ロックとお笑いの親和性 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

先日の『有吉の壁』でマヂラブが椎名林檎&宮本浩次の真似をしていたの、めっちゃ似てたーw

 

私はプロフィールにも書いているけれど、ロック(パンク)お笑いが好きです音譜

 

 

『ロックとお笑いの親和性』は、とても高いと思っているのですが どうでしょうか?

 

 

お笑い芸人にロック(パンク)好きは多い!!

 

千原兄弟は最初に買ったレコードがザ・スターリンだし(丸尾末広先生の描いたイラストに惹かれてジャケ買いしたそう)

 

 

スピードワゴン小沢さんやバイきんぐ小峠のパンク好きも有名だし。

 

小藪さん、くっきーは川谷絵音らとバンド『ジェニーハイ』を組んでいるしギターマイクドラム

 

私と同年代の人達は、青春時代にバンドブームど真ん中だったからだと思うけれども。

 

 

米津玄師の新曲『死神』のMVがTVで情報解禁され、見たところ落語の『死神』をモチーフとした楽曲だとか。

 

度々ブログに書いているけれど、私は学生時代に落研(落語研究会)にいて『死神』も高座にかけた演目ドクロ

 

しかも、その時に使った出囃子(登場の際のSE)ピストルズだったというw (噺とは全く関係ない曲)

 

ロック(パンク)な お笑いを私自身が目指していたわけで。

(お笑いにロックをぶち込む、あるいは音楽に笑いの要素を組み込む)

 

 

で、米津玄師、彼は落語が好きなんだろうか?

 

なぜ、これを歌にしようと思ったんだろう?

 

ま、なにはともあれ落語に注目が集まるのは素直に嬉しいです。

 

アジャラカモクレン テケレッツのパー拍手拍手

 

MV凝ってるな。

落語の『死神』を知っていると

より楽しめるつくり。

本人の顔の不気味さも相まって面白い!

 

 

 

 

今は先が見えずに世の中全体が暗いけれど、人間のは案外チョロいので嘘でも笑顔をしていると「楽しい」と感じるそうひらめき電球

 

「病は気から」とは言うけれど、これもあながち間違いではないらしいです。

 

マスク生活が長くなってくると、自分でも最近「笑ってないな」と感じることも多いので

 

お笑いを観て笑う、おかしくなくても変顔で顔の筋肉を動かして口角を上げて脳を騙すビックリマーク

 

 

綺麗事なのかもしれないけれど(どうやっても辛い状況で「笑顔になんかなれないよ」って方もいるかもしれないけれど)

 

笑顔でハッピーに過ごしましょうウインク