ドラマ『推しの子』(前編) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

アマプラで『推しの子』実写ドラマ配信が始まりました気づき

 

原作未読でアニメ2期まで さらっと視聴済みですが、なかなか面白かったです。

 

思い入れが全くないので、気楽に観られる感じ(好きな人だと実写化はキツイんだろうな)

 

毎話、主題歌が異なるのも良い音符

 

 

アニメと同じように進むのかと思ったら だいぶ展開が早くて、なんなら「今月20日公開の映画で最終話まで行くのでは?」なんて言われていて(でも、つい先日 原作は最終回を迎えたばかりだし、それはないのでは?オリジナルエンド??)

 

だったらアニメの完結がいつになるか不明ですが、それを観てから映画を観たほうがネタバレにならなくて良いのかなぁって思いました。

 

早く知りたいからアニメ待たずに観ちゃうかもだけど。


 

でも放映順がドラマ1~6話(11月)⇒映画(12月)⇒ドラマ7・8話?(1月←訂正12/5)だし、どういう感じになるんだろうね?

 

↑勘違いしていました。見間違えてたみたい。

 

てことはドラマ⇒映画で、完全に映画で完結なのかな??

 

『【推しの子】-The Final Act-』映画本予告

 

 

ドラマの前編は『東京ブレイド』が終わった所(打ち上げ)で終了。

 

原作では舞台だったけれどドラマに改変されていて、『東京ブレイド』のストーリー(設定)自体も大幅に変わっていましたね。

 

【推しの子】ドラマ第6話主題歌 特別映像

 

 

キャストに関して言えば観る前は「アイは絶対違う」って思ったけど、まぁキャラ設定 完全無視=別物とすれば観られるかな。

 

齋藤飛鳥ちゃんには元気さ(きゃぴきゃぴ感)キラキラ感がないんだよね。

 

もちろんアイは単純に明るくて元気なだけじゃなくの部分もあるんだけど、そのダーク(陰)な部分が強すぎるのかな?

 

(乃木坂ってグループのカラー的になんだか お上品、おしとやかってイメージが勝手にあるんだけど、彼女って特にスンッてしている風に見える)

 

でも一番の見せ場の刺されて死ぬシーンは普通に泣けたな。

 

 

あと子役に意見するのは可哀想だけど、アクアの子役くんも・・・。

 

難しい役どころだけど恐らく彼はアイが死ぬ所の「泣きの演技」だけで採用されたんだと思うから、そこが完璧なら これはこれでOKなんだろうけど。

 

 

更にあかね推しの私としては茅島みずきさん(この作品で初めて知った)も ちょっと違うなぁ。

 

彼女だと落ち着きはらっていて大人っぽ過ぎるし、見た目が大きくてゴツイ感じがね。

 

(本人は悪くないんだけどイメージが違うんだよねぇ。アクア役の櫻井海音くんが そんなに背が高くないから、横並びだと同じぐらいになっちゃうのも見ててキュンキュンしないし)

 

もっと一見 弱々しく見えるものの、実は凄くしっかりしていて芯が強いって印象の人いなかったのかしら。『東京ブレイド』での お芝居が良かっただけに。

 

アニメしか観てないので全て現時点でのキャラクターしか分からないけど(後々こうなるから、こういう演技でも良いんだよみたいなのもあるんだろうけど)

 

 

【推しの子】ドラマ予告

 

 

新生B小町の3人はピッタリだと思いました。

 

みんな可愛い~飛び出すハート

 

ルビー役の齊藤なぎさちゃんは知らなかったけどルビーっぽいし(アイ役もこれぐらいザ・アイドルな感じの人が良かった。お母さんっぽく見せるために、わざと落ち着いた演出にしたのかなぁ?)

 

かな役の原菜乃華ちゃんも上手いし、表情がクルクル変わって可愛い(「だぞ」かわよ)

 

ヘアマニキュア使ってて光が当たった時だけ髪が赤くなるのは自然で良いね。

 

 

あ、あと吉祥寺先生役の安達祐実ちゃんもビジュそっくりだよね。

 

アビ子先生役の志田未来ちゃんも凄く嫌な役どころだけど、さすがだね(安達祐実ちゃんと共に元天才子役だもんね、脇役の固め方がエグイ)

 

 

アクア役の櫻井海音くんも今回初めて彼の演技を観たのですが、陰のある役柄は似合っていて悪くなかったと思います。

 

声も聞き取りやすいしクールな役はあんまり表情を作らなくていいから演じやすいってのもあるんだろうけど、十分上手かったよね。

 

今後もずっと役者でやっていくのかなぁ?音楽はやらないのかな?

 

 

前編は、まぁそんな感じかな。上から目線でサーセン アセアセ

 

全体的によくまとまっていて悪くないので後編も映画も楽しみです ウインク