『昭和の町』へ行ってきました⑦(昭和の夢町三丁目館) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

 

 

 

有料施設が3つあって、2つ目はこちら『昭和の夢町三丁目館』です。

 

(以前、書いた『駄菓子屋の夢博物館』を誤って『夢町三丁目館』と記述していたので訂正しています)

 

 

有料ゾーンへ。

 

 

昭和30年代にトリップ。

照明で色(昼~夕方~夜)が刻々と変わります。

 

 

所々に体験ブースがあり、こちらでは将棋もさせます。

 

 

インスタスポット?

 

土管の中に入りたかったのですが、ジーンズにスニーカーではなくスカートにブーツを履いていたので、ちょっと断念。

 

来ることが分かってたら、もっとラフな(汚れても良い)格好で来たのに。

 

 

ちっちゃい。可愛い。欲しい。

 

 

これ、分かるかな?

下のピンを上に押し上げると水が出るやつ。

 

トイレの手洗いで昔あったよね(若い子はポカン?!だろうけど)

 

 

台所。

冷蔵庫の中には、お魚や卵(作り物)が入っていました。

 

 

 

お座敷に上がって

 

 

「どれどれ、今日のご飯は何かな?」

 

 

黒電話は珍しくないのですが(うちの実家はいまだに現役)、手前の白や赤のボタンは何だろう?

初めて見たな。

 

次回で『昭和の町』シリーズ完結です。