カラスよけのネットを取り付けました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

連日 我が家のツバメ速報をお伝えしていますが、やっとのことでカラス対策用のネットを取り付けました。

 

 

もっと早く付けたかったのですが、急にエアコンが故障して(もう14年ほど経つので寿命ですかね)

 

 新しいエアコンを取り付けるために部屋や外周りの片付け&掃除てんてこまいだったのであせる (急な来訪者に困る汚部屋住人あるある)

 

 

カラスの鳴き声で目が覚め、すぐさまツバメの元へダッシュDASH!

 

スズメの大群が逃げまどい、近所のツバメ達も一斉に「ピー!ピー!」と警戒の声を出していました。

 

 

夫を叩き起こして、仕事に行く前にネットを設置してもらうことに(ドイヒーw 一応、前日にお願いはしていたのですが)

 

私は何でも自分でやりたい方なのでネットの取り付けも行いたいのは やまやまなのですが、いかんせん高所恐怖症なもので・・チーン

 

ツバメの巣は、とても高い所にあるのです。

 

 

ネット設置後。

 

仕事前で時間がなく夫に「こうこう、こうやって・・」と指図するのにいっぱいいっぱいで、取り付け最中の写真を撮る余裕がありませんでした。

 

 

正面から。

 

 

ところがというか予想通りというか、近くの電線からネットかけを見ていた親ツバメは このネットに警戒心MAX

 

 

グルグルと旋回を繰り返すばかり。

 

 

巣の奥(壁を正面とすると左側)にあるコードに一旦とまって

 

(初めてご覧になる方には分かりづらいかと思われますが、コードの右上にある巣は彼らの巣ではありません)

 

手前の巣まで近付くのですが、なんとここでUターン

 

 

なんで?そこまで来たのに!?

 

(本当に私の方が半泣きになって、せっかく設置したネットを取り外そうかと思ったくらい汗)

 

 

意を決して

 

 

2羽とも なんとか無事に辿り着けましたー拍手

 

 

実はネットをかける直前(親ツバメが巣から離れて)から ここまで約30分も経っているのです。

 

朝、結構 寒かったし卵やヒナは大丈夫かな?体温下がってないかな?心配・・・。

 

我々がやった行為(カラス対策)が、かえってヒナ達の命を脅かすことになるなら本末転倒ですもやもや

 

 

「いってきまーす」

 

すぐさま甲斐甲斐しくヒナ達のお世話をする親ツバメ。

 

 

「ただいま」 「いってきまーす」

 

 

最初は、こわごわ壁とネットの間の隙間(要は横から)巣へ行き来していた親ツバメでしたが、

 

時間が経って慣れたのかネットの正面から入るようになりました。

 

 

良かった良かったデレデレ 大家の我々もホッと一安心です。

 

 

私はまだ見られていないのですが夫はヒナの姿を目にしたそう。

 

ネットを取り付けていた時は巣が遠くて高くて「見えん」ってことでしたが、後ほど「巣から顔出しとったよ」ですって。

 

いいな~。早く私も会いたいな。