ツバメのヒナが孵りました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

「そろそろヒナが孵ってないかな?」と思って地面をくまなく探すと

 

 

ありましたビックリマークツバメの卵の殻アップ

 

実際は卵の内側が上向きになっていたのですが、卵かどうか判らなくて ひっくり返したら模様があったので「やっぱり卵だ~」と嬉しくなりました。

 

ヒナの姿は まだ見えませんが。

 

 

とっても小さくて軽くて、触れるとすぐに壊れてしまう。

 

最初に孵化した卵の殻は巣の下に落とすそう(2羽目からは殻を遠くの場所へと捨てに行くらしい)

 

「無事に産まれた」ことを大家さん(=家(場所))貸してる私達)へ知らせているのかも??ですって。

 

嬉しいプレゼントですデレデレ

 

ツバメの夫婦に何度も「ありがとう!良かったね!頑張ったね!」と声をかけました。

 

 

午後、外出先から帰宅して巣を見ると親ツバメの姿がありません滝汗

 

ずーっと5分くらい待ったのに帰ってこない。

 

 

「え?なんで?カラスに襲われた?」

 

いや、巣は壊されていません。

 

 

ヘビか何かに襲われた?どうしたの?育児放棄?卵温めないで大丈夫なの?」

 

外出する前は確かにいたのに帰ったらいない汗

 

 

本当に焦りましたが、その後 無事戻ってきました。

 

 

観察すると交互に帰ってきてはヒナに餌を与えているようでした(う~・・早くヒナの姿見たい)

 

もう抱卵しなくていい(?)ってことは全部卵が孵ったのかな?

 

「まだ赤ちゃん小さいんだから、どっちか巣にいてよ~」って思ってしまいましたあせる(←人間目線の勝手な言い分だけど)

 

 

飛び立つ直前。

 

頑張れ~ビックリマーク 我が家のツバメファミリー音譜