結局、旅行は色々悩んで島にしました。
直前まで別の観光地(ずっと行きたかった所)へ行く予定にしていたのですが、GWは避けた方が賢明だろうということで。
というわけで今回は瀬戸内海に浮かぶ周防大島へ行ってみることにしました。
こちらは橋があるので車で行けちゃうのです。
朝6時過ぎに出発。
前日は関門橋・関門トンネルともに事故渋滞等で大変だったようで心配していましたが全然車いな~い!!
もう快調すぎるほどに快調でブンブン飛ばして予定時刻より早く2時間半くらいで着いちゃった^^
(予定では「3時間かかるかな?もし渋滞発生したら倍の6時間くらいかかるかも?」と思っていたのですが、渋滞知らずで良かったです)
山陽道の玖珂ICで降りて下道を通って約30分。
現れたのは緑色の周防大橋。
この橋を渡ると、あっという間に島へ着きます。
夫が車が汚いのを気にして(せっかくドライブするんなら綺麗な車で走りたいと)GSへ寄って洗車。
お隣に最近オープンした地元の物産館みたいな所があって、そちらでちょっと休憩。
みかんソフトを食べました♪
あ、この周防大島はみかんが特産品なのです!
私がこの島でしたかったことが2つ。
①真宮島へ渡ること
②瀬戸内クルーズをすること
①は干潮の時だけに現れる海の中道を通って、無人島(真宮島)へ歩いて渡れるというもの。
②は前島という島への渡し船に乗って、運が良ければスナメリ(小型のイルカ)が見られるかも?という50分のちょっとしたクルーズ。
で、どちらも時間が決まっているのです。
①は干潮の時刻の前後3時間だけ。
②は朝・昼・夕の1日3便。
干潮の時刻は毎日違うので調べると昨日は10:09だったので、大体7時~13時が真宮島へ行き来できる時間帯となります。
瀬戸内クルーズは昼(11:20)の便だと、50分のクルーズ→移動→真宮島へ渡って戻ってくる時間(13時予定)で間に合うか微妙だったので、
先に真宮島へ行って、クルーズは夕方の便にすることにしました。
真宮島へは道の駅「サザンセト とうわ」の裏から行けます。
話が前後しますが実際に真宮島へ行った後、クルーズの昼の便に間に合う、
しかも ちょっと時間があるので海鮮天ぷらうどんを頂くことに。
2Fには通常のレストランがありますが、こちら1FではBBQなどが出来たりもします。
ホタテとワカメ入りのおうどんと、別皿で揚げたての白身魚の天ぷらが2つ付いています。
天ぷらが何の魚か謎だったのですが、柔らかくて ふわっふわでした。
順番が逆になりましたが次は「真宮島」です。