photo:01



チンドンインフォメーションです。

町にチンドンコンクールの幟が見られるようになり、

いよいよ迫って参りました!!

越中富山に江戸からの刺客、

photo:02



切腹ピストルズ路上空襲まであと3週間!!

今朝、地方ニュースにて全日本チンドンコンクールの予定がアナウンスされてました。

photo:04



4月4日金曜の全日本チンドンコンクール前夜祭、幽玄流しは、晴れてれば予定通り富山城、城址公園にて開催。

photo:03



雨天時は、アーケード総曲輪通りのグランドプラザにて開催とのこと。

富山城から歩いて10分ほどの場所。

なので、

もちろん路上桜並木を練り歩き、富山城を目指したいのですが、

photo:05



お天道様が泣いてしまった場合は、

アーケード中央通りから総曲輪通りを練り歩き、グランドプラザを目指します!!

photo:06



チンドン雨天決行!!!

晴れてればいいだけの話。

photo:07



富山市日之出町交差点すぐそばのレベルマンアーミー屋から18時出陣。

先ずは、桜咲く松川沿いを石倉地蔵尊へ。

photo:08



そして、橋を渡り、そのまま松川沿いを練り歩き、富山城を目指します。

photo:09



晴れてくれ~晴れてくれ~

富山城で奇襲のち、

レベルマンアーミー屋へ戻ります。

photo:10



そこで寄合、へし合い、宴会。

レベルマンアーミー屋で酒各種販売。

photo:11



ニホンオオカミ、八咫烏、日本人魚のステンシル手ぬぐいも限定数販売。

photo:12



制作が間に合えば、チンドンコーリング軍鶏Tシャツも限定数販売。

宴は22時過ぎくらいにに御開き。

そんな流れであります。

photo:13



天晴れ天晴れ祈りましょう~!!

バイバイ、またね。




iPhoneからの投稿
photo:01



いやはや、毎度毎度のデザインクオリティで御座います。

切腹ピストルズのHPにて奇襲のお知らせ。

はい、

偶然にも3月の3連休は名古屋遠征&浮世絵展鑑賞を決めてましたんですが、

3月22日には切腹ピストルズが名古屋ハックフィンに参上するでは御座らぬか!!

photo:02



もちのろん、行きますわな。

浮世絵展からの切腹ピストルズ、

東海道が江戸の様相ですな。

名古屋ボストン美術館では北斎展、

photo:03



名古屋市博物館では浮世絵展、

photo:04



4月4日金曜には富山チンドンコンクール前夜祭に切腹ピストルズが参上するチンドンコーリング!!

photo:05


photo:06


photo:07



4月4日金曜の18時、富山市日之出町4-11 レベルマンアーミー屋から出陣。

石倉地蔵尊経由、富山城行き。

皆さん、自由参加であります。

そして投げ銭大歓迎です。

photo:08



切腹ピストルズの鉦と太鼓と笛と三味線と共に桜並木を練り歩きましょう!!

当日は私、旗持ちします。

切腹ピストルズ×レベルマンアーミー特製の旗を持って練り歩きます。

photo:11



大阪スマートショップさんの協力のもと、素晴らしい切腹ピストルズ旗が先日届きまして、これにステンシルペイントを加え、殺さず、活き造りの如く仕上げる所存です。

photo:09



今回のチンドンコーリングは、いつかはやってみたかったスタイル。

photo:10



ハコを借りて、予算気にしながら、どうにかお客さんを呼んで四苦八苦するやり方ではないヤツ。

今まで、自分が外に足を運んで実際に観た素晴らしいミュージシャンを、馴染みのない富山に呼び続けました。

photo:12



来て下さい!絶対カッコイイから!損しないよ!人生変わるかもよ?!

と言っても、その出演ミュージシャンを知らなきゃほとんど来ません。

photo:13



しかも、それらを知るキッカケを与えてくれる環境も無い。飲食店、洋服屋、雑貨屋にもリアルミュージックを鳴らすバンドサウンドは限りなく少ない。

こればかりはどうしようもないことなので、発想を逆転させたのです。

photo:14



散々観に来いと言っても来ないなら、見せ付けてやるぞ、ホトトギス!!

photo:33



勝手にみやがれ!!!

そんなスタイルと、チンドンコンクールに一番相応しい人達、

photo:15



切腹ピストルズ以外に居ますか?

