どうする家康!! 続きその5 | やっぱり、オードリー .ヘップバーンが大好き❗

やっぱり、オードリー .ヘップバーンが大好き❗

オードリー、ヘップバーンのファッションも生き方も私のお手本です。
いくつになっても、ステキでいたいから‼

続きを読みに来てくださり、ありがとうございます


先ずは、お洋服の紹介です

私はこちらが本来の仕事なのですから🤭



トップス 25300円 カーキ×ブルー、チャコール×生成、黒×チャコール

スカート 30800円 インディゴ、黒

ブーツ 49500円



gommeはいつもソックスが楽しい

柄物のお洋服が苦手で、いつも無地のトップスとボトムを着ている方

アクセントにソックスを柄物にしてはいかがですか?

ソックスなら 勇気もいらないですよ

一度試してみて!!




➖続きのおしゃべり➖

どうする家康 その4に続いてその5です
「32話  小牧長久手の激闘」

本能寺の変で信長を攻めた明智光秀の首を取った秀吉は一気に8万、10万の兵力をもつ大きな勢力を持った

楽田城にて🏯、次に倒すのは家康だと攻め入る機会を狙っていた

家康は徳川本陣、小牧山城🏯を堅ろうな要塞へと榊原康政(杉野遥亮)に命じ作り変えた

堀を掘って守りを固めるばかりと見せかけて 実は敵に見つからずに城から出て攻めるためだった

どっこい!! どっこい!!
この作戦によって、秀吉側は負けたのだ

この戦いで素晴らしい戦いをしたのは
【徳川四天王】
酒井忠次(大森南朋)、、、家康の右腕
本田平八郎忠勝(山田裕貴)、、過去の戦いで無傷の武将
榊原康政(杉野遥亮)、、堀の設計者
井伊直政(板垣季光人)、、井伊家の再興を願う

この4人が居たから、勝利することができたのよね
中でも、この2人がカッコよかったー



ここから先は一歩も通さん‼️


蜻蛉切の槍、鹿の角の兜、大きな数珠をたすき掛けにした忠勝は頼もしくてカッコ良かった


天下無双の本田平八郎忠勝を山田裕貴さんが演じているが私の大好きな役者さんです





四天王の中では1番若い井伊直政

のちに彦根藩初代藩主となった


"井伊の赤備え"を組織する

武田の軍法を井伊の部隊に継承させた

兜や鎧、馬の鞭、も赤にして、あの恐ろしい武田兵が現れたと敵は一瞬で怯んだのよ

これは本当にカッコよかったぁー


そして井伊家の印「井」の旗を掲げて めちゃめちゃ感動しました


そうです

「女城主 直虎」では井伊直政は井伊直親(三浦春馬)の嫡男で、幼い頃の幼名虎松を寺田心、

そして後見人となった直虎に育てられた直政を菅田将暉が演じた


「どうする家康」では直政は(板垣季光人)さんが演じでいる

どちらも素晴らしい役者さんですね


井伊といえば、幕末の大老"井伊直弼"ですが

直政の子孫である


近年、日本を開国に導いた手腕を評価する声も多いそうですね



32話の最後に家康が


「臆病だったわしが何故ここまでやってこれたか?

今川義元に学び、織田信長に鍛えられ、武田信玄から兵法を学びとったから

何より良き家臣たちに恵まれたからに他ならぬ

礼を申す、

今こそ我らの手で天下を掴むときぞ!

出陣じゃーーーーー‼️




この回がとても好きです


徳川四天王が素晴らしい働きをして、この小牧長久手の戦いには勝ったのですが、

チームワークの勝利です

でも、これで終わるわけがありません

次はどうなる?家康!!


長々とお読みくださりありがとうございました!!

では、今日もいい1日を‼️