今から話すモッキンバードはギターでもカクテル(お酒)でもありません。
そのまんま鳥です。
和名を『マネシ(真似し)ツグミ』と言います。
ここまでが前置き。
運転中に いつものごとくラジオを聴いていたらJAZZのコーナーが。
なに?最近ジャズ推しなの?秋だから?
(私の中のイメージではジャズって秋の夜長に聴くのがピッタリな音楽って感じ)
ここでピンときた方はジャズ通ですね
そう、ジャズの帝王マイルス・デイヴィスが父親から言われた言葉にモッキンバードが出てくるのです。
「マイルス、窓の外の鳥の鳴き声が聞こえるか?自分の鳴き声がないモッキンバードさ。
他の鳥の鳴き声はなんでも真似るが、自分の鳴き声がないんだ。
あんなふうになるなよ。自分だけのサウンドを身につけることが一番大事なんだぞ」
普通は最後の一文に感銘を受けたりするのでしょうが、私はこれを聞いた時に
「え?自分の鳴き声がないの?そんな鳥いるの?」と、そっちに興味が湧いちゃってw
で、これを紹介していたジャズコーナー担当のそよかぜましおさんって方にも興味が湧いちゃって。
「三四郎」小宮みたいな口調なんだものw
どうやら福岡(九州)の芸人さんみたいで(数年前に「おりがみ」ってコンビを解散して今はピン芸人)、『おとななテレビ』(福岡のローカル番組)にも出ているみたいですね。
以前は観ていたのですが、(夫がこれに出ている芸能人達を苦手なようで)数か月・・数年前から観なくなったから全然知りませんでした。
今度観てみようかな。
ラジオでは下手なトランペット(正露丸のCMソング)を披露していたけど、ツイッター等を見ると一応吹ける人みたいですね。
とりあえずジャズ愛は伝わってきました
私も立派なジャズメンになれるよう精進します。
あ、エイプリルフールじゃないのに嘘ついちゃった
私はジャズメンじゃなくて、こっちがやりたいのです。
The Living End
『Prisoner Of Society』
汚部屋の片付け進捗状況ですが、床が見えてきて獣道が普通の道になって歩けるようになりましたw