以前、手に関することで「病院に行く」云々書いていたけど結局は行っていません。
右手の親指の下側が腫れて痛くて、しばらく様子見していたら自然に治まってきたので。
自己診断が正しいかは分からないけれど、ネットで調べたところ恐らくコレかな?と
『母指CM関節症』
中年女性がよくなるらしく、結局のところは①手の使い過ぎ②加齢③ホルモンバランスの変化が原因だそう。
②と③は最近ひしひしと実感しています。
上に貼ったリンク先のサイト様から
画像をお借りしています
親指の下の関節(母指CM関節)が腫れてボコッと出っ張ってて当たると痛くて(そのうち患部を触らなくても洗い物とかで手を使った後ジンジン痛くなって)・・って感じだったんだけど(※現在は腫れも痛みも治まってる)
「親指そんな激しく使ったっけ?」と考えてみたら、夫が「肩が痛い(特に右肩)」というので肩甲骨のとこをガシガシ揉んであげたのが原因みたい(めっちゃ凝ってて、硬くなってた)。
たった それだけで・・・
夫はたまに近所のマッサージ屋さんに行っていたんだけれど それなりにお金もかかるし、夫の疲れを癒してあげようと思ったのに逆に私の手が壊れた
もちろん今までも夫の肩揉みを何度もしてきたけど、一度もそんなことなかったのに歳をとるって怖い、ヤバイ。
どんどん軟骨とか すり減ってくるからなぁ。
最近、正座するのも膝が曲げにくくなってきているし(法事とかで畳に正座が地味にしんどい)
昔ホームセンターで店員さんに(恐らくそこで買ったのではない)瓶の蓋を開けて貰おうと頼んでいる おばあちゃんがいて
「あ~私も歳とったら、ああなるんかなぁ・・」なんて思っていたら。
利き手の親指って一番使う(力を入れる)所だから、なるべく使わないように・・って思っても どうしようもないんだよねぇ。
右手でやっていたことを左手でやって、次 左手を故障すると それはそれで同じことだし。
そのうち骨粗しょう症にもなって、なんにもなくても骨折しそう。
うちの母親が60歳前ぐらいの頃かな、掃除で ちゃぶ台を持ち上げようとして腰を骨折したってことがあって(疲労骨折?) しばらくコルセットを巻いて、カルシウム摂取していたのを思い出しました。
華奢で見るからに すぐ骨がポキッと折れそうな体型の母親に似ず、私はガッシリ骨太なんだけれど見た目と違って中はスカスカかもしれないから気をつけないとね。
なので最近はちりめんじゃこを毎日食べています。
骨折後 カルシウム入りウエハースを母親がよく食べていたなと思って、先日 薬局に行った際 見かけたので買ってきました
でも これだとクリームが甘いから食べ過ぎると今度は糖尿病になりそうだね(そんなバクバク食べるものじゃないんだろうけど)。
純粋にカルシウムだけ摂るならサプリが良いのかな。