パリピとクロの唐揚げ | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

パリピと言っても、あのパリピ(party people)じゃありませんよ。

 

先週?(先々週?)“ケンミンショー”を観ていたら、福岡の酒のアテとして

 

「パリパリピーマン」なるものが紹介されていたので作ってみました気づき

 

 

どうやら10年ぐらい前からある居酒屋メニューらしいのですが

 

ここ数年、居酒屋に あんまり行っていないから知りませんでした。

 

 

お店では2日 水に浸けておくとパリパリになる(苦味もなくなる)と言っていたけれど

 

半日浸けてみたところ、ちょっと萎びていたピーマンがシャッキリ、パリッパリに!

 

ただ やっぱり時間が短かったためか、苦味はそのままでした(私も夫も苦い物は嫌いではないのでOK)

 

 

たまたまケンミンショーと同時期に、ドラマ『晩酌の流儀』でも同じ食べ方をしていました(『台湾まぜそば』の回)

 

↑GYAO!で配信されている

『晩酌の流儀』からのスクショです

 

こちらはピーマンを水に浸けたりせず、そのままでした。

 

小さめのピーマンに たっぷりの肉味噌 美味しそう~ルンルン (私が作った肉味噌もピリ辛で美味しかったですよ←自画自賛)

 

 

それから以前、夫が釣ってきたクロ(メジナ)を唐揚げに。

 

暑いので煮付けにしようか、めちゃめちゃ葛藤したのですが頑張って揚げました(暑かったーアセアセ 夏に揚げ物なんて地獄以外の何物でもない)

 

 

普通の鶏の唐揚げと同じ味付けで(だし+醤油+生姜+砂糖少々+臭み消しでお酒も)

 

身がめっちゃふわっふわで美味しかったです。

 

夫も大絶賛 ウインク (多分いや絶対、自分が釣った魚だからw)

 

最近はチヌ(黒鯛)よりもクロ(メジナ)の方が小さくても引くし(釣るのが)面白いと言っていました。

 

 

 

以前、農家さんから白いゴーヤを頂きましたが、また頂きました キラキラ

 

そして別のお客さんからも普通の緑のゴーヤを。

 

今年は、よく採(穫)れるそうです。

 

白いゴーヤは間引いたものとか熟してないとかじゃなくて、そういう種類なんだそう。

 

若干「閲覧注意」かも

すみません

 

ほら、大きいゴーヤでも白いでしょ。

 

大きなもの1本と きゅうりサイズを5本、そして緑ゴーヤが2本。

 

うひひ、まだまだゴーヤが楽しめるなアップ

 

 

生ビール  スプーンフォーク  生ビール 

 

 

話変わって、夫がやらかして違反切符切られましたタラー

 

 

「次こそは絶対ゴールド(免許)になる」と言っていたのですが

 

もう一生ゴールドは無理だなムカムカ

 

 

40㎞/hのところを64㎞/h走行、24㎞/hオーバーで反則金15,000円也。

 

あいたたた・・痛い・・ガーン