npo rec blog -231ページ目

カッパ市!その4

今日は12月14日。
月と日から10ずつ引くと、2月4日で、私の誕生日です。なんてこんな話はいりません!

ちょうどひと月前の11月14日は春日部・杉戸地区のカッパ市でした!
もう一ヶ月も経っていた事に驚きです。

さて、今年度最後となったカッパ市の様子をご覧頂きましょう!

生憎の雨が降ったりしましたが、ここの特徴は何といっても彩龍の川まつりとカッパ市、
そして首都圏外郭放水路特別見学会という3つのプログラムが重なって出来たイベントだということ!
三本の矢の教えのごとく、ちょっとやそっとの雨ではめげません!

ちょっと龍が怖いのですが・・・
npo rec blog

彩龍の川まつり実行委員会会長のお話です。長いおひげが生き様を物語っております。
ものすごく風格がありますね
npo rec blog

挨拶の後はみんなで気合い入れの体操!?
npo rec blog

外郭放水路というのは江戸川やその他の川の氾濫を防ぐ為に出来た地下の貯水艚です。
その上の広場(グランド)を使ってイベントは開催されます。
npo rec blog


雨ニモ負ケズ
npo rec blog

風ニモ負ケズ・・・
npo rec blog

多くの方がいらっしゃっています。雨なのに。
npo rec blog

巨大竹のブランコも雨ふっていても爽快です!
npo rec blog

ここでも山古志のお米は売れてます!
npo rec blog

これ、小判みたいですよね!行田市のB級グルメのゼリーフライというものです!
ゼリーのようにぷるぷる・・・というわけではないのですが、不思議な食感でした♪
なんと、この天候の悪い中、午前中で完売!!びっくりな売れ行きです。
npo rec blog npo rec blog

こちら変わってカッパ汁。
豚汁には豚が入っています。ジャムパンにもジャムが入っています。
でもうぐいすパンと同じように、カッパ汁にもカッパは入っていません!!!いたら逆に怖いですよね。。。
npo rec blog

午前中は行列もできた外郭放水路見学。
こんな感じで巨大地下帝国は広がっています。圧巻ですよ!
ここでは昔車のCMとかが撮影された様です。確かに世界中探してもこういう場所はないとの事なので、
世界観を作るには持ってこいなんでしょうね!
npo rec blog

午後には陽がさしてきました!そして昼には関越地域の方、みなかみ町の方、松戸の方、江戸川区の方とが集まり、来場者の皆さんに川でつながっているという縁でこちらにいらっしゃっていることをお話されていました。

npo rec blog npo rec blog

みなさん沢山食べていってくれました。
npo rec blog


最後に交流センターの居酒屋を切り盛りしてくださった千田さんです。とても素敵な笑顔なのでピックアップ。
やかんと紙コップがやけにお似合いでびっくりです。
千田さんは江戸川地区のままかっぱ市を運営していました。
その後松戸地区と春日部地区にこうやって駆けつけては
地域の人達と交流をして楽しみながら商いをしておりました!色々ありがとうございました!
npo rec blog

駆け足にカッパ市を振り返りましたが、写真には写らないもっと素敵な事も沢山ありました。
こればかりは行ってみなくちゃ、やってみなくちゃわからない!というところですね!
今年来れなかった皆さんは来年もカッパ市がありますので、是非とも遊びにきてください♪
来年はもっと楽しくなっている事間違いなし!です♪

拙い内容ですが、ここまで読んでくださって、どうもありがとうございましたー!