『皇大神宮』へ行ったついでに道の駅「おおとう桜街道」へ。
大任町は、お笑い芸人の小峠氏の出身地でもあります。
なかなかディープな町ですが
こちらの道の駅には7月初旬にひまわり畑を観に(皇大神宮の鳥居とセットで)来ようと考えていたのですが
↑これを観る予定だったのに
「行こう」と思って花の咲き具合を調べたら枯れていた・・という
そこで私はひまわりの花が開花してから2週間ほどで枯れることを初めて知ったのでした
なんか1ヶ月ぐらい咲いているイメージだったので。
どうやら私は ひまわりと縁がないようです
2022年10月に朝倉に行った時の
これ、ど~こだ!?
正解はトイレの中から見た景色です
枯山水庭園に人工滝?も。
こちらはエントランスの壁に飾られた「城乃越焼」という焼き物の技術で作られた陶板(陶壁)。
陶板(もみじ)
とても立体的
陶板(桜)
カブトムシとクワガタが販売されていました
カブトムシ
ヘラクレスオオカブト
大きなクワガタは、なんと5000円
デカッ
食材やお土産物を色々見て回りましたが、なんてことのないものを買って帰りました
当日の夕飯となりました。
夫よ、昼に唐揚げを食べておきながら(『よもぎうどん』のブログ記事参照) まだ喰うか?
夫が「子持ち わさび きくらげ」と
「からあげ」を買ったので
私はバランスをとって「ぬか炊き」を♪
ほぼ大任町、関係ないやんw
ちなみに こちらの大任町は「しじみ」が有名で『しじみソフト』なる“しじみの身が入ったソフトクリーム”もあります
なかなかの衝撃的ビジュアル
珍しく朝にアイスを食べていたので もうこの時はソフトは食べませんでしたが、また行く機会があれば怖いもの見たさで買ってみようかなぁ