皇大神宮(伊勢神社)の鳥居 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

さて今回のおでかけの目的地、アニメ『ダンダダン』第一期OPに登場した鳥居に似た鳥居があるという

 

『皇大神宮(伊勢神社)』へ行くために田川郡添田町へと車を走らせました 車ダッシュ

 

※単に似ているだけで、この鳥居を元に描かれたわけではないと思います(鳥居の背後も異なるので)。

 

TVアニメ「ダンダダン」オープニング映像

Creepy Nuts「オトノケ」

※鳥居の映像は40秒~

 

 

調べてみると小石原の先の山奥にあるようです。

 

目印がないので行けるのか?不安ながらも山へ突入!

 

 

タイヤ交換後 初めて私は夫車に乗ったのですが、最初の時より格段に乗り心地が良くなっていました OK

 

やっぱり違うんだなぁ。

 

 

前日にTVで『ほん怖』を放送していたので夫がそれらしくナレーションをして、私も乗っかってドラマ仕立てで即興セリフを言う・・という お戯れをしていましたw

 

以前、小石原に行く際もナビを当てにしていたら変な道(山奥)へと誘われたんだよねぇ・・滝汗

 

 

 

大藪峠という峠道の先にあるよう

 

行かれた方の記事にも書かれていたのですが、非常に分かりにくい(うっかり見過ごしてしまう)場所にありますタラー

 

地図や写真のスクショはしていたんだけれど、もっと詳細を知りたいと現地でネット検索しようとするも山の中過ぎて なんと電波が届かない状況 滝汗

 

最初 通り過ぎてしまって(「ここやないと(=ここじゃないの)?」と思ったんだけど確信が持てずに通り過ぎてしまった)、引き返した時に夫が「あ!これや!がある!!」と発見!!

 

戻る道中、右側に祠があるのが見えた

お堂にはブルーシートが

かけられていました

 

※小石原の方から行く時は

左側にお堂・祠があります

少し高台にあるので見つけ辛いアセアセ

逆方向から来た方が良いかもです

 

 

最初にネットで この神社(鳥居)の写真を見た時、なんだか おどろおどろしくて一見「廃神社なのかな?だったら むやみやたらと近づかない方が良いのかも(触らぬ神に祟りなし)」とも思ったのですが

 

由緒ある神社のようでブルーシートも綺麗だったので、きちんと管理されている神社のようですね。

 

車を走らせていたら

絶対分かんないよね

 

これから行こうと思っている方

この左側ですよ

この風景を目に焼き付けてくださいね!!

 

鳥居は道路から左に入ってすぐです

 

鳥居キタ――(゚∀゚)――!!

 

想像していたよりも小さな鳥居でした

苔むして雰囲気があります

 

この鳥居は大正の頃に

立て替えられたものなんだそう

 

アニメ『ダンダダン』第一期

OP映像から お借りしています

 

中央部分切れています

なので鳥居の左右1本1本が

自立している状態

 

真ん中にかけられていた扁額が取れて、このような独特な形になっているらしいです。

 

《参考》

扁額とは神社の本殿や鳥居の

中央に飾られている

神社の名前が書かれた額のこと

 

 

※鳥居の右下に置かれているものが 元々ついていた扁額だと思われます下矢印

 

「皇大」と読めますね

(神宮?は消えかかっているけど)

 

 

皇大神宮は1692年(元禄5年)に創建され伊勢神宮から分霊を受け「伊勢神社」とも呼ばれているそうです。

 

奥に「忠魂碑」

書かれた石碑がありました

 

そばには川が流れています

 

 

正直「今回はもう諦めようか・・」と思っていましたが(私ひとりで行っていたら恐らく諦めて帰っていた)、見つけられて良かったです。