『昭和の町』へ行ってきました③(新町通り商店街) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

 

 

 

商店街をブラブラ。

 

恐らく ここがメインストリートかな?

 

 

『新町通り商店街』です。

 

 

 

当時のガソリンスタンド。

 

奥に土管があるw

のび太やジャイアン・・・昭和の子供たちの遊び場です。

 

 

お漬物屋さんかな。

 

 

↓↓↓↓↓虫が苦手な方は薄目でスクロール↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

サソリ昆虫を樹脂の中に閉じ込めたキーホルダー

 

虫が苦手な方は閲覧注意!(薄目でスクロールしてください)

 

 

 

 

 

 

眺めていたら、お店の方が“ヘラクレス(←生きてる)”を持ってきてくれましたw

 

夏には ものすごい数の昆虫がいて、死んだらキーホルダーになると話していましたあせる

 

夫は昆虫が苦手なようで見ているだけで「うへぇ~」って感じでした(田舎育ちなのに!)

 

 

『出会いの里』

 

飲食店やお土産屋、民芸品などショップが軒を連ねています。

 

小川が流れ(鯉もいる)憩いの場って感じ。

 

 

井戸ポンプ (夫が棒を上げ下げしたけど、水は出ませんでした)

 

 

脱穀機かな?

 

また商店街の通りに戻って・・

 

 

電気屋さんのショーウィンドウに飾ってあった『1955年頃の電蓄(電気蓄音機)

 

 

 

こちらは昔の雑貨やおもちゃ、駄菓子など扱っているお店。

 

「ここで施設のチケットを買ったらスマートボールただでさせてくれる」ってことだったので(どうせ後で行く予定だったので)素直に買うことにw

 

映画(ナミヤ雑貨店の奇蹟)の撮影で訪れた山田涼介は、3台あるうちの真ん中でやったらしいのですが、私は右、夫は左の台で(ひねくれもんかっ!)

 

 

8球あってタテ・ヨコ・ナナメ4つ揃えばビンゴ。

一番下の列は3球でビンゴ。

 

 

なんと!!

 

 

夫 ビンゴ!!

 

私はダブルリーチ!

 

 

めっちゃ惜しかった~。

 

特に斜めのビンゴはホントにボールが近く通ったのよ。

イケル!と思ったんだけど、ピンに はじかれたー。

 

意外と盛り上がりましたアップ

 

ビンゴの景品は駄菓子の詰め合わせ(私もオマケ貰った。詰め合わせの横のこんぺいとう)

 

 

 

夫が「コロッケ食おう」と言うので お肉屋さんへ。

 

ここは大人気で、たくさんのお客さんがコロッケを求めて行列。

 

 

色んな種類のコロッケがあったけど和牛上コロッケ(だっけ??)を1つずつ。

 

ちょうどスマホのストレージがいっぱいで写真が撮れなくなったので(←元々観光に出かける予定じゃなかったからデジカメ置いてきてて)パカッと割った写真はありませんが、美味しかったです。

 

よくある甘いコロッケじゃなくて、本当にシンプルな塩胡椒の味付け。

 

これが一番美味しくて私は好きラブラブ

 

 

あまり厚着をしていなくて寒かったけれど、揚げたて熱々のコロッケで体も心も ぽっかぽか