ストラマー | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

エレカシネタが続いたので、先日購入したレコードのお話でも。

 

レコードと書きましたが、本当にレコード(CDじゃなく。CDもあるけど)

 

ジョー・ストラマーのボックス(未発表音源12曲を含むコンピアルバム)です。

 

 

9月末に情報を知り、先月末に ふと思い出して夫に話をしたところ、やはり「欲しい!!」ということで今月やっと購入。

 

取り寄せで時間がかかって、発送まで10日くらいだったかな?

 

先々週あたりに届いていたのですが、なかなか書けなくて(書けるネタもないあせる)。

 

 

 

夫は大のクラッシュ好きというか、クラッシュというよりジョー・ストラマー本人の人柄や生き様を崇拝しているようで、クラッシュの楽曲もそれほど(好き)でもなさそうだったので

 

「果たしてこのレコードは必要なんだろうか?聴く(聴ける)んだろうか?」と思いましたが・・・。(←この「・・・」で察してください。まぁ予想通り)

 

 

(若い頃は後期の曲は聴けなかった=受け付けなかったけど(←クラッシュは、だいぶ音(路線)が変わっちゃうんだよね。レゲエみたいなのになったり)

 

歳をとってやっと、それらも全て受け入れられるようになったと夫が話していた。

 

『ロンドンコーリング(アルバム)』ですら、10代の頃は半分捨て曲とみなして大人になって初めて聴いた曲も多かったとか)

 

 

 

えー・・、中身を写真で軽く紹介すると

 

 

レコード(12インチと7インチ)

 

 

カセットテープ

 

 

ピンバッチ

 

 

イラスト(↑の封筒の中に数枚のイラスト(ポスター?)類が入ってる)

 

CDが入っているブックレットにはストラマー直筆の歌詞やセッティング表などがあって、夫は「ほんとに生きとった(実在してた)んやな~。息遣いを感じる」と感慨深そうに眺めていました照れ

 

 

実はまだCD2枚しか聴いていなくて。

というのもレコードプレーヤーが無いw

 

ここに引っ越す際でっかいコンポを処分したことを以前書きましたが、その時レコードプレーヤーだけは捨てずに残そうか?とすごく悩んだ挙句、廃棄。

 

やっぱり必要だったじゃーん(断捨離失敗)。

 

というわけで買い直すことにしましたが、まだ購入に至らず(早く買え!)

 

 

この曲は、好き。