懐かしい音楽 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

ここ2、3日税金関係の仕事をしていて頭が爆発寸前 (雇用形態が今までと異なる従業員がいたので色々調べたり、法の抜け道を探ったりとかw)。

 

で、ひとまず昨日 源泉やら給与支払い報告書やら提出してきたので(確定申告は まだまだこれからが本番だけど、それに向けて)頭の中をリフレッシュしようとYouTubeを視聴♪

 

 

たまに自分のブログを見返すと貼ってある動画がなくなっていたりするので それを差し替えようと、まずはKENZIさんから(ブラボージョニー差し替えました)

 

 

本日は関連動画を辿り、ただただ懐かしい動画を貼っていくだけの記事です。

 

ケントリからの関連動画はこちら。

 

 

 

『キャ→』は、私は全く通ってきてないんだなぁ。

 

例のパンク師匠(友人の先輩で猛烈にパンクに詳しい人)がキャ→が好きで、名前はよく聞いていたんだけれど。

 

ちゃんと観たのは今回初めてだけれども、元々あまりガールズバンド(メンバー全員が女性)が好きではないので、恐らく当時聞いていたとしてもハマってなさそう。

 

 

 

『きどりっこ』はレコード持ってた(今も持ってる)な。

 

「桃色金魚」とか「セレレガンスな和尚」とか懐かしいですね。

 

Voの声とシンセの音が独特。

 

 

 

『ミン&クリナメン』は福岡のバンドだけれども、生で観たことはありません。

 

ミンクリのようなバンドをしていた人と知り合って(パンク師匠の友人)、そこからミンクリを知って聴いた・・みたいな経緯。

 

 

アルバム「猿の宝石」(↑動画の楽曲たち)はポップで可愛いけれど、Voの泯ちゃんは過去にライヴで蝉を食べたりと 色々な伝説を残すぶっ飛んだ人です。

 

(※実際のご本人は、どんな方かは知りません。

ライヴはパフォーマンスなので、私生活は全く違う人が圧倒的に多いので)

 

 

 

 

『イカ天』

まさにバブルの象徴。

 

『フライングキッズ』は一度だけ、グリーンパークで無料ライヴがあって観に行ったなぁ。

 

『えび』は相当行きました(打ち上げとかも行った)

 

『NEWS』ってパワフルな女性3ピースバンドも何度か観たな。

 

 

『宮尾すすむと日本の社長』は、当時子供だったから よく分からなかったけれど、ちゃんとしたファンクバンドなんだなぁ(コミックバンドぐらいに思ってたw)

 

 

『BEGIN』とか『たま』とかは、やっぱり別格ですね。

色々と自由で豊かな時代でした。

 

 

観てたら止まんなくなっちゃって、肝心なここ(ブログ)のなくなった動画貼り替えには至らなかったので、また時間のある時に。