藤の花が満開というので『上高場の大藤』を見に行くことに。
『大刀洗平和記念館』から車で数分のところ、藤の里公園内にあり無料で見物できます![]()
夜(18:00~)はライトアップも行われているそう。
4/21撮影
が!!駐車場近くの藤棚の花は、ほぼ見頃が終了して枯れていました![]()
上高場大神宮 本殿に近い方は、まだ大丈夫なので お早めに![]()
![]()
紫や白、ピンクと色とりどりの藤の花が咲いて綺麗 ![]()
そして何と言っても、花の香りが辺り一面に漂って幸せな気持ち。
こんなに香るなんて知らなかったな。
『鬼滅の刃』では鬼が嫌う香りとして出てきますよね。
神社の横には樹齢100年の大藤の木が![]()
拡大できます
長く花が垂れ下がっていて本当に見事です ![]()
拡大できます
幹が太い!!
昔住んでいた実家の向かいに駄菓子や日用雑貨を扱っている商店があったのですが、この時季 毎年 藤の花が咲いていました。
幼稚園生ぐらいの頃、それを見てぶどうだと思っていました![]()
ここの大藤みたいに長ければ思わなかったのかもだけど、色味といい丸い花びらといい、長さ的にも ぶどうっぽかったんだよね。
藤の花にまつわる幼い頃の可愛い勘違いエピソードでした(自分で可愛い言うな!)w
さて今回のドライブで訪れたのは、まだ県内未踏の地『筑前町』
筑後地方で(ん?あれ?この辺は、筑後地方ではないのかな??筑前町だし)福岡県南部に位置しています。
※調べたら福岡エリアでした。お詫びして訂正いたします。
大刀洗町・小郡市は筑後だけど東峰村・朝倉市・筑前町は福岡に属するんだ
境は筑紫野市あたりかと思ってた ![]()
こちらのサイト様から
画像をお借りしています
ちな、福岡県は大きく4つに分かれています![]()
西部の福岡・東部の北九州・中央の筑豊・南部の筑後(車のナンバーだと久留米)。
『大刀洗平和記念館』は大刀洗とついているけれど建物がある場所は筑前町なので、今回は大刀洗町は無しで筑前町のみマークしたいと思います。
赤い所が今回行った筑前町
(大刀洗平和記念館と大藤(藤の里公園))
朝倉市から筑前町へ行く道中、うきは市も通ったのですが立ち寄っていないので。
また今度 大刀洗町やうきは市も、じっくり訪れたいと思います ![]()











