SE用として作った『10Nuts』が会場に流れ、しばらくすると作業服に反射テープみたいなやつがついた衣装を着たメンバー登場。
今回はピカピカ光る電球がモチーフだから?
ABEDONゆるふわパーマになってたね。
テッシーは7キャップ(千鳥の番組でいじられてたの笑った)。
サビのカモンカモンカモン♪を歌って、先行シングル曲の『OH!MY RAD10』へ。
阿部民のユニゾン&ハモリが心地良い。
水の流れるSEですぐ分かるな、お次は『働く男』
いきなり旧曲きた!
もちろん盛り上がり半端ない。
ウッ!ハッ!が好き。
そして『風と太陽』 (2日目(5/5)はセトリが替わって『あなたが太陽』だったらしい。2daysは今後そうなるのかな?)
今回民生ヴォーカル頑張るなぁ(ここまで全部歌ってる)。
声の調子は、もちろんバッチリ。
ここでMCだったかな?(MCの入る部分や内容は全然自信なし。違ってたら後でこそっと訂正しときます)
民生「100周年ということで100分演ります」と宣言。
「えー!」とブーイングの声が上がる。
私は事前にネタバレ見ていたので、もう最初から全力で楽しもうとガンガン踊っていました。
まぁ100分(1時間40分)は、ちょっと短いよね。
でも彼らが掲げるスローガン“働き方改楽”のためには仕方あるまい。
ツアーも長いし、もう歳だし。
メンバーが楽しんでやっていくためにノー残業w
民生「アンコールだからってわざわざ引っ込んで(ツアー)Tシャツ着替えてなんてしない。
もう最初から下に着てるw
阿部なんか見えるように後ろ前逆に着てる」と言うと
ABEDONもTシャツを客席に見せつけていました。
その後「九州は“百のごたる”だけど東北何だっけ?」とABEDONに確認。「“百みでなー”」
民生「派手な車をみんなで見る」って一瞬何のことか分からなかったけど「どんたく祭り」に触れてくれました。
「あれ夜、光って綺麗らしいよ」「じゃあライヴ終わった後行こう」みたいな会話をしてたかな。
ここからメインヴォーカルが電大組に。
まずはEBIが前へ出て元気に爽やかに『大航海2020』を。
そしてテッシーの『365歩のマッチョ』
巨大スクリーンにテッシー?の筋トレアニメが映し出され「12回!」とか「GO!GO!」とか皆合いの手が入れやすいように配慮。
トリで川西さん『気まぐれトラスティNo.1』
ステージのサイドまで くまなく歩いて歌って楽しませてくれました。
アッパーな曲が3曲続いたところで
民生「ちょっと静かな(落ち着いた)曲やります」と『1172』 (2日目は『うなぎ4のやきとり1』)
皆まったり。ギロの音が効果的。
最初CDを聴いた時「またタルい曲作ったなぁ・・」って思っていたけれど、ふいに頭を流れるのは結構この曲が多かったりする。
やっぱり民生、只者じゃねぇ。
そして「次はテッシーの曲」と言って
民生「テッシー歌う?」
テッシー「いや。(民生)歌ってください」
他のメンバーにも振って、「歌う?」「いや」「じゃあ俺が」とダチョウ倶楽部の逆バージョン?っぽくなって、結局民生が歌った『自転車泥棒』
しっとり低音も聴かせてくれます。
曲終わりに(この曲じゃなかったかもだけど)誰も「民生ー!」とか言ってくれないと拗ねていました。
客が「民生ー」って叫んでたけど、そういう意味じゃない。
他のメンバーが歌った後は民生が逐一「EBI-!」とか「テッシー!」とか言ってメンバー紹介してあげてたのに自分の時は誰も言ってくれないって‥w
民生「新旧織り交ぜてますけど、次は新しくも古くもない曲です」と『エコー』 (2日目は『 GET WIND 360°』)
さて、ここから大盛り上がりタイムです。
民生「阿部さん(←阿部って呼んだかABEDONって言ったか覚えてない)が加入した『服部』から30年。
昔は「服部って何?」だったのが今じゃ「ああ、あの服部ね」って感じになった。
ということで服部の中の曲をやりたいと思います」
いきなり『ジゴロ』のイントロ。
これCDだと少年がボーイソプラノで歌ってるんだけれども誰が歌うの?と思いきや、民生がドスをきかせた声でちょっと演歌チック(永ちゃんチック?)にビブラートなんかかけちゃってw
するとメドレーなんで突然『服部』のイントロが。
一番盛り上がるのは、やっぱりこの曲なんだなぁ。
だって私も一番最初にユニコーンのライヴ観たの、服部ツアーの『服部』だもん。
あの光景はいまだに目に焼き付いてる。
背後の大型スクリーンには服部ジャケでおなじみの中村さんも登場。
と思ったら『デーゲーム』~『パパ金』(それぞれのショウ=楽器メドレーが好き)~『上々』で、また阿部民の掛け合いで大盛り上がり。
走りつですよw
ネギとか出してたの、ココだったっけ?違ってたらごめん。
ABEDONが長ネギ出して客席に放って、次は棒ラーメン?出したように見えたけど何だったか不明(なんせ2Fの後ろだったもんで)。
『君天』~途中で切れた『服部』の最後のハッ!ハッ!に戻って『服部』メドレー終了。
短いけれど濃かったー。
これだけも十分満足。
後半へつづく・・・