npo rec blog -237ページ目

【まちの駅全国大会in鹿沼】エクスカーションCコース

みなさま、こんにちはニコニコまちの駅連絡協議会事務局の遠藤ですにひひ
(私のゆるゆるBlogパソコンこちらをご覧ください)

さてさて、11月7日、8日と開催された「第12回まちの駅全国大会 “まちの駅全国フォーラムin鹿沼”」のご報告をちびちび掲載していきたいと思います!

11月8日(日)に実施されたエクスカーションCコースです。

コースのテーマは霧木のぬくもり満喫コース霧
旗ガイド役は、シールの駅(晃南シール印刷)の阿部駅長と、お菓子の駅(松月)の葉山駅長。

○遊園地の駅(千手山公園)
$npo rec blog
かわいい観覧車が目印の「遊園地の駅」です。ガッキー主演の「恋空」のロケ地でもあり、とっても和やかでコンパクトな公園。鹿沼市民の心のふるさと。ガイド役の葉山さん曰く「“公園”というと、観覧車や乗り物があるのが当たり前だと思っていた。他の地域の“公園”に観覧車がないのにびっくりした」だそう。

朝早く観覧車からまちを一望。みんな子どもに戻ったようにはしゃいでいました音譜

$npo rec blog
「あっちに見えるのが…」

$npo rec blog
「いい景色だねぇ」

彫刻屋台の駅の田村さんが「ここのトイレはピカピカトイレに選ばれたんですよぉ!」と紹介。みんなトイレチェックしています。
$npo rec blog

かわいい電車にも乗りました。
$npo rec blog
ガイドの葉山さん曰く、「途中でくぐるトンネルが、子どもの頃怖くて仕方なかったんです…」
$npo rec blog

公園の管理事務所にはお子様向けの駄菓子が売られています。特別にシャッターを開けてもらって、参加者みんな「大人買い」してます。
$npo rec blog
$npo rec blog


○木の駅(西村材木店)
$npo rec blog
鹿沼は木のまち。材木店もたくさんあります。そのなかでも、木づくしの「ピノキオホール」や自分の敷地に「木のバス停」までつくってしまった、西村材木店さんにお邪魔。

$npo rec blog
「自分の敷地を提供するのもすごいし、こんな素敵なバス停まで!」と関心する参加者のみなさん。

○パンの駅(街道のパン焼き小屋 ベッカライシュトラーセ)
$npo rec blog

次は、パン屋さん。こだわりのドイツ系パンがおいしいお店。駅長の熊倉さんが「はちみつの駅」のはちみつと「カントリーロード」のりんごとを合わせたオリジナルコラボパイをお土産にしてくださいました。
$npo rec blog
「このりんご、ひざつきさん(カントリーロードさん)のです」

○花と緑の郷(鹿沼市花木センター)
$npo rec blog

鹿沼と言えば「鹿沼土」そして「さつき」…ということで、園芸ファンにはたまらない、花木センターへ。植木や盆栽、花、ガーデニングに必要なものは何でもそろいます。
$npo rec blog

駅長さん助役さんたちがお出迎え。「盆栽展」もやっているのでぜひ見てね!

$npo rec blog
菊展もやってます「へえぇ…台風の影響で乱れるのねぇ」←素人の会話

○アートと健康の駅(そば処樹庭夢)
$npo rec blog

おいしい“鹿沼そば”を堪能すべく、アートと健康の駅へ。…なぜ“アート”とつくのか??あとでわかります。
$npo rec blog
お店の外を眺めると、竹林の中にイーゼルが。屋外に絵を展示しているそう。雰囲気ありますね。

$npo rec blog
「歓迎」の文字が。嬉しいですね、こういうの。

$npo rec blog
桶で出て来た!鹿沼そば。食べきれないくらいの量でした。とってもおいしかったです♪

$npo rec blog
お土産にそば粉をいただきました。“そばがき”の作り方も添えて。…ご家庭のレンジでもつくれるんですって。

$npo rec blog
駅名に“アート”とつく所以がここ。おそば屋さんの裏に、小屋があって、そこが駅長さんの「趣味の空間」押し花やクラフトなど、ご自身がつくられたものやお友達の作品を展示してあり、お茶を飲んで尽きない話をするのに最適な空間。(写真は、新潟県見附市の小杉さん、長岡市・山古志の星野さん、駅長の石川さん。みなさん、いい笑顔ですね。)

$npo rec blog
敷地内にあった薪貯蔵小屋。これも芸術的。

○彩色彫刻屋台の駅(木のふるさと伝統工芸館)
$npo rec blog

鹿沼の名物といえば、“彫刻屋台”ということで、石橋町の屋台が展示してある「木のふるさと伝統工芸館」へ。ボランティアガイドの方が面白く屋台の見方を紹介してくれました。
またまた、葉山さん曰く「たくさんの動物が彫ってあるけど、みんな対になっていて、仲良く重なっているカップルが何組かあるんですよ」…探してみたらありました。見たい方は是非、自分の目で確かめてみてください!
$npo rec blog

○お菓子の駅(松月)
$npo rec blog

屋台を見た後は、名物・屋台もなかをつくっている、松月さんへ。ガイド役の葉山さんのお店です。コンパクトなお店ですが、自由にお茶を飲んで一息つけるコーナーもあります。お土産に屋台もなか大・中・小をいただきました。

…この後は、新鹿沼駅、鹿沼駅、ウェルサンピア栃木、と順次解散。みなさん大満足してお帰りになられたようです。そんなわけで、木のぬくもりを満喫したCコースでした。
$npo rec blog
Cコース参加者のみなさん