【悲報】おっさん、リカバリーに失敗する | 僕が人生の終わりまでに作る271のプラモデル

僕が人生の終わりまでに作る271のプラモデル

50にしておっさん立つ。
30年積んだプラモデルを死ぬまでに作りきろうと思い立った、フライング気味で終活を始めたおっさんの話

前略
皆様お変わりありませんか。
 
僕は今、海を見ています。
 
果てしなく広い海原を眺めていると
プラモデル作りに失敗したことなど、
些末なことの様に感じ、心が洗われます。
 
こんな僕でもストレスを感じたのでしょうか
幾分、胃が痛むのですが
 
近いうちにきっと、
リムーバー代わりのガソリン水抜き剤と
胃薬を買って帰りますので
 
それまで探さないでください。
 
          かしこ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気持ちだけ、現実逃避をしてみました。(´Д`)
 



水抜き剤と胃薬は、
仕事帰りに買ってきましたよ。
 
 
 
 
 
結局のところ、
厚塗りになりすぎてしまったんですよね。
 
塗装面のバランスが、
小手先で修正できる域を超えてしまっていて
磨いて修正を試みたけど、諦めました。
 
なので、水抜き剤に漬け込んで
ざっくり塗装を剥がし、
今、剥がし残しの塗料を、
シンナーでちまちま除去しております。
 
 
弱り目に祟り目と言いますか
なんだか、少し前にもこんなフレーズを書いた
記憶があるのですが
 
155V6TI/DTMにも、問題発見。
 

この部分、いつの間にか欠損してました。
(;´д`)

しかも。


 
エンジンフードが歪んでいて、
右側のラインが合いません( ノД`)
 
 塗装はやり直せばいいとして、
歪んだパーツはどうするべぇなァ。