もう風には戻れない… | ぼくはきっと魔法を使う

ぼくはきっと魔法を使う

半分創作、半分事実。
幼い頃の想い出を基に、簡単な物語を書きます。
ちょっと不思議な、
ありそうで、なさそうな、そんな。

高校3年。

俊介にとって最後の夏だった。

県大会まであと数日と迫った、ある夏の日。


良太は別に、そんなつもりではなかった。

ただちょっと懲らしめてやろうと思っただけだった。



「俊介のやつ、なんか最近イラついてるよな」

「俺なんて、昨日俊介に『遅いヤツは邪魔だ』とか言われたぜ。腹立つよなー」

「それ、ひっでー」

「まあ、大会近いしな」

「それにしても威張りすぎだろ」


そんな会話をしていると叱責が飛んだ。


「いつまでも話してるんじゃない!ちゃんと練習しろ!」


俊介だった。


「わかってるよ」


彼らは小さな声で答えた。



俊介と良太は、中学時代から陸上を一緒に続けていた仲間だった。

俊介は優秀な陸上選手で、県大会の常連。

良太はというと、市の大会で入賞程度の実力だった。

が、二人は非常に仲が良かった。


それが最近変わりつつあった。


同じ陸上の名門の高校に進学し、一緒に部に入った。

二年の夏に俊介は部長に、良太は副部長に任命された。

次第に二人の意見は食い違うようになり、よく衝突をするようになった。


「なあ、ちょっと懲らしめてやろうぜ」


良太は俊介のことをよく思ってない部員を集め、練習後の部室で計画を話した。

心理作戦だった。


タイム測定。

みんないつも絶好調なわけではない。

もちろん浮き沈みがある。

大会までの残り一ヶ月。

この時期は、その不安定な状態を最高潮までもっていく大切な時期だ。

同時に焦りが生じ始める時期でもある。

良太はそこにつけ込もうと考えた。

俊介のタイムが落ちたころを見計らって、すかさず声を掛けた。


「俊介、どうした?足の調子悪いのか?」


俊介は、おや?っという顔をした。


「いや、なんともない」


そう言って立ち去ったが、ふと立ち止まり、右ひざをさすった。

ちょっと痛みがあったかもしれない…、そう思った。

良太はそれをも見逃さなかった。


それを機に、良太達は毎日のように俊介に足のことを訊ねるようにした。

廊下ですれ違うときにも。


「歩き方、おかしいぞ」

「おい、俊介?どうした?ひざが痛いのか?」


それからというもの、俊介は自分の足が異常に気になりだした。

ひざを曲げ伸ばししてみたり、さすってみたり。

次第にひざに痛みがやってきた。


一週間経った頃には、俊介の足は完全に壊れ始めていた。

足だけではない、心も壊れ始めていた。

自分の足の状態の悪化に加え、数週間後に迫った試合へのプレッシャー。

俊介は精神的にかなり参っていた。


「俊介、大丈夫か?タイムがどんどん落ちてるぞ」

「大丈夫です…」

「足の調子が悪いのか?病院に行くか?」


監督が心配して声を掛けてきた。

それをも、俊介を精神的に追いやることになった。


大会まで一週間と迫ったある日、俊介は遂に走れなくなった。


はじめ、俊介のひざは全く異常はなかった。

これっぽちも異常はなかったのだ。

それを“心理的刷り込み”によって、ここまで破壊した。


俊介は絶望に深い闇に落ちてしまった。

足が動かない。

這い上がることも出来ない。


そして、自ら命を絶った。

校舎の屋上から飛び降りた。

県大会まであと数日と迫った、ある夏の日のことだ。



良太は思った。


こんなはずではなかった。

死んでしまうなんて、想定外だった。

ちょっと懲らしめてやろうと思っただけだった。




こんなはずでは…