RED STUFF  -14ページ目

RED STUFF 

自宅警備員が光合成する様をまったりぼちぼち記録したブログ。
育児、家族などが主な内容です。








こないだ胃腸炎て書いたけど、
金曜に小児科を受信した時までは
バナナを潰したようなゆるめのうんち(薄い茶)だったのに
土曜になって突然の水便。

しかも色が無い!つか白い!

土曜は朝から旦那が牛乳の小さいパックを1本まるごと飲ませてしまったので
そのせいで治りかけていた下痢が悪化したんだ!!!


と思ってたら

なんと私の便も白い。


そしてみるみるうちに水のような下痢に。



そして 子供の病気大全 ていう本のうんち画像のページを参照したら


ロタウィルス性胃腸炎のうんこはこんなんだよ ってとこに
息子のうんちと全くおなじのが貼ってありました。



まじかよ!(゜ロ゜)




私は3日ぶりのお通じで、
便が出るたびに体調が良くなっていきまそた。
木金の体調不良はウィルスのせいだったんだー。


本によると特に薬を飲むことは無く、
ただウィルスが排泄されるのを待つしかない とのこと。


息子が体調悪かったのは木曜の朝、嘔吐した時だけで
あとはずーーーっと元気(´Д`;)

下痢でも元気。
だから横モレしちゃう。(´Д`;)


そんなわけで土曜は元気な息子を追い掛け回して下痢のおむつを取り替えるだけの一日でした。
そして自分のウィルスを排泄するのも余年なく頑張った。
天気も悪かったし、私のおならの音が旦那に聞こえなくて逆に良かったわwΨ(`∀´)Ψ



今日はまだ便は白いものの、私も息子も固まりかけてました。
味噌くらいの硬さ?



しかし、ロタウィルスって予防接種もあるくらいだから
よっぽどひどくなるのかと思いきや、
息子は走り回ってるし、
私も体はすごくしんどかったものの嘔吐には至りませんでした。

結局熱も全く出なかったし。


そんなこともあるんだなー。(´・ω・`)




ノロウィルスが流行った時に小児科の先生が言ってたけど
胃腸炎系は子供よりも大人が重症化するんだとか。


今回も、さっさと嘔吐した息子はいつもどおり元気だったけど
私は口からも下からもなかなか排泄できなかったので、明らかに息子よりも苦しみました。




結局、この土日で母子ともにほぼ全快してしまったので
明日は小児科にいくこともなさそうで良かった・・・(´∀`)


来週からも慣らし保育は続くんですなー。憂鬱や。



今日お義母さんから 息子ちゃんが泣いているんじゃないかと心配してます ってメールきた(^_^;)


ええ、そりゃあもう泣きまくりですよ(;´Д`)
保育士さんが困っちゃってます。


来週こそは息子が一日保育園にいれるようになりますように。


保育園に慣れたら、休みの日でも「保育園行きたい!」って言い出す 
と聞いてたんだけど、
息子にそんな日は来るんだろうか・・・(;^ω^)




とうとう今週が終わってしまいました。
慣らし保育も 慣れぬまま ・・・(;´д`)

他の子がランチの後のお昼寝までできるというのに
息子は預けた直後からぶっ通しで泣き続け、ランチも食べず。
なかなかお昼寝にはつながりません。

しかも、昨日の四日目はお楽しみランチの日だったのに
なんと胃腸炎で休んでしまいました。


早朝4時に起きて3度吐き、
寝て起きて水分補給とヨーグルトやゼリーだけとりあえず食べさせて様子見。
保育園に電話したら他にも胃腸炎っぽい症状の子が出始めているって。


あーまんまと移されたのか。
実質3日しか保育園通ってないのに(´Д`;)

これは先が思いやられます。
集団生活恐ろしや!!!!


