初詣&お花見①(宮地嶽神社) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

今年もお正月の混雑を避け、ようやく暇になったので先日 お花見も兼ねて初詣に行ってきました気づき

 

 

少し雨が降っていて肌寒かったので、参拝者も少なく閑散としていました。

 

朝早かったせいか、参道のお店も開いていなくて いつも買う松ヶ枝餅が買えず残念タラー

 

こちらが 松ヶ枝餅

※2019年撮影分、再掲載

 

 

参道の石段を上りきって振り返ると、その先はへと続いています下矢印

 

 

毎年2月と10月の数日間だけ夕日が参道を照らす「光の道」が見られますが、まだ行ったことはありません。

 

期間中でも色んな条件が揃わないと(運が良くないと)見られません。

 

運が良ければ このような「光の道」が

 

日本一の大太鼓

 

直径2.2m(それより大きなものも他所にはあるけれど)、全て国内で調達された材料で作られています。

 

満開の桜

 

花手水

 

 

少し秋色な感じだけれど、今回はミモザなどが生けられていました。

 

 

 

日本一の大注連縄

 

直径2.6m長さ11m重さ3tだそうで、毎年掛けかえるものとしては最大級だそう。

 

あと もうひとつの日本一は450kgある銅製の大鈴です。

 

さまざまな おみくじ

 

いつも通り『商売繁盛』の木札と熊手と破魔矢を購入したけれど、値段が上がっていたような・・ガーン

 

世知辛い。

 

山桜

 

 

帰りは桜並木の坂道を下って。

 

 

二社目へ続きます。