宇佐神宮へ行きました① | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

先月、大分のカキ小屋へ行ったのですが、その続きです。

 

基本、デートコース(旅行等)は私が計画するのだけれども、珍しく夫から「宇佐神宮行ってみようか」との提案。

 

 

今年は初詣に二社しか参っていなかったので、ちょうどいいやと思って行くことに。

 

昼間は暖かかったのですが、夕方近くになるにつれ肌寒く小雨も降ってきました。

 

 

カキ小屋でも鱧(はも)ダンゴ串を食べましたが、お食事処に鱧料理のメニューがあったりで初めて鱧が名物だったことを知りました。

 

 

神社って大体 朱色が多いけれど、こちらの橋はで珍しいなぁ。

 

川には大きな鯉が泳いでいました。

 

 

スケール感が今一つ伝わりませんが、すごく広い(こんなに広い神社に行ったのは伊勢神宮以来かな?)。

 

通常はこの鳥居をくぐって参る?ようなのですが、工事をしていたため別ルートから。

 

 

池があり鯉のえさがあったので、えさをあげることに。

 

 

鯉よりもが寄ってきてパクパク食べていました。

 

 

ここからは苔の道(と、勝手に私が命名)。

 

色々苔むしていて、めっちゃめちゃ綺麗で感動したのですが(無類の苔好き)、残念ながら興奮のあまり ちゃんとシャッターが切れず写真がブレブレw (なので綺麗な苔写真はありません・・)

 

 

さて鳥居へ辿り着きました。

 

 

ここで私は過ちをおかしてしまったのです。

 

この上(上宮)から参拝するのが正しい方法ですが、右にあった下宮へ先に行ってしまいました。

 

 

雨に濡れた石畳も風情がありますね。

 

 

全く事前に何のリサーチもせずに来たものだから、参拝方法が分からない。

 

 

一之御殿~三之御殿と並んでいたので順番にお参りすることに。

 

夫が後ろでやたらと「あれ?どうやって参るんかね?何回手叩いたら・・」なんて言っていたのですが

「フツーに二拝(二礼)二拍手でしょ」と内心思っていました。

 

 

後で分かったのですが、こちら宇佐神宮は二拝(二礼)二拍手ではなかったのです(ガーン←昭和)!!

 

つづく