RED STUFF  -15ページ目

RED STUFF 

自宅警備員が光合成する様をまったりぼちぼち記録したブログ。
育児、家族などが主な内容です。






今日も午前中だけの慣らし保育でした。

息子は帰ってくる途中で寝てしまい、
さーーーて仕事! と思ったらサーバーエラー&緊急メンテナンス(´;ω;`)


こないだはHotmailが一日停止して仕事できず、
今日はランサーズ様自体が仮死状態で仕事できず。



クラウドソーシングの最大の欠点ってこれだな、と思いました。

とにかく土台がこけたら全てが道連れにされるんだもんねーε=(・д・`*)ハァ…




なので、ここぞとばかりにブログ更新でございます。




とりあえず保育園二日目は
朝九時に息子を預けて11時すぎからのランチに合わせて迎えてに行ってきました。

到着したら息子に見つからないように様子を伺う。。。 はずが
息子は自分の教室におらず、
年長さんのリズム体操?を見せられていたんだとか。

ノリノリだったと言われてました(;´∀`)



そして廊下で私と鉢合わせ、即効泣き出しましたww


私がいない時の息子を見たかったのになあwww
カメラも持っていったのにww



息子は午前中

泣き → 泣き止んでちょっと考える → 泣き → ちょっと考える 

みたいなのを繰り返し、

途中ウトウトしつつも泣きまくったそうです。



そんな中リズム体操はノリノリだったってホントかよwww


朝のおやつも泣きまくりで食べられずだったらしく、
ランチはまたもやおかわり、完食してました。

他人の皿にまで手突っ込んでたからなーwwwwwwやめてくれwww



あしたも午前中だけだけど、
ランチはひとりで食べる練習になるそうです。


食べてくれろ・・・!!!
よく食べるのがあんたのいいところなんだから!!!(´∀`*)


ランチが終わってから

今日も保育園楽しかった?

って聞いたら

ううん(首を横に振って)

と言いました。


楽しくなかったらしい・・・
てゆか意味通じてるっぽいのにビックリした。Σ(´∀`;)



保育士さんいわく、
昨日とは泣き方が少し違ってきた とのこと。
何となく状況を理解し始めているのかも って。

泣かない子もいるみたいだけど、
最初に泣かない方が後々ぐずったりすることもあって、
最初に泣きまくる=いつもと違うことを理解している のが正常な反応です。
 っていわれました。

個性もあるんだろうけど、納得。


息子がそうやって社会勉強をしてるんだから
おかんも負けてられへんでーーー と思ったりしてます。


今のこの時間は無駄にはならないし、させないぜーーヽ(`Д´)ノ

とりあえずメンテナンス早く終わってくれ゚(゚´Д`゚)゚








今日は保育園初日でしたー☆



息子は保育園の門前でグズりましたが、部屋に入ったらサッサと遊び始めママは色々な園での生活の準備ができました。


私の方には見向きもせず遊んでたのでそのまま保育士さんに任せて説明会。


途中年長さんが入園おめでとう的な歌を歌ってくれました。


これがめっちゃ素晴らしいの!O(≧∇≦)O !!


なにがって
成長
が!!


こんなに個人差があるのか!
ってくらい体格差もはっきりしてるし、性格もすごく行動や表情に出ていました。

そして歌う姿にこらえきれず泣いた( ;∀;)


息子もこんな風になるんだ
って思ったりして我慢できませんでした。
って今文字打ちつつまた泣いてしまう。

ほんとに子供の成長って神秘的で素晴らしいなぁ~と思いました。
間近で実感する成長もあるけど
こうして客観的にみるのもなかなか刺激的でした。


とりあえず他人の子供見てこれじゃ先が思いやられるわ(;´д`)


そして一歳児の部屋に帰ると


見事にほぼ全員がギャン泣き(笑)

うちの息子も例外無く泣き癖がつきそうなほど泣いてました(笑)
部屋全体が泣いてるような状態でニコニコしてる保育士さんはさすがだなーと思た。



その後私にしばらく抱っこされてたかと思ったらもう安心したのかまたサッサとママをほったらかして遊ぶ息子。

みんなまだぐずつきながら抱っこされてるのに、息子含む数名はフリーダム。
おかげで保育士さんの話がほとんど聞けませんでした(;´д`)

