npo rec blog -239ページ目

そろそろ成果も出始めた里守り犬(その2)

うれしい成果も出始めています


昨年の秋南アルプス市で実施している里守り犬訓練が終わったところで、研修生の青木さんが柿をどっさり差し入れてくださいました。

青木さんは「去年まではうちの近くの畑の柿はサルにやられてほとんど収穫できなかった。今年は「クロ」(甲斐犬としシェパードのミックス)のおかげでほとんど被害にあわなかったのでお礼のしるしです。」とのこと。

最近ではこの他にも効果の手ごたえを感じ始めた農家の方々からの野菜や果物の差し入れが時々あり、恐縮しています。


npo rec blog-青木さんとクロ(シェパードと甲斐犬のミックス)

北杜市では主要なサルの群れに発信機を取り付けているので、群れの様子がかなり正確にわかるのですが、里守り犬の上級カリキュラムで実際にサルの群れを追い払う実戦訓練をした所では、2、3カ月その辺りにはサルが近寄ってこないようです。

「サルは知能程度が高いので、訓練された犬達に追い回されて死ぬほど怖い経験をすると、しばらくはその場所には怖くて近寄れない」という仮説はどうやら正しいのではないかと思っています。

この里守り犬ブログの最初でちょっと触れているように、この仮説は3年前この事業に取り組むにあたって、どうしてこの十数年でサルやシカなどの野生動物に被害が急増しているのかと考えたことに始まっています。

詳しくはまた別の機会にこのブログで改めて解説することとしましょう。