RED STUFF  -9ページ目

RED STUFF 

自宅警備員が光合成する様をまったりぼちぼち記録したブログ。
育児、家族などが主な内容です。




最近、毎日7~8時間くらい仕事しています。


家で!



最初は仕事なくて、

探して病んで探して病んで探して病んで病んで病んで 


→ 体調崩す(from 保育園) 


の毎日で、

私は息子を保育園に預けて何やってんだ!

と悔し涙を流しておりました! が!



現在はわりと安定して仕事があります。


安定してって言っても、
ただ待ってるだけで仕事がもらえるわけではなく、
もちろん自分で取りにいくんです。



そして最低ラインの報酬で取ってくる。


あははーワープワ万歳万歳 ヽ(;▽;)ノ




今のところ時給300円くらいですwwwwww

やっすwwwwwwww





忙しい時は前回のブログのような目にあうけど、
あれは私のスケジューリングがまずかったみたい。

今週からは一日のノルマの仕事を終えたら早めにお迎えに行けるので
息子に早く再会できて幸せな日々が続いております。



まー収入面で言うとコンビニのレジでもやってる方が
よっぽどマシなんだけどね。(;´Д`)



しかし通勤する必要がなく、
息子の病気などに確実に対応できるうえ、休みは自分で操作できるので
今はこれでいいかー と。



なかなか勉強にもなるし、
いろんなジャンルの仕事をもらえるんで、初めての体験ばっかり(;・∀・)


緊張しつつも面白いんだなコレが。



飽きっぽい私のことだからいつか飽きそうだけど。




欲をいえば、時給500円くらいにはなりたい。



初めてまだ1ヶ月半だけど、
そうなるまでにあとどのくらいかかるんだろう…


しかし仕事をしていてつくづく思う。




こんな私と仕事をしてくれてありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。

沢山のクリエイターから私みたいな底辺を選んでいただいてありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。





これは会社にいるとない感覚です。

なんなら仕事回されたらイライラしてまう。



今とても貴重な経験をしているのかもー と思ったりして、
これを忘れたらあかん! と必死に思い出に刻んでいる毎日です。





まー月の報酬を計上すると
膝から崩れ落ちたくなりますけどね。_| ̄|○



自分が80歳になったとき、絶対いい思い出になってると思う。

















すっかりご無沙汰してました。

GW明けから一気に仕事受注したので

先週は結構な修羅場。
ちょっと納品がかさなってしまったので
日中ガッツリ8時間仕事、夜息子寝かしてから夜中の3時まで仕事 とかしてました。

まー家でやる仕事なのでお昼休みと称してアニメみつつ掃除洗濯したりしてたし、
通勤している方に比べたら楽なもんですが(;´∀`)

逆に夜中に仕事する癖がついてしまって、
落ち着いてからも、旦那と息子が寝たらPCに向かって意味もなくネットをウロウロしてしまっています。
はよ寝ろ自分。



GW明け、楽しいこといーっぱいありましたーヽ(*´∀`)ノ


ママ友さんと我が家で餃子パーティーでしょ、
保育園の保護者会でしょ、
ママ友さんと六本木のママフェス+デザインあ展でしょ、



デュフフ!
いやーGWの5倍くらい充実してました★




餃子パーティーはママ友さんがモエシャン差し入れてくれて、
超久しぶりにシャンパンとか飲んじゃった★てへ!!!!!



お酒っていいね~!
最近の若い人は飲めないみたいだけど、
旦那や友達と飲むお酒の旨さは知っとくべきだと思うけどなー(´∀`)

ほんとお酒飲めるママ友さんがいる私はめちゃくちゃ幸せです☆彡




あと、保育園の保護者会は色んな意味で浮かれまくり、持ち前の挙動不審を発揮してきました。
息子の成長を客観的に見れるのと、普段めったに話すことのない
クラスのお母さんたちと多少話す機会だったので緊張したり、嬉しかったり・・・

私ぜったいソワソワしてたと思います( ̄▽ ̄;)


ただ、保護者会で1つ強烈に思ったことがある。

「タブレット使えばいいのに」



なぜなら、保育士さんたちが 日中のお子様たち と題して
自らが撮った写真をわざわざA4のコピー紙に印刷して紹介し始めたから。


カラー印刷だけど、紙ペラペラやし、めくりにくそうやし、こっちは見にくいし。


この印刷したやつって後でゴミになるのだろうか。。。と考えたら
タブレット1台導入するくらいすればいいのに、と思いました。( ; ゚Д゚)


データももらえないしさ。欲しいのに。(´ε`;)
(まータブレットになってももらえないけど。
前に保育園での息子の写真撮ってたら丁重に断られた。他の子供が写真に映るのがあかんのだとか)



そんでもってママフェスとデザインあ展。




どちらも六本木ミッドタウンでやってたんで行ってきました~(´∀`)

ママフェスはいわば受注会みたいな感じで、メインホールに入ると

ママエステ
幼児英会話
宅配食材
学資保険

等等、色んな企業が顧客獲得のために一生懸命サンプル配ってくれてました。


入場料500円だったけど、
英会話絵本とか、DVDとか洗剤とか、
やたらいろんなものもらって十分元取れた感じでした。



逆に想定外の荷物が増えてちょっとしんどかったw


そして、昼からデザインあ展。

私はデザインあ展2回目です!!!!
前回行ったときかなりよかった感想をママ友さんに行ったら
また行けることになりましたー(´∀`*)


