本棚選びをしています | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

寝室のクローゼットを本棚にする計画ですが、悩みっぱなしで頭が痛い・・。

 

壁はペンキじゃなくクロスに決めました。

寝室のテーマカラーがなので、青色にする予定です。

 

 

でも扉を閉めている状態になるだろうから(前々回の服の色あせの件からも、扉を開けっ放しにすると本の日焼けが気になるので)

 

だったら青縛りにしなくても良いかな?とも思っています。

 

 

最近流行りの男前インテリアな感じにするとか♪


 

理想の本棚は、こんなレンガを積み上げーの板乗せーのって感じなのですが、こじゃれた洋書なんかを飾るインテリアとしての棚なら、これもアリとは思います。

 

(↑画像は壁紙屋本舗さんからお借りしています・・勝手に。画像の下に壁紙の型番書いてあるけど、右: 右:ってなってるの、左: 右:なんだよな~。教えてあげたほうがいいかしら)

 

 

しかし、ほとんどが夫の漫画なのでデザインよりも実用性

 

 

 

で、うちのクローゼットなのですが、幅がギリ83cm、高さはポールまで155cm、ポールを外すと175cmと微妙なのです。

 

一般的なカラーボックスは幅が42cmくらいなので2個並べて置けないし、本棚を調べても高さが180cmというものが多く中途半端。

 

クローゼットの上に天袋があるので、間の板を外せば180cmでもいけると思うけど・・。

 

 

そんな時のためのDIY

 

自由に好きなサイズで作れるのが魅力♫

 

とは思うものの、本って重いじゃないですか。

下手に作って雪崩が起きると怖いし。

 

 

なので、やっぱり今回は既製品を買おうかなと。

 

 

 

候補は

 



アイリスオーヤマ メタルミニ ブックシェルフ

 

 

トーヨー(TOYO) スチールラック



ルミナス メタルラック

 

以上3点です。

 

 

 

アイリスオーヤマのは本棚に特化したスチールラックなので、転落防止のバー(支え)が横に付いている点が良いのですが、幅が66cmしかありません。

 

他の2点より2000円ほど安いので、その浮いた分でスキマ収納を作れば良いのですが、板で作ると素材感が違って合わないかな?と。

 

 

 

TOYOの物はサイズはピッタリなのですが、ルミナスに比べると棚板1枚当たりの耐荷重が15kgなので(ルミナスは80kg)どうかな?と。

 

恐らく15kgでも大丈夫だとは思いますが。

 

 

 

ルミナスはこの画像の状態だと段が少ないのでもう1段増やして、更に本棚に特化していないので

 

本が倒れないように支えるブックスタンドや、ケースなどを買うとTOYOの物より少し高くつくかな?

 

 

 

・・と、それぞれが一長一短。

うーん、悩ましい。

 

TOYOにしたとして、画像は黒ですがアイボリーもあるので どちらにするか?とか。

 

 

とにかく早く本をやっつけないと、寝室の押入れ(下段ダンボール)のスペースが空かないから衣装ケースも入れられないし。

 

そんな ひっちゃかめっちゃかな状態の家なのに、夫は知り合いを呼んだりするから、その度に散らかった物を大移動して疲れる~DASH!