カッパ市!その1
こんにちは、カッパ市担当した山下です。
あっという間に12月3日ですね!
ちょうど一ヶ月前は松戸地区のカッパ市でした。
最後の春日部地区が終わって2週間が経ちましたが、
あの感動をもう一度!ということで写真を公開していきたいと思います!
まずは11月1日(日)江戸川地区でした。
生憎の曇天で風も強かったのですが、沢山の人達が遊びにきてくれました!
山古志の新米や神楽南蛮というピーマンの辛いもの、みなかみ町のヨーグルトなど、江戸川流域の物産が集合!
コーヒーショップが出来たり、シフォンケーキや花寿司という、かわいい巻き寿司も沢山並びました♪
そして極めつけは動物園!陸ガメ!ヤギやモルモット、ウサギも来ました!
Eボートを裏返した瞬間に沢山の子供が駆け寄り、トランポリンと化して、子供達が大はしゃぎ。
無料プレゼントの時間には長蛇の列もでき・・・
やっさんの紙芝居では笑い声が絶えませんでした!
この日はなんと!
埼玉県吉川市から草加せんべいなどを積んだご一行様がEボートで下ってきました!
(動力船で引いてもらってますよ)
小高い丘が美しく見える場所ですね。
そしてそしてこのカッパ市の余波は留まる事を知らず、
お隣の舞浜地区ではまいはまカフェが立ち上がっていたのでした!
舞浜地区ではゴミ拾いがちょうど11月1日に行われるという事だったのですが、
話が展開してなんと、即席カフェが急遽出来上がったのです!
急遽という割にはものすごく整っていて、カフェのオーナー(?!)の皆さんの楽しむ心が感じられました♪
このカフェの特徴は、色々な種類のコーヒー豆が揃えられていて、
カセットコンロを使用して自分で焙煎していきます。好みの焙煎具合に出来るわけです!
出来上がったのが、これ。どうですか?なかなかいい感じですよね!?
挽きたてのコーヒーはコーヒーフィルターにお湯を注いだときの膨らみ方が違うらしく、
たしかにふわっと広がっていきました。
クルミを割って食べたり、銀杏を煎って食べたりしてスローライフのようなスタイルで
皆さん思い思いに楽しんでいました。
対岸の江戸川地区から見える景色とは異なり、開けた河口の空でした。
あっという間に12月3日ですね!
ちょうど一ヶ月前は松戸地区のカッパ市でした。
最後の春日部地区が終わって2週間が経ちましたが、
あの感動をもう一度!ということで写真を公開していきたいと思います!
まずは11月1日(日)江戸川地区でした。

生憎の曇天で風も強かったのですが、沢山の人達が遊びにきてくれました!
山古志の新米や神楽南蛮というピーマンの辛いもの、みなかみ町のヨーグルトなど、江戸川流域の物産が集合!


コーヒーショップが出来たり、シフォンケーキや花寿司という、かわいい巻き寿司も沢山並びました♪

そして極めつけは動物園!陸ガメ!ヤギやモルモット、ウサギも来ました!


Eボートを裏返した瞬間に沢山の子供が駆け寄り、トランポリンと化して、子供達が大はしゃぎ。

無料プレゼントの時間には長蛇の列もでき・・・

やっさんの紙芝居では笑い声が絶えませんでした!

この日はなんと!
埼玉県吉川市から草加せんべいなどを積んだご一行様がEボートで下ってきました!
(動力船で引いてもらってますよ)

小高い丘が美しく見える場所ですね。

そしてそしてこのカッパ市の余波は留まる事を知らず、
お隣の舞浜地区ではまいはまカフェが立ち上がっていたのでした!

舞浜地区ではゴミ拾いがちょうど11月1日に行われるという事だったのですが、
話が展開してなんと、即席カフェが急遽出来上がったのです!
急遽という割にはものすごく整っていて、カフェのオーナー(?!)の皆さんの楽しむ心が感じられました♪

このカフェの特徴は、色々な種類のコーヒー豆が揃えられていて、
カセットコンロを使用して自分で焙煎していきます。好みの焙煎具合に出来るわけです!

出来上がったのが、これ。どうですか?なかなかいい感じですよね!?

挽きたてのコーヒーはコーヒーフィルターにお湯を注いだときの膨らみ方が違うらしく、
たしかにふわっと広がっていきました。
クルミを割って食べたり、銀杏を煎って食べたりしてスローライフのようなスタイルで
皆さん思い思いに楽しんでいました。


対岸の江戸川地区から見える景色とは異なり、開けた河口の空でした。