しかも今回は、自分の店から出陣し、自分の店に帰ってくる路上練り歩きブーメランライブ。

photo:16



日本人なら血が騒がないワケがない太鼓と鉦と篠笛と三味線が織り成す音の連弾。

photo:17



集まり集まれ!!共に歩きましょう!!

さて、

photo:18



アベシンゾウくんが3.11にNHKジャックして原発再稼働宣言したり、

汚染水はコントロールされてます!は、オリンピック呼ぶために言っただけですが、何か?

的な答弁したりと、怒りを通り越して呆れてしまってますが、

皆さん、如何お過ごしでしょうか?

photo:19



今日は何処ぞで、福島原発作業員の減少が深刻ってニュースに対し、

廃炉するとして、見限った産業の尻拭いを、未来あるこれからの若者がなぜ、終わりゆくことにした原子力を勉強し、世に利益ない廃炉作業を押し付けなければいけないのか、

今まで原子力産業ありきでやってきたんだから、廃炉には何十年も掛かるんだから、反原発の即廃炉は間違ってる。それこそ無責任だって感じの持論を展開されてました。

photo:20



まぁ、言ってることは分からんでもないです。

産業や経済ありき、今の生活基盤すべてを優先すべきだって考えなら。

ただ、死んだら金もクソもないわけで、

photo:21



廃炉に凄まじい年月掛かる、

爆発したら手をつけられない、

10万年毒を発し続ける廃棄物が沢山出て、

更に保管場所もパンパン。

そんな事、もう嫌というほど解りきってる。

photo:22



未来ある若者に金を稼げる産業を?

違う。

未来ある若者に安心して暮らせる環境を!!だ。

photo:24



未来の若者に対して、負の遺産を押し付けるなって言ってますが、

廃炉にするための、終わりゆく産業に対して何も産み出さない時間を与える負の遺産ではなく、

負の遺産は、紛れもなく、手に負えない放射性廃棄物ですよ。

photo:23



視点がそもそも違う。

未来に要らねーのは原発。

代替の具体案?すぐ出るわきゃねーだろ。

皆、何とか今の生活基盤崩さないで新しいエネルギー策ないか考えてんだろ。

photo:25



結局人間が創り出すんだよ、人一人の力なんて大したことない。

力仕事も8時間やればクタクタだ。

休まなきゃ身体も痛み出す。

膨大な人の生活支えるのに、そのアイデア量がまだ追いついてないんだわ。

震災3年たっても、なかなか元通りにはならないでしょ?

photo:26



現場の当事者は皆さん一生懸命に決まってる。

それに対して文句言えるか?

もっと早くやれよ!って。

それこそ無責任じゃないか。

原子力はパワーあったよ、確かに。

その分、毒も沢山あったよ。

毒処理できねーんだわ、長年研究してるけど今だに。

photo:27



だから新しいエネルギー策もなかなか出ないでしょ、コレだ!って決定打は。

廃炉にする、向かうのは新たな未来の産業を産み出すための偉大なる一歩だし、

未来の環境を救うヒーロー事業だ。

photo:28



廃炉作業に賃金が払えない?

未来の新たなるエネルギー産業を産み出す一歩と、未来の環境を救うためのヒーロー達にこそ、税金で賃金を賄えや。

今の生活基盤が多少崩れた方がいいかもね。

何もかもが無くなってもサバイブできるイメージが出来ない都会人には難しいかもね。

photo:29



何でもある環境なんて、田舎にとっては異質だもん。

1945年、富山だって大空襲で95%街が消滅したんだよ。

10年後にようやく復興の兆しが出たから、街に活気と笑顔を取り戻すべく、

全日本チンドンコンクールが開催されたんです。

photo:30



色々な今の思いも抱え、踏みしめ、切腹ピストルズの放つ音色に踊り、生きてることを実感したい。

photo:31


photo:32



チンドンコーリング。

富山のチンドンが皆を呼んでます。

バイバイ、またね。


iPhoneからの投稿
photo:01



毎度どうも。

相変わらずワガママに、開けたり開けなかったりと掴みどころ無しなスタイルです、”WORK&SHOP”

ドアが木製で外からは中が見えず、一体何屋なのか分からないって感じなので、

photo:02



唯一、中が見える小窓から少し分かりやすい内装にしてみようかと昨夜からイジり出しました。

photo:03



解放時、外に立ててある看板も英語だらけですんで、コレも分かりにくいでしょうが、まあコレはコレで。

photo:04



そんなこんなで、解放しながら改装してます。そんでネットで一切公開しないステンシル作品も作ってます。来店しないと見れない限定モノもあります。

さて今月の解放日時は、

3月9日(日)13:00~19:00
3月15日(土)13:00~20:00
3月16日(日)13:00~17:00
3月30日(日)13:00~19:00

と、なってます。

photo:05


photo:06


photo:07



そんで、翌月第一金曜日の4月4日は、チンドンコーリング!!!

