もしかしてだけど。。。もしかしてだけど。。。 | 踊る鯵大捜査線

踊る鯵大捜査線

まわりで起こるしょーもない事件や出来事です( ゚ω゚ )ノ

先週の話ですが。。。

連休如何お過ごしでしたか?さすらいのアジンガー(;^ω^)o/――~>゚))))彡SWIFTです。

私の場合、神戸~明石(神明間)でのメバリング。またまたエリアでの練習など。

やっぱり釣りから離れられない日々です。

実は先週の夜にこの時期では珍しい状態に遭遇したのでご報告。

20:30頃から、いつものにゃーすけ前に入る。

低潮でやりにくいとおもいつつ手前の大岩を舐めるように流すと、豆メバル。





(´・_・`)今日もこんなの。。。?と思ってると

ガサガサと奥の金網の所から脱兎の如く現れた。。。いつもの高校生軍団。

立ち入り禁止エリアに入り込んでまで釣り。。。

しかもガシラ2匹だけ ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

その後「シャローで云々。。。」散々講釈を友達に垂れている。

一回、通報しちゃろかな。と思います。

ここで釣り出来なくなったら嫌やし。

でもって「釣れる気がしないから帰ろう」だってさ。

(#^ω^)ピキピキしながら釣ってると、対岸でアジが上がり出した。メバルも混じってる感じです。


多分、底付近?と想像して活アジ(ピンク)をカウント12くらいで流す。

ほとんどシャクったり引っ張っりせずに潮の流れせずに、張らず緩めずで流す。

目標のタナに入ったら、トゥイッチを入れる点でサビくのです。

これを家邉さん曰く「逆L字釣法」というらしい、3回目か4回目の時にククッと当たった。

スイープに合わせると20cmくらいのサイズ。






これ!見とん!!

でも全く後が続くかない。タナがが変わったんでしょうか?

そこで、もしかしてだけど。。。もしかしてだけど。。。これ表層ちゃうの?

ヒラメキとはケッタイなもんで、突然の思いつきがとてつもない効果を生み出すことがある。


今まで底ギリをサビいてきたけど同じ0.5のストリームヘッドで3カウントの表層を同じ「逆L字」で流す。

2投目。3セット位流した後、潮のヨレに綺麗に入った途端。

ふっとフケるようなアタリ。そのままサビいて合わせます。

この時に自分が一歩下がるような感じに合わせると糸フケでバレることは少ないように思います。

そもそも私の愛用する“ストリームヘッド”は糸を張るだけで掛かるようなフックなので合わせる必要はほとんど無いように感じます。

これが次々とハマりその日だけで14匹、翌日は5匹と1月の半ば~終わりにしては上出来な感じです。

でもって14匹のアジは。。。



半〆に早変わりでした。

でもって今夜も。。。と策略していたら宿直。いい日に宿直。。。

このブラック企業め!!と思いながらの更新でした。



黒電話より送信。