エキスパートと呼ばれる人々は繰り返し研鑽を行い、その地域、エリアのみならず、その技術を様々なシチュエーションで応用出来る人々と私は定義している。
そのためには、シーズナルパターンを知ること以外に、経験則から導き出してパターンに当てはめる事もするだろう。
彼らがプロデュースした製品にはその要素が詰め込まれており、確信的な釣れる何かがあると思う。
ただネームバリューで売れる!と目論んでいる商売優先的なものもあるのは事実。
有名なスタッフがプロデュースしました!
ほらねっ!
凄いでしょ!だから釣れるんですよ!
という悲しい製品はサヨウナラ!
そんな製品は淘汰されるんです。
いや淘汰されるべき。一言でいうとゴミ。
そんなゴミの話を書きたい訳ではありません。この週末。プロデュースした方々の熱意を感じるモノでいい思いが出来たって報告です。
幸いな事にプロデュースした方々とはブログで繋がりをもつ以外に、実際に同行したり現場でお会い出来て僕自身がこの人は凄いな、尊敬できるなと感じた部分も含めての製品である事を断っておく。
土曜日は仕事を定時で上がり淡路島へ
途中、ルアーショッププロセスさんに寄って気になっていたワームを購入。
ネットから画像拾いました。
TWO by TWO 漁港ワーム。このカラー神バナナ🍌
ゴッドハンドさんプロデュースのカラーです。
関西地方のメバルには非常に効果的と聞くルアー。イエローのボディーに黒のラメ。
このラメはバナナのスイートスポットを表していると実しやかに囁かれていますw (勿論嘘です。)
淡路島では爆風の中で神バナナを使ってライト周りに着くメバルをキャッチ。
コメバはホントよく釣れます。
明暗境から驚くほどポンポン抜けます。この時はまだ本当凄さに気づく事なくタイムアップ。
我が愛娘に「ぼーっとしてるから真実をみつけられないんだよ」と言われているようです。
当日のピックアップはこのサイズ。漁港ヘッド1.0gに装着してライトの明暗をダートさせての一匹。
翌日(日曜日)は、お隣の和泉市まで荷物を取りに行ってから和歌山方面南紀行きに方向幕を変えて
岸和田和泉ICから高速IN。
高速は渋滞もなくスムーズにポイントに着くが、やっぱり大人気スポットなので隙間を探さないと入れない始末。あのバケツ置いといて場所取りルール排除しません?
海に放り込んで「そんなものは無かったよ^(`ω´ )^ψ」ってしてやりたいくらい一杯。←ブラックswift
今回持ち込んだものの一つ、よく同行させて貰うクレイジーさんプロデュースのカラー

Y刹スモークレイジー (☆ω☆*)
スモークボディーにグローとブルーのラメが入っている。シルエットがはっきりと出るのでベイトが小魚などの時にも効くし、
開始後、マズメのファーストヒットはマルアジ
この日はキャロでも良く当たる日で
途中から合流してたi上さんと二人でワイワイと地合いを楽しんでました〜。
このY刹スモークレイジーはiさんも大好きなカラーらしいです。
余りに必死に釣り過ぎて途中経過の写真が無い...
帰りギワに中紀のポイントに寄って
チョコとメバルしたら...神バナナ炸裂!
他のワームは一切出ない。イエローでシルエットがハッキリと出ているお陰か、当たり方もごつんと強烈でした。
改めてこのワームすげーと思った週末でした。
雨の日はB'zのライブDVDを見て過ごしてます。
オマケ
週末のお仕事帰りに買った泉ヶ丘の河月堂のくるみ餅。ずんだマニアには堪らん一品でした。
(・∀・)ノシほなね