江戸から真打ち、

photo:08



切腹ピストルズが参上!!!

桜並木道を練り歩き、目指すは富山城!!!

18時に我が”WORK&SHOP”に集結し、出陣します。

共に練り歩き、投げ銭大歓迎!!

集まれ、集まれ~

photo:09



そしてラストインフォ、

まだ先になりますが、

7月5日土曜、BIGイベント開催決定!!

富山の飲み処DE★NIROと、伊酒屋@アットの合同周年祭が富山クラブマイロにて開催されます。

現在出演決定バンドは、

LAUGHIN'NOSE
光風&GREEN MASSIVE
OLEDICKFOGGY
バンド名未定のドラムトリオ(WRENCH、MAD3、アスフォートのドラマーたちによる、ドラムトリオバンド)

とりあえずコレらのメンツが富山で揃う日はもう2度とないでしょう。

パンクもハードコアもロックもレゲエもロカビリーも観ないと損ですよ!!!

フライヤー作る腕も鳴りまくり。

当日はデニーロを題材に、サラッとステンシルライブペイントします。

photo:10



富山及び、北陸、全国津々浦々のラウドミュージック&ストリートアートジャンキーの皆様、

毎日、工場ストラマー&労働コーリングで心身ともに疲弊した身体にムチ打ちながら色々と頑張ってやっとります、温かい目でサポートして下さい。

photo:11



よろしくお願いします~

photo:12



バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
photo:01



冬の早朝からのクソッタレ工場勤務と寝不足、遠征疲れ、制作、ステンシルネタ探しなどが重なり中々の疲労困憊ぶりを発揮してます。

ブログ更新もあまり出来ないほど頭が疲れてます。

photo:02



パンクやレゲエやパチャンガや革命家たちのネタもかなり作ってきました。

そこに日本シリーズなネタも少しずつ取り入れ始めました。

photo:08



つまり、同じようなネタばかりじゃ自分自身も飽きるし、

だからイメージも創作レベルも共に進化させる為に視野を拡げ、掘り下げてる。

photo:04



パンクもレゲエもパチャンガも革命家も、日本シリーズにも全て自分が創るものに共通してるしてるのは、

SOUL REBEL,

FIGHT THE POWER,

ROOTS REVOLUTION,

叛逆の魂、

闘う力、

ルーツ革命、

photo:07



先人たちをリスペクトしながら現代のイメージをブチ込む、

photo:06



既成概念の破壊と創造。

僕は疲労を抱え、焦り、悩みながらもゆっくり進み続けてます。

どうか、ずっとこのブログを何かのキッカケで辿り着き、不定期更新ながら気に掛けて読んでくれてる皆さんには付いてきて貰いたい。

photo:09



そこいら中に溢れる工場大量生産な商品、大したデザインでもないのに高い値段の付いたクソ商品が溢れる市場。

photo:10



もう何年も創る側として色々アンテナ張って状況見てたら、流れが変わってるのもビシビシ伝わる。

今迄と同じやり方じゃ限界があると。

だから技術をまず磨こうとかなり細かいラインまで攻めて創った。

photo:11



ネタの組合せ、色選択、インパクト、どれをとっても、いつも最新作は最高傑作。

僕のは商品ではないです、魂削って創った作品です。

photo:12



添加物の入った、長持ちする腐らない食品のような商品クオリティではないかもしれない。

最近の無駄に白くさせようとする、環境にも悪い強い洗剤では、いくら油性のスプレーを2度吹きつけしても、色落ちしやすい。

だから無添加洗剤をあえて選んで下さいと伝えてるし、それで洗濯すれば環境にも作品にも優しくできる。

気持ちを込めた作品を、気持ちを込めて扱って貰いたい。

photo:13



切腹ピストルズの皆さんが着てる野良着などは全て昔のもの。

何代にも渡り、綻びは当て布したりして補強しながら受け継がれたもの。

我がステンシル物も、そんな着衣として大事に扱って貰いたい作品なのです。

photo:14



そこにREBELでカッコいいイメージとメッセージ、ユーモアを組合せてます。

未だ未だ有名にもなれませんが、創りたい欲求が枯れないようです。

なんで創作するのか?

