お盆ですが、いつも通りです。九州から帰って来てからも泉南パトロールを続けて居ます。
先日は某テトラポイントで...
昨日は和歌山は中紀へメッキ調査へ
今年は例年に比べてメッキの回遊が早いような気がします。
同じアジの仲間ですが、体高が高く引きが強いのが魅力です。
盟友K氏はかなりのメッキフリークで一昨年くらいから週末は淡路島通いが続いておりますね(^_-)-☆
そんなおいらもメッキは大好き!
基本的に34ならアドバンスメントのSBRシリーズなんかはメッキゲームに最適な気がします(^▽^;)
まぁおいらは敢えてのPSR-60です。金属的なアタリが特徴的なメッキの引きを短いレングスでダイレクトに楽しめるのです。
おいらのタックル
34:PSR-60
リール:12ルビアス2004
ライン:ピンキー0.4号
リーダー:ジョイントライン1.2号
これが標準装備。ルアーもプラグがメインです。
この二つあれば大体のポイントはカバー出来ます。
初期のメッキは10cmくらいのが多ければジグヘッドも投入しますが、もう必要ないくらいの大きさになっています。
あとメッキの場合。
大体3投で勝負がつきます。
スレるのが異様に早いのです...というかカサゴの様に一発必中でやってくるので見切りが早いのです。
だから精々3投で勝負がつきます。
居れば食ってくる。居なければ釣れない。
非常にハッキリしてます。
ということで実釣に...
ポイントは主に河口付近。(川の中流くらいまで上がることも珍しく有りません)
漁港のスロープなどのシャローです。
最初は小さい流入河川が絡む漁港。小さいポイントですが、去年良かったところ。
一投目!(1番釣れる率が高い)
今回はメタルジグも使うのでピンウィールを使ってます。
今度はアイマのガン吉を高速ジャークで
別の河川に移動!
トトシリーズ!最強!未撮影も含めて10匹ほど
今年のメッキもかなり熱くなりそう!
でもってアジングに移行。
最初は何時もの中紀河口ポイント
エイがウロウロして邪魔だけど、ザ豆とストリーム0.3gの使い分けです。
上層でコツリと当たったかと思えば...
その前にスーパーで夕食の半額お弁当を調達(笑)
副隊長さんお馴染みポイントです。
お弁当を胃に納めて海を覗くと、アジ浮きまくりです!テンションガチ上がり!
でもってストリーム0.3gにjrのあめいろで表層逆L字でフワフワ。
当たるが乗らない(´-`)
レンジ落とすと...
更に乗らない(´-`)
今度は...って引き出しが尽きた。
激アミパターンやんけさ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ふとBOXを見ると一段小さなジグヘッド
そうや!と思い付いたのが
swiftヘッドの極小モデル
swiftヘッド0.08g!
アンダー0.1g!
コレしかないと装着して、jrのあからめにセット。
比較的飛距離は出ます。ただ沈まない!
潮に乗せて、ひたすら送ってレンジキープ
「コッ!」( ´艸`)作戦通り!
大満足してやったりアジングでした。
でもって今夜は...
オマケ
(・∀・)ノシほなね