あじさいと余呉湖 | プチ現実逃避カメラ

プチ現実逃避カメラ

私の成長記録です

このところ滋賀県の魅力にはまっています。

滋賀県湖北エリアは自然が豊かで美しい印象。

 

 

羽衣伝説(いろんなところにありそうですが)のある余呉湖

 

琵琶湖の北に位置する1周6㎞ほどの小ぢんまりとした静かな湖です。

 

余呉湖周辺にアジサイ園があるなんて知らなかった。

 

すでに見頃は終わっていましたので、まだきれいに咲いている部分を選んで撮影しています。

 

アジサイの葉とシダの緑がきれいでした。

 

 

 

湖畔にもアジサイが植えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殆ど波が無い穏やかな湖

静かな時間でした。

 

船船船船船

 

 

 

うってかわって、地元の湖での賑やかな時間。

先日、息子のレースの応援に行ってきました。
 
息子に緑の○つけてみました。

 
え?どこどこ?ってなりますね。
競技を知らない人なら存在に気付かないかも。
私、初めて息子の雄姿を映像で観たときは
「子連れ狼か!」
って思った(←失礼)

マイナー競技のマイナーなポジションだけに、気持ちを共有する相手が殆どいないらしいので、私も微力ながら聞き役に。
 
他の選手より位置が低い上に進行方向を向いているのは1人だけなんです。
なので水を思いっきりかぶるらしいです。
湖水はあんまキレイじゃないよねぇ。
(びしょ濡れの洗濯物は汗じゃないクサさ…うーん微妙)
 
55㎏以上という体重に決まりがあるので、普段は54㎏台をキープして試合前におにぎりと水分がぶ飲みで体重を増やして体重測定している事。
満たないと重りを付けられるのですが、そうすると舵取りに影響するらしいです。
 
身長もそこそこ170cmはあるので、身を屈めて乗っているみたい。
冬場は汗をかかない上に冷たい水を被るので1人だけトイレが近くなるとか。
 
地元の湖がいちばん辛い(塩分)らしいです。
各地の湖水の味を知る男。
利き酒ならぬ、利き湖水…ますますマイナー競技ではないかと
 
母はどこにも自慢のしようのない息子の笑える苦労エピソードにひとり萌え萌えしています。