そして息子紹介とお昼ご飯食べて今日は終了になりました。


食べるの大好きな息子は
一番に完食したうえおかわりしてました(^o^;)
あと自分でスプーンを持つことすらしない子が大半で、こぼしつつもスプーンと手掴みで食べる息子は色んなママに誉めてもらいました(*´∇`*)


なんか、保育園に合わせられるように色々トレーニングしてきたけど、入ってみたらまだできない子も多くて安心しました。
よく遊ぶお友だちの方が成長が早い感じがしました。


お昼のあとはそのまま帰宅。
明日はまた午前だけ保育園です。

色々心配していたけど、
なんか予想より
ずっとゆるやかで子供がイキイキしてました。

自分の率直な感想としては
預けることを決めて良かったなぁ~
と思った。

これから病気とか色々あって後悔もするだろうけど、
息子は思っていた以上にしっかりしていたから。


なんか断乳した時にも思ったけど結局ママの捉え方だけの問題なんだなーと感じました。

息子はまだ赤ちゃんみたいなとこもあって、何もかも私が見てなきゃって思うんだけど、息子本人の成長はすでに母親と距離をおける準備を始めているような気がしました。


寂しいけど嬉しい楽しい…(*´∇`*)

これから息子と少しずつ人間同士の関係を作っていくんだと思うとワクワクします。




今日は初日だたからと思って頑張って携帯から記録したけど、携帯の文字打ちめっちゃ疲れるー(-_-;)
やぱ携帯はツイッタが限界っす
もうやらん。(# ̄З ̄)


おやすみなさい。






お久しぶりの更新ですーーーー(;´∀`)


保育園の合否決まってからというもの、

準備しなきゃいけないし、
会社と打ち合わせしなきゃいけないし、
今請け負っている仕事は片付けなきゃいけないし、
今まで平日遊んでもらっていたママ友さんに会って
「これからも遊んでくださいお願いします(´;ω;`)」しなきゃいけないし、


色々とめちゃくちゃ忙しかったです。


ママ友さんが、これからも遊ん下さるって(´;ω;`)(´;ω;`)
ありがてぇ・・・・

保育園では友達できないと思うんですよね。私。

だってみんな通園時間は忙しいし、
私はコミュ症ですし。



ますます孤立するーーーー(;´д`)
東京砂漠やーーー(´;ω;`)




そして難航していたのが会社との打ち合わせで、
本来復帰するはずだった時期から5ヶ月近く待たせてしまったことにより
ポストが空いていない という事態にwwwwww

私がやる仕事ないってwwwww(´;ω;`)
そりゃそうだ・・・待たせすぎました。
それにお荷物の育児ママに復帰してもらっても困るってさー(´;ω;`)


子供が病気するたんびに遅刻欠席するママさんは復帰を嫌がられております。

そんなんわかっとるわ。


 お 前 ら に 子 供 が で き た ら 同 じ 目 に 合 い ま す よ う に (呪い)




でも今のところ首にするつもりはないんだと言ってもらえました。


そこで、役所に問い合せつつ、
とりあえずしばらく自宅でフルタイムの在宅ワークにつくことになりました。


今までやっていたクラウドソーシングの方でちらほら仕事を頂いていて、
そこを拡大する方針でございます。

保育料を賄えるかは謎だけど、
退園してしまうと、もう1年復帰できない事態になりそうなので。


あと、PCスキルも落とさずに済むし。

2ヶ月後にはちゃんと復帰できる見込みだから
確定申告しなきゃいけないほど稼ぐことも無いだろうし。ということです。


保育料をコンペで稼がなければならない という綱渡りですが
なんとかやってみよう。


まーもしかしたら4月末で 保育園を追い出される 可能性もありますけどね。



失敗しても、大きな損失にならないし、経験値にはなりそうなんです(´∀`)


そう自己暗示かけてがんばりまーーーす( ´ ▽ ` )ノ


とりあえず息子がいぢめられませんように(つд⊂)
なるべく病気しませんように・・・(;´∀`)