収納ラックの続きです。
棚を作ります。
間隔が広いように思われますが重くなるのを防ぐためと、今回は乗せる物が割と大きいので隙間を狭くする必要性がないため、これぐらいの間隔で作っていきます。
ハンマーが見えますが、最初釘を打っていったのですが抜けやすいので(抜けはしないけど固定しにくいというのかな?私の打ち方が悪いのでしょうけど)
後から全部釘を抜いてビスに替えました。
支柱と棚を合体させようとしたのですが板が薄いこともあって うまく釘が打てない(この段階でも、まだ釘を使おうとあがいていました)。
誰か支えてー。
もう無理と一旦 諦めたw
帰ってきた夫に相談すると「受け」(支え)を作るといい・・とのことで。
ああ、手伝ってはくれないのねw
そこで翌日、少し厚みのある板を買ってきて「受け」を作りました。
支柱に「受け」を作って、これで支柱も固定されて作業がしやすくなりました。
ここに棚を打ち付けていきます。
あ~外壁もほんとは白くしたいなぁ。
でもコストと体力を考えると二の足を踏んでしまう・・。
玄関のここに設置予定。
右は靴のラックです。
いきなり完成w
実はまだ完成ではないのですが。
天板を支える右側の板が、やっつけすぎてw
余った板で支えようと野地板2枚くっつけてるのが表から見えるし。
なので、その横にある未塗装の板(もちろんカットして白くしますよ)を使って、表面を隠そうと思っています。
一番下が工具類、下から2番目がペンキ類、上2段が靴用です。
扉がなくて丸見えになるので右の靴ラック同様、布で目隠しする予定です^^
これでスッキリ片付くぞ~♪
ちょっと玄関が狭くなるけどね。