850エステート用の
シュンコーのデカールなんですが・・・
 
もともとのタミヤの純正デカールも
前回再塗装した際に購入したシュンコーのデカールも
スカイブルーの帯はデカールだったのに
今回入手できた製品は規格が変ったのか
塗装指定になってました。
 
・・・ハードル上がってるorz
 
 
 
 
 
完成品がさっぱり増えないのに、新製品の発売で
積みプラだけは増えていきます。
 
モデロイドのクラブマン・ハイレッグが届きました。
 
 
今のペースだと、本当に、
これを作れるのはいつなのか。
月に1台作れないとすると、
下手すりゃ70歳を超えてしまう。
 
 
ちなみに、クラブマン・ハイレッグなんですが。
 
昔々、B-CLUBの1/60レジンキットを買ってまして
関節を稼働させようと改造に取り掛かったまま
30年ほど熟成を重ねておりますが

 
今回買ったモデロイドのクラブマンを作る際に
こちらも一緒に作り上げまして、完成の暁には、
違いをレビューしてみようかな、なんて
ちょっとプラモデルのブログっぽいことを
してみようと考えてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・・20年後に('A`)