あきれるほどの | ninomix 

ninomix 

(.゚ー゚)

№134  ニノ+サトシ×萩尾望都 「4/4 カトルカ―ス」               ヴィフアール紙・水彩

 

 

萩尾さんの、短編より。

にじみ・ぼかしの模写は難しい。

絵具がどのように動くか、なかなか計算通りにはいかないのです。

 

萩尾さんの水彩(だと思う)は、独特の色と質感で、

たぶん・・・ですけど、紙がツルツルしてるから、

水彩紙ではない紙に描いているのかもしれない。

 

 

 

 

色鉛筆    色鉛筆    色鉛筆    色鉛筆

 

 

 

私、画材オタクなんです。

 

カルチャーでは、水彩とパステルと色鉛筆を教えているので、

画材に関するアドバイスを求められることも多くて、

それを言い訳に、色々集めてます。

 

以下、私の色鉛筆コレクションを、紹介します。

あきれるほどの量なので、

興味がない方には、なんじゃこれ! になると思いますが・・・。(;´▽`A``

 

 

 

まずは水彩色鉛筆から、行くよ~。

 

 

程よい硬さで、使いやすい。

バランスが良い色鉛筆。 (^∇^)

 

 

 

芯がすごく硬くて、着色力が弱いような・・・。

使いにくい・・・かな。  (・̆⍛・̆)

 

 

粘りが強く、発色も良い。

普通の色鉛筆としても使える。

おススメ。 (o^-')b

 

 

 

少し硬めだけど、柔らかい色味が美しい。

亡き父に買ってもらった思い出の品。 (´□`。)

 

 

 

 

ここまでで、もうヤバい感じがしませんか? (@Д@;

次は、普通の油性色鉛筆です。

 

つい最近買った。

芯が細くて硬いので、細かいところが描きやすい。 (^◇^)

 

 

とても柔らかくて、発色が鮮やか。 (ノ´▽`)ノ

 

 

塗り絵用に開発したらしい。

すごく硬くて、さらっとしている。

私には使いにくいぞ。  ( ̄^ ̄)

 

 

 

芯が長方形なので、広い面も塗りやすい。

すごく粘り気があって、こってりしてる。 φ(.. )

 

 

 

ツルツルして、使いづらいけど、

特別色セットなので、ついつい買ってしまった。 (・・;)

 

 

 

なんでそんなに買うの?と思うでしょうが、

メーカーによって、種類によって、描き味が全然違うんですよ!!

 

 

 

………でも、ここまで見て、気になったことありませんか?

 

そう、ほとんど使ってないんです(笑)。

買って、満足しちゃってる。

見た目が美しすぎて、もったいなくて使えない。

 

これって、買い物依存症に近いかもしれないなぁ。

私、学生時代から、ケチで有名だったんですけどね。

 

 

 

画材が欲しいけど、どうしようか迷うときは、夫に聞くんです。

「買ってもいいかな?」って。

 

自分のお金で買うから、夫の許可は必要ないんですけど。

普段、ものを欲しがらない私が言うので、

夫は、「仕事で使うものなんだから、買えばいいじゃん。」 と言ってくれます。

 

それで、背中を押されて、「そうだよね~音符」って、罪悪感を感じないで買うわけです。

 

 

 

ところが、ステッドラーの水彩色鉛筆60色セットを買おうとした時に、夫に聞いたら、

「もうたくさん持ってるから、必要ないんじゃない?」

って言われて、すっごく衝撃を受けたんですよ。

正論過ぎて、何も言い返せない。

それで、その時はあきらめたんだけど、一週間たっても欲しくて欲しくて仕方がない。

 

結局、夫には内緒で買って、それ以来、夫に聞くのはやめました。(笑)

 

 

 

普段使っているのは、

使い込んだセットをばらしたものと、

メーカーバラバラで、少しずつ買い集めたものを

色系統ごとにまとめて使ってます。

 

ファーバーカステル社のポリクロモス

トンボの色辞典

ダ―ヴェント社のカラーソフト

三菱のユニカラー、ポリカラー、ぺリシア 各シリーズ  などなど。

 

 

白~黒のモノトーンと紫系統

 

黄色~橙色~茶系統

 

肌色~桃色~赤系統

 

青系統

 

緑系統

 

 

 

 

 

ね。ここまでくると、ホントにヤバい人かもしれない、私。

写真撮っていて、嫌になるというか、呆れるというか・・・。

 

ちょっとばかり反省しましたので、

これを機に、もう買わないようにしようと思います(色鉛筆は←)。  (-"-;A

 

 

 

 

※追記   そういえば、最近パソコンから、ときどき異音が!

        もし、更新が途絶えたら、パソコンが逝ったと思ってください。