前は子供が息子ひとりだけだったけど
今回はママフェスと期間がかぶってたので平日なのに人多かったし、
息子はお友達と一緒に遊べて楽しそうでした☆彡



ちなみに関係ないけどミッドタウンは駅からベビーカーでも直通できるけど
ヒルズは駅とのアクセスがめちゃくちゃ悪くてベビーカーはかなり遠回りさせられます。



いや、ここへきてやっと東京ライフを満喫できるようになった感。


妊娠7ヶ月くらいで東京に来て、出産までに遊べるチャンスはいくらでもあったんだけど、
精神的にちょっと追い詰められてたらしく(笑)遊びに行こうなんて気持ちにならなかったんですよね。

そして産んでからは息子最優先で繁華街にはめったに出なかったし。


息子もいろんなものを見たがっている感じがするし、
何より外にあるものに興味を示し始めている。

動物とか車とか。


保育園から帰っても救急車が通りがかると

「あ!」

とかいって窓からずっと見てるのー(*´ω`*) かわゆすかわゆす。



ついに機は熟した と思います!

遊びまくってやる!!ヽ(´▽`)/




お、おこずかいが続く限り・・・(小声)





















GWあけましたな。

私はというと前半の記憶が一切ありません。

なぜならGW中間に生理が来たのと
義実家に行ったのと
旦那の友達のBBQに参加したので

ストレスたまりまくり、昨日は一日でろでろでした。


以下、途中から愚痴に変わりますので注意w










義実家はとても良くしていただいてるんですが、
緊張とか気を遣うのは当然なので、
生理中の貧血も手伝ってずっと吐き気でした(;´Д`)

さすがに 吐きそうです とは言えないので
元気なふりするの疲れた・・・(-_-;)


そして旦那の友達のBBQがもーすごいしんどかった。




こちらもいい人ばっかりなんだけど、
場所や時間が不明瞭だし、
駅からめちゃくちゃ遠いし、
子供くるのわかってるのに、
子供が食べれるもの用意されてなくて、
息子はお菓子ばっかり食べるはめになるし。
なのに会費はひとり5500円。で、家族で11000円もかかりました。


旦那一人で行けばよかったのに。


みんな車でくるのに、電車組の我が家も同じ時間まで滞在しなきゃいけなくて
このままじゃ家着くの夜9時くらいだよってなって、
仕方なくまた義実家にお世話になって、
翌朝5時起きで帰ってきた。






ぶ、はー・・・








旦那の周りの人々はちっとも悪くない。


しかし、ものっそい 疲れる。



にこにこするのも疲れるし、
楽しそうにしている旦那の横で
慣れない環境で息子の面倒を見るのも疲れる。




旦那の友達のママさんに 今度はうちに遊びに来てねー ってかなり誘われたけど、
絶対行きたくない。





旦那の友達だからもちろん年齢は旦那と一緒なわけで、
だから私よりも4歳くらい年上なんだけど、


ママ同士って年齢関係なくね?




そこの息子は2歳ちょい、
うちの息子は1歳半。




半年しか違わないのにやたらとアドバイスくれました。(;・∀・)



息子の乾燥肌を見て、

「あ、これはねーステロイドが入ったローション使わなきゃ治らないからー」
みたいなwwwwww






う、うん、その辺全部知ってる。
うちも何か月も悩み続けた時期があったの。

あとさ、それ使わなくていい場合があるのもわかってる。





とは言えず。





そうですよねー って流すの大変だった。






なんていうかさ、ママとしてすごく熱心なのはわかるんですが、
ママとしてほぼ同じ段階にいる他人に自分の方針を押し付けるのはどうかと思う。


親切で、後輩ママに教えてやってるつもりなんだとは思うから
根はいい人なんだろうけど・・・



私が普段仲良くしてもらっているママ友さんは20代前半の方と
30代中盤の方で、どちらも年齢が4つ以上違います。



が、どちらも対等な ママ1年生(1歳超えたから2年生かな?)として同級生みたいな感覚なんです。



賛否両論あるような教育方針については
お互い否定しないような態度をとってくれるし、自分もそう心がけています。


うちはうち、よそはよそ、でも励ましあおうよ 
みたいな暗黙の掟がある気がする。




てゆか、そうでないとよっぽど教育方針が合わないとうまくやっていけないよ・・・ね?




あと、保育園に預けて復帰予定 というのを話したら
「保育園はかんがえられないわー」 とのこと(;・∀・)


う、うん、そうかもしれんけど、


それ言う? wwww



ちょっと笑ってまうかと思いました。



息子のことを大事に考えたら保育園なんか入れられない みたいな考えなのか
保育園に入れる人=大事にしていない人 というくくりらしい。




もはや何も言えないw





・・・という感じで とても気づかれしました(;´∀`)


最後には二人目をどちらが早く産むか みたいな競争をし始めたので、さりげなくその場を去りましたwwww


マジで、自分もこうなってないように気をつけなきゃな。。。マジで。




いやーそこまで育児に自信が持てるなんて羨ましいなー(棒読み)





と、なんだかごちゃごちゃ書いたけど、
全体的にはいいGWだったと思われます。


息子の「おいしい」って言葉もお義母さんたちに聞かせてあげれたし、
成長をすごく喜んでもらえて毎回連れて行く甲斐があります(´∀`*)


次行く時はまた言葉が増えてるといいなぁ~(*´ω`*)