しかもその前夜から私の体調も最悪で
結局保育園4日目は登園できませんでした。


朝吐いてからはずっと機嫌もよく、元気なんだけど
案の定夕方からは下痢になり、
今朝も下痢のままでした。


小児科行ったら、症状が軽いので登園していい とのこと。


それが10じ。
保育園着いたのが10時20分。


そして迎えに行ったのが11時wwwwwwww


今日は預けるのが遅すぎて1時間もいられなかった(;^ω^)

迎えに行ったら泣きつかれてご飯も食べずに寝てました。

それを無理やり起こしてご飯食べさせて帰りました。



そして家に帰ったら 超元気。 (´Д`;)


眠いんちゃうんかい!

寝かして、少しでも仕事しようと思ったんだけど・・・



と思ってたらママ友さんが差し入れ持ってきてくれましたーーー!!!(≧∇≦*)

寝てなくて逆に良かったね!!!!息子!!!(←お調子者



私が胃腸炎だと言ったのを心配して
わざわざフルーツ持ってきてくれたのーーー(´;ω;`)(´;ω;`)

優しすぎでしょコレ(´;ω;`)


保育園行けるくらいに回復していたので、
せっかくだからと少し上がって遊んで行ってもらいました。


どうやら息子は朝から移動ばっかりで遊び足りなかったみたい。
保育園じゃ泣いてばっかりだし、そりゃそうだよねー(^_^;)



おかげさまでママ友さんが帰ったあとすんなり寝てくれました☆ミ
フルーツもだけど、遊んでくれたのも助かった~~!(*´∀`*)



息子は保育園にいるお友達よりも、
赤ちゃんのころから遊んでる友達の方がいいみたい。。。(^_^;)


来週は慣れてくれるだろうか・・・うむむ。。。


このままだと、保育士さんが言ってた、 なんやかんやでゴールデンウィークまで慣れない子 
の一人に息子も入りそうな気がしてます・゜・(ノД`)・゜・



来週からは本格的に仕事スタートさせたいんだけどなぁ・・・









息子を連れて帰って寝かしてやっと自分の休憩タイム。

今日も息子は9時に預けられてからほとんどずっと泣きまくったらしい。


朝のおやつ、お昼ごはんもイヤイヤでほんの少ししか口にせず、
ほとんど飲まず食わずで昼のお迎えを迎えました。

いやーー慣らし保育って大事だね。


慣らし保育期間が無かったら
この状態の息子を預けなきゃいけないんだもん。


他のクラスメイトはそろそろ昼寝まで預けられる子もいるんだけど
うちはまだお昼で迎えに行くことになりそう。

明日も、ランチをひとりで頑張ってみて、なんとか寝かそうとするけど
駄目ならすぐ来てくださいって言われました。

昼以降はいつでも迎えにいけるようにしとかなきゃなー(;´∀`)


保育士さんが、仕事のことを気にしてくれたんだけど、
幸か不幸か今の仕事は100%自分次第って感じなので
書類上、既定の勤務時間は設定しているけど
朝から晩まで暇を見つけてやれればいいかと思っています。

少なくとも慣らし保育の間は仕方ないよねーー(-_-;)



保育士さん曰く、慣らし保育を無理に進めようとすると
体調を崩すきっかけになってしまうことがよくあるんだとか。

春先は伝染病も多いから慎重にいきたい と言われたので
息子の体調みつつゆっくり行こうと思います。

なんか、慣らし保育を無理して病気になってしまうと
しばらく保育園を休まなきゃいけないから
また慣らし保育がリセットされてしまうんだと。

ひどいケースではゴールデンウィークまで慣らし保育が完了しなかった子もいたんだとか。


おかあさんも職場も、そして当事者の子供も大変な思いしたんだろうな・・・とゾッとしました。



今朝会社に電話したら担当者さんの声色が変な感じで
私の復帰の話どころじゃない感じだったんで、
こりゃまだまだ時間かかりそうだ。 と。


息子が起きたら栄養満点なランチ兼おやつを用意してあげよー(*´∀`*)