キキミミメシ(小倉編) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

昨晩ドラマ『キキミミメシ』(旦過市場で角打ち♡ネギ塩タン〆ラーメンでサスペンスな香り 小倉復活の夜編)があったんだけど、忘れていて

 

「なんとか観られないかな?」と思ったらTVerで観られました気づき

 

 

濱田岳くん演じる主人公・山田呑太が出張で福岡に来て、聞き耳を立てながら妄想をしつつ美味しい福岡グルメを堪能するドラマです。

 

前回は福岡(市)でごまサバなんかを食べていましたが、第二弾の今回は私の地元 小倉音符

 

小倉駅

TVer動画からスクショしています(以下同じ)

 

釣りが趣味なら、いつかドラマでも

釣りをしたりするのかな?

そういや『釣りバカ』の

2代目浜ちゃんもやってるよね

 

 

度重なる火災に遭った旦過市場鳥町食道街復興を願って、それらのお店が登場していました キラキラ

 

 

小倉かまぼこ「カナッペ」を食べ

 

 

赤壁酒店では角打ちスタイルで「さば ぬかだき」地酒と共に味わう 日本酒

 

北九州には まだ昔ながらの角打ち(立ち呑み)のお店が数多く残っています。

 

先日(ここのじゃないけど)ぬかみそだきを食べて

翌日、夫が「昨日の美味かったー!」って

言っていたから、お世辞じゃなくて

ほんとに美味しかったんだろうな

 

くぅ~

 

店主さんの お店にまつわるエピソードに加え、恒例の芸人コントも挟んで。

 

和田まんじゅう(ネルソンズ)

 

「あれ?和田まんじゅうは、こっちの芸人じゃないよね?」と思って調べたら島根出身でした。

 

料理に関して‟しったか”な男を演じていたので福岡出身じゃない芸人を選んだんでしょうね。

 

最後は大嘘がバレて隣の女性にビンタされていました アセアセ

 

 

前回、福岡(市)の時はカンニング竹山(敬称略(以下同じ))とかが出ていました。

 

意外と北九州出身のお笑いタレントも多く、ロバート(秋山・馬場ちゃん)や原口あきまさ(今回出演)

 

同じく物真似芸人(織田裕二「キター」でお馴染み)山本高広、吉住(先日のR-1グランプリで準優勝、今クールのドラマにも出てたね)、芋洗坂係長などがいるんですよ。

 

 

お次は備長炭焼肉 東秀苑へ。

 

 

 

オススメのねぎ塩タン・ミノ(上)・特選はらみをオーダー 焼肉

 

備長炭でジュージュー

 

お隣の若者たちの話に聞き耳を立てると「成人式」のワードが ハッ

 

 

ド派手な衣装が海外でもウケて、ニューヨークのショーに招待された(ランウェイを歩いた)ということが紹介されていました。

 

 

奥のテーブルでは焼き肉屋ってことで、韓国をぶっこんできて「韓流ドラマ大好き女子」と「ニュジオジ」(NewJeans好きなオジサンの蔑称)のバトルもタラー

 

両者から「NewJeans知らないの?」

と責められる呑太

 

 

ラストは中国料理 耕治ラーメンを ラーメン

 

 

井筒屋デパート内のお店が紹介されていたけれど、本当なら鳥町食道街の本店でロケする予定だったのかな?(鳥町の方は、お正月の火災で全焼 泣)

 

豚骨王国 福岡では珍しい

醤油ラーメン

 

透き通ったスープを一口啜って

この笑顔

 

 

東京・浅草お蕎麦屋をやっていた耕治さん(現・店主の祖父)が空襲で小倉に疎開してきてラーメン屋を開業されたそう。

 

元々が お蕎麦屋なので麺がストレートなんだとか。

 

 

小倉出身の作家 松本清張氏が描いたという絵が飾られています上矢印

 

40年来の常連だったとのこと。

 

そこで繰り広げられるのが「黒革の手帖」コント。

 

「ひーろーしー」(片平なぎささん)な

小沢真珠さん

これ解ったら昭和世代だなw

 

 

会話に聞き耳を立てると妄想が止まらなくなります。

 

妄想シーンは お笑いタレント

おほしんたろう氏の

イラストが使われています

 

朝の報道番組『バリはやッ!』でも

イラストと‟おきりい”の声を担当

 

小沢真珠さんも頑張って

小倉弁を喋ってくれていました♪

 

店舗乗っ取り計画ではなく、その正体は経営難のスナック店ママと客(原口あきまさ)の会話でした。

 

原口も さんまさん物真似(「見っかっちゃった」「ほんまや」)をやって退場。

 

 

逆のお隣テーブルでオーダーされた名物のシューマイを見て注文する呑太。

 

 

お姉さま方の会話は「アレよ(なんだっけ?)」と なかなかワードが出て来ず、呑太はイライラしながら会話に混ざり

 

ハプニングに巻き込まれてしまうのです。

 

左の女性は元モー娘の中澤姐さん

結婚して福岡に移住し

こちらのローカル番組によく出ています

 

これまた小倉出身の漫画家 北条司先生の『キャッツアイ』『シティハンター』ネタをしていましたw

 

お姉さま方の衣装、解りますよね。

 

紫・青・オレンジ・・・『キャッツアイ』のレオタードの色です。

 

 

頼んだシューマイを食べようとするも、(カラ)になったセイロ(蒸しかご)を見て呆然とする呑太。

 

 

インスタ用の写真をバシバシ撮られ、ビールをコップに注がれワチャワチャしている隙に

 

中澤姐さんが食べ終えた自分達のセイロと交換していたのでした笑い

 

 

恐るべし小倉のキャッツアイ!!

 

 

 

そして小倉の夜は更けてゆくのでした。

 

小倉城をバックにエンディング

主題歌も福岡(宗像)出身のRin音でした

 

ちなみに この場所(井筒屋)はドラマ『MOZU』

(主演:西島秀俊)1話で爆破シーンがあったとこ

 

鳥町食街じゃなくて

街なんだよなぁ

 

美味しそうな料理と楽しいコント、面白かったです。

 

第三弾も期待しています ウインク

 

 

ブログで つい最近、濱田岳くんとぬかみそだきの話題を別々で書いたばかりだったので(このドラマがあるのを全く知らなかった)

 

めっちゃタイムリーすぎてビックリしました 目