やはり福岡は台風くるくる詐欺でした。
ひとまず安心(まだ庭のテントの柱をきちんと固定していないので、ちょっと不安でした)。
仕事やら車購入の書類関係やらお中元やらやっていたら、もう お昼すぎ。
本当に時間が経つのが早い。
今日1日でクロス貼り、終わらせようと思っていたのに・・。
というわけで久々のDIYですが『玄関カフェ化計画』と銘打ち、まずは玄関ホールのクロス(壁紙)から。
だいぶ前に壁紙は届いていたのに、なかなか腰が重くて
のりつき(購入した時点で壁紙の裏にのりがついている)を買ったので、いい加減貼らないと のりが乾いてしまうので ちょっと焦っていました。
元のクロスをはがそうとしたのですが、はがれない。
ボロボロ取れて(うまく はがせず)「こりゃ無理だ」と思い、この上から貼ることに(大丈夫かな?ドキドキ)。
※はがせるなら、ちゃんとはがした方が綺麗に貼れる(そして耐久性がある)と思います。
のりつきクロスに悪戦苦闘w
もう手がベトベト。
ざっくりカット。
私が使っているクロス貼りの道具。
ストライプ(縦貼り)かボーダー(横貼り)か迷いましたが、横貼りの方がクロスの長さ(量)がいらないかなと思って(コスト面重視)。
あと、一回で貼る面積が少なくなるので、ちょっと楽だったかな?
(のりつきクロスは本当に重いので、一人で作業するのは なかなか大変)
線がランダムなので、柄合わせも全く気にせずに出来ました。
初心者にオススメ!
お次は、この右(窓)側。
こちら側は、このボーダーとは違う柄のクロスです(以前、購入予告していた物)。
今晩か明日頑張りまーす♪