UC『クロスロード』 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

本日発売のユニコーンの新譜『クロスロード』昨日フラゲできました~ ルンルン

 

全体的に明るく楽しくノリの良い楽曲が多いです。

 

これはメイキングでアベドンが話していましたが「今の世の中の流れとして明るい曲がいい」と進言。

 

いざ!開封~♪

 

「とにかく明るい(安村)曲」として民生が‟ちびまる子ちゃん”の歌の「交差点で100円拾ったよ~♪(『走れ正直者』)」を挙げ

 

そこから交差点『クロスロード』がタイトルになりました気づき

 

珍しく収録曲11曲のうち、半数以上に「交差点」というワードが入っています。

 

ここまで同じワードが歌詞に組み込まれるのは本当に稀だと思います。

 

上はAmazon特典のメガジャケ

 

そして初めから「○○っぽい曲(既存曲に似た曲)を作ろう」ということで、○○っぽい曲だらけ アセアセ

 

ユニコーン『クロスロード』の

‟クロスフェード”全11曲チョイ聴き

 

 

初聴きで、サラッと曲ごとの簡単な印象をば。

 

1『クロスロード』歌:民生

楽しいオモチャ的?、牧歌的メロディーがサビから一気にスピード感あるロックンロールに変わる
ユニコーンの音楽性を表しているのか?(楽しい(ゆるい)と激しいがクロスしている)
「未来は明るい」というワードがポイント
木琴は誰が叩いてるのか?(歌詞カードまだ見てない)

 

2『OAW!』歌:アベドン
タイトルは民生の発想を そのまま使用
テッシーのギターソロ‟鬼のライトハンド”健在
アップアップダウン♪歌い方が面白いアベドン&EBI
メイキングでカウベルを見たEBIの「牛につけるような・・」という天然発言w

 

3『アルカセ』歌:民生
民生っぽいけど、ぽくない歌(Bメロの高音ファルセット?みたいなミックスヴォイス?が珍しい)
作曲はアベドンだよね(この曲のみ、今回唯一の共作)、サビが綺麗なメロディとコード
民生の高音がたくさん聴ける曲でラスサビは壮大
イントロ・アウトロのピアノが印象的

‟きんに君”民生(タンバリン)はこの曲か(もちろん「ヤー!!」は入ってませんでした)

 

4『米米夢』歌:EBI
「マイ・アメリカン・ドリーム」と読むそう(曲聴く前はマイ(ム)マイムかと思ったw)
『米米米(マイベイべ)』っぽい曲
「明るい曲」縛りなのでEBIのいつもの暗いテイストは封印
前アルバムに入っていても良いようなロックンロール(ロカビリー)調で楽しいアメリカンな曲

 

5『モッカ幸せ』歌:川西さん
タイトルから川西さんと分かる(『ロック幸せ』もじり)
ネバッこい歌い方が昔の曲(なんだっけ?)と一緒
歪んだキーボードの音が面白い(間奏キーボード『犬のおまわりさん』風メロが入ってる?)
飼い猫?の歌

 

CDとメイキングBDの2枚組

 

6『オラ後半戦いくだ』歌:テッシー
全体的にやや暗めだけど転調(メジャー~マイナー~メジャー)が今までにない感じで、ちょっと捻っていて今っぽくて面白い

後半戦は「アルバムの後半」ってこともあるけれど、人生の後半戦って意味もあるんだろう(だから、ちょっぴり寂しげ)
間奏のピアノの音がアクセントに

 

7『オカゲサマ』歌:テッシー
一転トランペットから始まりアップテンポで楽しい
サビが「365回!」のやつ(『365歩のマッチョ』)に似てる(ほぼ一緒)

 

8『バイカーズパラダイス』歌:EBI
ホーンも入ってリズムはスカ調だけど‟合いの手”は何なんだ?w
「あ~トラトラ!!」EBIがトラのシャツ着てたから?
メイキングでスタッフから訊かれてEBIが「(歌詞は)実話」って言ってたな
バイクを褒められた話
 

9『1万トンバース』歌:川西さん
ロカビリー(皆、前作を引きずってるのか?)で、ZGじゃなくGTの歌
「オレより先に 逝っちゃいけない」←『関白宣言』オマージュw
メロディが似ていたから歌詞も真似たという、かなり掟破りな曲
 

10『ネイビーオレンジ』歌:民生
タイトルはもちろんのことイントロから『メイビーブルー』って分かる80年代風キーボード色が際立つ曲
オレンジ~ネイビー=空の色(夕焼け~夜)にかけて「胸の奥はネイビー」と心情を表している
元々「BOØWYっぽい曲を」と当時 言われて作った『メイビーブルー』が2023年に生まれ変わった

 

11『100年ぶる~す』歌:アベドン・全員
ヨッチ(=マッ○)風に歌うかと思いきや『ツイス島&シャウ島』な楽曲
明るい未来は みんなの願いさ」
この曲(この言葉)で終わることに意味がある

1曲目とリンクする

 

 

遊び心いっぱいで、だいぶ お気に入りの1枚となりそうです ウインク

 

前回アルバム『ツイス島&シャウ島』はロックンロールがテーマだったけれど、今回は明るい曲交差点がテーマなので

 

テーマさえあれば5人のバラバラな個性も1つに まとまって、統一感のあるアルバムになるもんなんだなぁと思いました。

 

 

来月から始まるツアー、福岡は来年2月ですが(まだちょっと先だな)ライヴまで聴きこもう音符

 

最近50代の同世代ミュージシャンが相次いで病死しているので、UCメンバーも健康に留意して

 

ツアーを最後まで何事もなく完走してほしいなと切に願います!!