イーガジャケジョロツアー③ | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

11『トキメキーノ』

 

これ川西さんが歌っているとずっと思っていたw

ライヴ観るまで。

目から鱗。

 

 

12『イーガジャケジョロ』

 

川西さんがセンターでスタンディングドラムを叩きながら。

 

「ようやく最近歌うのが楽しくなってきた」とインタビューで川西さんが言っていたようにヴォーカルも板についてきた感じ。
 

スタッフがスタンディングドラムを袖に引っ張って行く時、テッシーが手を振って見送っていたw

 

 

13『We are All Right』

 

羽根がクルクル回る映像が印象に残った。

 

あ、あとABEDONがサビをCDとは違う歌い方をしていて、ちょっと違和感があった。
 

本人が作ったから どうアレンジしようがいいんだけど、聞いていて気持ち悪かった(←CDに慣れているから)

 

 

14『ユトリDeath』

 

民生のデスヴォイス良かった。

 

照明も赤(紫っぽい?)感じでフロント3人はギターやベースを曲に合わせて上下に。

メタルチック。

 

ABEDONは最初こそやっていたが、弾くのに必死なのか普通に弾いていた。
 

 

15『新甘えん坊将軍』

 

この曲は私は知らないので初聴き。

 

テッシーがお茶パックを客席に投げていた。

なんだろう、これw

 

 

16『それだけのこと』

 

テッシー珠玉のバラード。

 

CDではABEDONがピアノを弾いているが、テッシー1人の弾き語りだった。

 

これはこれでいいけど、2人で演奏しているのを見たかったな~と個人的には思う。
 

テッシーとABEDONって一番関係性が薄い(遠い)感じだから、せっかくの機会だしCDだけでなく仲良く演奏している姿が見たかった。

  

 

『デーゲーム』

 

客席からのアンコール(手拍子)で弾き語り。

 

歌詞うろおぼえ(自分が作ったのに)
  

 

『ブルース』

 

更にアンコールを受けブルースを。

 

民生から「最後、自分の曲じゃないやん」と突っ込まれてたw

 

 

17『早口カレー』

 

まさに民生節な一曲。
 

 

18『オレンジジュース』

 

セトリをあまり事前に把握していなかったので、イントロで「あー、この曲やるんだー」と感激。渋い。 

 

 

19『大迷惑』

 

唯一民生がノーギター&ハンドマイクで歌う曲。

 

今回は歌詞間違えもなかったみたい。

やっぱ定番曲は盛り上がるね。

 

 

20『Boys&Girls』

 

パンキッシュな導入からABEDON特有の壮大でメロディアス?なサビに変化するこの曲。

 

言葉遊びも面白い。

観客も皆ノリノリだった。

 

特効でキラキラテープ(ABEDONの分身?)がバーンと飛び放たれ、皆それを振ると光に反射して会場中がキラキラしていた。
 

私の所にはギリ飛んでこなかったけどスタッフが落ちているのを獲れなかった人へ配ったり、私も前の人が分けてくれたので思う存分振った(ありがとう、でも帰る時に落としたみたい)

 

 

21『Feel So Moon』

 

宇宙(地球)の映像をバックに、CDでも最後の曲が本編ラストを飾った。