『駅通り商店街』へやってきました。
昔ながらの食堂。
安い
焼きめし・カレーライス・親子丼・肉うどん オール350円
その隣に
『昭和の学校給食』を出しているお店があったので、こちらで頂くことに。
何にするか迷いましたが、食べたことのないメニューを お互い頼みました。
夫はソフト麺とミートソースのセット。
ポテサラに牛乳、フルーツポンチがついています
夫と私は同じ歳ですが出身が違うので、私のところではソフト麺が出ていたのですが夫のところでは出たことがなかったそう。
スパゲティ自体はメニューにあったけれども、すでに麺とソースが混ぜられた物だったんだとか。
それにコッペパンも追加↑
私は揚げパンと鯨の竜田揚げのセットをチョイス。
鯨は定番の人気メニューでしたが、揚げパンって出なかったなぁ。
世代なのか?地域性なのか?(夫も揚げパンは無かったそう)
更に夫は牛乳にミルメークも。
うちは牛乳は瓶じゃなくパックだったので、ミルメークなんて出たこともありません。
夫が「これ(ソフト麺)どうやって食べるん?」と訊くので「先にスプーンでソフト麺を4等分にして、(ミートソースの器に)溢れんように少しずつ入れるんよ」と教えてあげました
今、写真見て「お皿の上にソフト麺をのせて、その上からミートソースをかけても良いんだ」と思いましたが
当時はソフト麺に お皿なんてついていなかったので、ミートソースの器に「いかに こぼさず混ぜやすいように少しずつ入れるか」という工夫をしていた私達のやり方を伝授しましたw
一口、夫がくれましたが当時食べていたソフト麺とはやっぱり違ったなぁ。
(当時のは、もっと麺のクオリティが低くてフニャフニャしてた。お店のはツルシコな感じ)
でも懐かしいな。
私の頼んだ揚げパンは揚げたてで、きな粉もたっぷりで美味しかったです
夫にも一口あげると「ドーナツみたい」との感想。
鯨の竜田揚げは、ちょっと臭みがあったのが残念。
昔は もっと生姜や醤油で臭みが消えていた気がします(色も当時はこんなに白くなくて真っ黒だった記憶が)。
(手を合わせて)「ごちそうさまでした」
懐かしいー。
瓶を引っ張り出すタイプの自販機。
「ここで栓を抜くんよね」と夫の手が栓抜き(自販機中央の穴)に伸びる最中の写真↑