RED STUFF  -10ページ目

RED STUFF 

自宅警備員が光合成する様をまったりぼちぼち記録したブログ。
育児、家族などが主な内容です。


最近大きめな買い物ばっかりでまたもや家計がピンチです。



といっても、入籍当時バタバタしてて買えなかったものを
今やっと1つ1つ揃えていってる感じなんで、必要経費ではあります(^_^;)


今まで自分か旦那が一人暮らししていた頃の家電をそのまま使っていたので
足りないものとか使い勝手が悪いものとか結構あったんですよね。


デキ婚はこういうとこが大変です(´Д`;)



そして、今年中に引っ越すつもりが
 もーーーめんどくさーーーい と私が頭パーん宣言して
あと数年は今の家にいることにしましたwww(;^ω^)



次引っ越すときは家買うときかなぁ・・・

二人目、できてるといいなぁ~ ぽわーん( ゚ ρ ゚ )



来月になったらまた引っ越す!とか言ってるかもしれないけどね。
賃貸暮らしはこれだから楽でいいんだね~(*´ω`*)


自分の寿命をあらかじめ知ることができたなら、
一生賃貸でも悪くないのかも と思ったりします。


(余談ですが、次の引越し場所はもう決めていたんです。
横浜の某区なんですが、東京の主要都市にアクセスがとても良くて、
しかもちょっと田舎っぽさもあり、
そして駅前にはショッピングモールが何個かある。という最高な場所でした。
今のところ思いつく難点は坂道が多いところ。
家買うならあそこがいいなぁ~。)




そして、このGWの休みを使って旦那が仕事場を作ってくれました!
わーーい!


そのためにまた服とか本とかゲームとか、色々処分してしまったけど、
仕事場ができたおかげでオンオフの切り替えができやすくなった気がする。


今まで旦那が家にいると何となく仕事できなかったんですが、
これからは仕事部屋に入ったら旦那を気にすることもなくなるので
気分的にすごく楽なんですよね。


旦那も、私や息子と同じ部屋にPCがあると調べ物もゆっくりできなかったみたいなんで
夫婦共に満足しております。
ダイニングからPCが消えたおかげで殺伐とした空気が和らいだ気がするよww


次は息子のお片づけチェストがほしいな~。

ダンボール家具のやつは安いけどどうなんだろう・・・
いっそ小学生くらいまで使えるようなやつ買ったほうがいいのだろうか。
迷うーーー(´Д`;)












タイトルは今日の旦那のセリフ。



旦那の会社は特に大手企業ではないので
休みは大体カレンダー通り。

飛び石連休はちゃんと飛び石連休。



だから今年のゴールデンウィークも
四月の連休のあといったん仕事の3日があり、
そしてまた5月の連休なんだと思ってたら!


違うんだってよ!びっくりーーーー(*_*)


しかも今日言われたっていうwwwwww


何となく あさっては出勤でしょ みたいなこと言ったら


「え、俺もう6日まで休みなんだけど」



って wwwwww




いやいやいや、そういうのは休み入る前に言ってよwwwwwww



まー先に言ってくれててもどこかにレジャー行くわけではないだろうし、いいけどね。

義実家に遊びに行って旦那の地元の友達のBBQに参加するだけなんですが。


最近家具を買い換えたりしているので
レジャーはしばらく無さそうな(´;ω;`)

がまんがまん。



そういやもうすぐ母の日ですな。


実母は典型的な「片づけられない女」なのでたぶん食べ物を送ると思う。
物を贈ると部屋にゴミが1つ増えるだけなので(-_-;)


義母には何がいいのかなーーーー
いつも息子のためにいろいろ買ってくれるので
こういう時にお礼返しとかなきゃですよね。


しかし雑貨類は必要なものがすべてそろっている感じがするし、
食べ物は食の細い方なので、あんまり食べないんだろうな・・・と。


去年は確かフォトフレームに息子の写真いっぱい入れて贈ったんだけど
多分あんまり使ってなさそうな・・・(;´∀`)



健康グッズは「年寄扱いするな」って怒られそうだし(´Д`)


花とかどうかなー・・・後に残らず、飾ってきれいだしなーウン。




ああ、またギフトで悩んでいる私がおります。

ギフトってほんとに難しいなあ~(;´∀`)


*あ、先日悩んでいたギフトは無事喜んでもらえましたーにへへヽ(*´∀`)ノ

















今日はばっちり8時に息子が寝て
旦那は飲み会で遅くなるのでヨユーーーヽ(*´∀`)ノ


なのでブログ2件も書いちゃう。



最近、保育時間中の息子が私の知らないことをどんどんやらかしているそうな。




最初の3週間まではお迎えに行くと決まって、



ずっと泣いてました。

仕方ないから年長さんに遊んでもらいました。

昼寝、あんまりできませんでした。

でもご飯はおかわりしまくってます!



がお決まりのセリフで、だいたい私にも想像できるような内容でした。


しかし4週目の今週は内容がいきなり全く違うものになりました。



お散歩にはサークル車に乗せず手つなぎ歩いて行ってます。
(まだ歩きなれない子もいるので大体はサークル車という荷車に乗せられる)

公園につくと一目散に歩き出し、小高い丘に登って振り返ってオーイ(゚Д゚)ノと手を振ります。

今日は (n‘∀‘)η ヤァーッホォー  と言ったそうな。

そしてお友達に一生懸命話しかけて一緒に遊ぼうとするんだとか。

散歩中歩いている時も後ろを振り返り、みんながいるか確認しているんだとか。


そして極めつけは、


ご飯食べる時「おいしいおいしい」って言って食べています。

 
と・・・・








私、そんな息子知らないよ ?   



(´;ω;`)







息子は私と散歩するときはあんまり手を繋がないし、
私がどこにいようとお構いなしに好きなとこへ行くし、
振り返って息子の方から自発的に手を振ってくれたことはないYO ! (´;ω;`)




そして ご飯食べる時 おいしい なんて
一度も言ったことないよ!!!!!!!!(´;ω;`)(´;ω;`)






お迎えの時、保育士さんはいつも息子のいいところを見つけて
褒めながら教えてくれるんだけど
時々私が見たことない息子を報告されて
内心すごく寂しい気持ちになります。(´;ω;`)



ちなみにご飯を「おいしい」って言いながら食べるのは報告を聞いた翌日に
やっと自分の耳で聞くことができました。



実際には 「おーひぃ?(語尾が上がる)」 な感じの不完全な言葉でしたが・・・(*´∀`*)



この「おいしいって言った事件」については旦那も 
「そんなはずはない!」と息巻いていました。


「俺は聞いたことないんだぞ!認められるか!!!」とwwwww

よっぽど悔しかった様子ですwwwww




でもここ数日は 「こいつにも外の顔があるんだなー・・・」 
と息子の寝顔を見ながら寂しくつぶやいています。






こうしてどんどん離れて行くんだなー。 
と、夫婦揃って途方にくれたりくれなかったり。( ゚д゚)( ゚д゚)



育児が終わったあとに心がスッカラカンにならないような対策ねらなきゃ・・(´ε`;)