※タイトル詐欺ですが、もう讃岐うどんは出てきませんw
渋滞に巻き込まれないうちに、しまなみ海道を通って帰ろうと思ったのですが、せっかくなので金刀比羅宮へ寄ることに。
とはいえ、登っていませんけどw (いいのいいの、私、前回上まで行ったから。今でも その時買った金色のお守りを財布に入れてます)
夫に一応確認したんですよ。
「上まで登る?行ってもいいよ。行けるとこまで行こう」って。
でも「行かなくていい」って言うから。
なので、参道の お土産物屋さんをブラブラと。
夫がラムネを飲みたいというので、ついでに私もソフトクリームを頂きました♪
和三盆+おいも のミックスソフト(おいりトッピング)。
「おいり」というのは、丸い玉のやつね(香川の嫁入り道具のひとつらしい。おめでたい引き菓子なんだとか)。
口に入れると、甘くてシュワっと溶けちゃう。
美味しい~♫
森の石松さん人形もいます(店頭で「石松まんじゅう」が焼かれています)。
お酒の歴史館が入場無料だったので行ってみることに。
入ると大きくて立派な楠の木が!
ふんどし姿に胸キュン♪(ウソ)
作業工程などが順を追って解説されています。
一通り見て、さぁ!お土産も買ったし 石段も100段まで登ったしw、そろそろ帰ろうか。
天気も良いので、しまなみ海道ルートで。
もっと海が見えるのかと思いきや橋を渡る時だけで、島を通っている時は ほぼ山。
それでも海はやっぱり見ていて気持ちいい!
サイクリングロードもあるので、自転車で渡っている人も大勢いました。
多々羅大橋。
海が見たいのでPAに寄ってみました。
右のぶっとい黒いの↑は橋を支えるワイヤーのレプリカです(夫が熱心に説明を読んでますw)。
朝まで風が強かったのですが ようやく落ち着いて、本来の穏やかな瀬戸内の海の様子が見られました。
なんとなく海の色が違う気がする。
海鮮系食べ物があるかと思ったけれど、ここは瀬戸内のレモン推しでした(レモンラーメンとか)。
なのでスナック系を ちょこっと。
たこ天(たこのぶつ切りの天ぷら)と、じゃこカツ(じゃこをすり身にして野菜が入ってるカツで、胡椒がほどよいアクセントに)。
揚げたて熱々で美味しかったです♪
途中から渋滞が発生して、それは広島まで続きました。
ノロノロ運転で、今日中に帰りつけばいいかな?って雰囲気に。
晩ご飯は、宮島SAにて広島名物「焼きがき」と「お好み焼き」を。
牡蠣のシーズンは過ぎたかなって感じだけど、今シーズン全く食べていなかったので。
ウマウマでした♪
尾道ラーメン・讃岐うどん・お好み焼き(そば)のトリプルで見事 粉もん(しかも麺料理)しか食べてないなw
広島を過ぎたら渋滞もなく、夫の頑張りもあって22時前には帰宅。
ほぼ36時間の旅、およそ1000kmぐらい走ったんじゃない?
夫にはずっと運転してもらって悪かったけど「あんだけ ずっと飛ばして走る機会って、なかなかないけ楽しかった」そうで。
とにもかくにも事故もなく無事 帰りつくことが出来て、本当~に良かったです^ ^