西日本陶磁器フェスタに行ってきました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

台風が秋を連れてきたようで、すっかり涼しくなりましたね。

朝晩は寒いほど。

 

シルバーウィークは我が家は20・21日のみ お休み。

せっかく お天気も良いので少しだけお出かけ。

 

 

お墓参りへ行き、その足で『陶磁器フェスタ』に行ってみました。

小倉の西日本総合展示場で18~22日の5日間 開催。

 

コロナ対策も徹底されており、入場時に名前や連絡先を記入して提出したり

 

体温を自動的に測る機械が設置されていたり、外にも中にも たくさん消毒液が置かれていたり。

 

もちろんマスク必須です。

 

 

夫は食器には全く興味がないので、少し駆け足気味に見て回りました。

 

(女性に付き合わされる男性のためか焼酎のコーナーなんかもあったりしました)

 

 

小石原焼・波佐見焼・美濃焼・萩焼なんかが私は好き。

 

夫は七宝(しっぽう)焼に心惹かれたようで、描かれた絵をじっくり見ていました(夫も絵が得意なので絵心を刺激されたよう)

 

 

 

陶磁器だけじゃなく木工や織物などの伝統工芸品が色々あったのですが、

 

中でも錫(すず)製品のお店で夫が熱心に店主の話を聞いていて買うのかと思ったけれど、うまく切り抜けて買わずに済みましたあせる

 

 

いや、もちろん錫(すず)製品は物は良いのは分かっているのですが、なんせ お値段がね。

 

買っても良いんだけれど、2万円近くするコップでお酒を呑むなんて贅沢すぎます。

 

 

まぁ割れないから一生ものって考えると、お安いのかもしれないけれど。

 

こないだ夫車の修理代で30万くらい かかってるからなぁ・・(ボソッ)

 

 

 

波佐見焼の可愛いお茶碗があったので購入。

 

 

ちょっと小ぶりだけれど、ダイエットにちょうど良いかな(何杯もおかわりしたら意味ないけどw)

 

 

色味もデザインも私好みラブラブ

 

 

 

あと、なぜか鯖寿司が売られていたので夫用に購入。

 

 

ノーマルの鯖寿司と焼き鯖寿司。

 

それと変わり種の味噌焼き鯖寿司(八丁味噌と柚子味噌)の4種あったけれど↑は夫チョイス。

 

 

岡崎市のご当地キャラ『オカザえもん』w

 

 

 

八丁味噌(赤味噌)が表面にぬられた焼き鯖寿司。

 

甘くて味噌の風味もあって美味しかったです(夫はちょっと甘すぎるって言ってたけど)