自分でもハッキリ分かりませんが、

とりあえず、クソみたいな商品やデザイナー気取り、アーティスト気取りな輩を見る度にイラつきます。

photo:15



そんなクソ商品に溢れた市場に対する怒りに溺れた自分を落ち着かせるため、

自分の心を救うため、

ゆとりを持たすためには創作しかないのかもしれません。

photo:16



ちょっと前に思ってた勝ち負けというよりは、

市場に新しい価値観の植付けを目指してる感じに近い境地です、今は。

photo:17



少し大袈裟ですが、

創作物の表面だけでなく、

中身も裏側も、魂削って出来た作品の質と未来形を感じとって欲しい。

少量生産や一点ものの作品を身に付けることが出来た出会いと運命を噛み締めて欲しい。

とりあえずスローペースではありますが、

長い目で我が創作進化の過程を見てて下さい。

photo:18



自分に多大な影響を与えてくれる現在進行形で活躍する偉大なる先輩たちとの絡みも、今年はあります!!

かなり楽しみです!!

photo:19



自分のその時、その時の最高傑作を持ってぶつかりたいと思います!!

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
photo:01



現在、僕が音、存在、スタンス、スタイルなど全てにおいて喰らってる人達、

それが ”切腹ピストルズ”。

photo:02



観れば観るほど、絡めば絡むほど、知れば知るほどハマる。

photo:03



そんな切腹ピストルズを、我が企画チンドンコーリングに、しかも全日本チンドンコンクールの前夜祭のタイミングに来て貰えることになったのです!!

4月4日金曜、18時出陣!!

photo:04



チンチン、ドンドン、ベンベケベンベケ、ピーヒャラピーヒャラ鳴らして富山を練り歩き!!

我が”WORK&SHOP”は、住所が日之出町。

photo:27



正に、日出ずる場から夕刻18時頃出陣するのであります!! もう皆で桜の木の下を共に練り歩きましょう!!集合場所は、富山市国道41号線沿い日之出町交差点すぐそばのレベルマンアーミー屋。

photo:05



コースは、日之出町から桜並木道が続く松川沿いを先ず、石倉地蔵尊目掛けて練り歩き。

photo:07



そこで有名な湧き水を頂き、橋を渡り引き続き松川沿いを練り歩く。

photo:08



そして目指すは富山城!!

チンドン屋や、花見客の賑わう城址公園、茶屋、屋形船が走る公園中を練り歩き。

photo:09



切腹ピストルズ×チンドンコーリング!!!

photo:10



こいつはどえらいことになるでしょう。

さて、ここでチンドンコンクールについて、

photo:11



実は、僕自身も知らなかったんですが、富山大空襲は広島と長崎の次に犠牲が多かった土地だったんです。

つまり、原爆以外の攻撃で一番ぶっ壊された町です。

photo:12



その理由も、負の要素が絡まり合い、人的ミスもあってのことだったよう。

先ず、空襲予告ビラが4万5千枚が降りまかれました。

photo:13



富山以外にもたくさんの地域と町の名前が載っています。

富山以外の町は、疎開などさせたり、富山の半分以下の被害で済んでたよう。

だが富山はこれを軽視した。被害時を予測したまともな対策をしてこなかった。

疎開もさせなかった。

1945年8月1日午後10時に空襲警報。

photo:14



約130機のB-29が富山に飛来。

が、全て素通り。

これらはお隣、新潟の長岡に向かう団体だったんです。

そして何も無かったと安心して寝た。

ところが日付けが変わった2時間後、8月2日の午前0時、再びB-29が飛来。

photo:15



町の外側からナパーム弾連発し、火の海で外堀を埋められ逃げられなくした。

寝耳に爆弾。

警報なるが、逃げ遅れた人多数。

水を求めて神通川を目指した人々。

photo:16



が、ここで何も対策をしてこなかった憲兵隊や警防団が富山大橋の前で民衆を追い返した。

”逃げるとは何事だ!非国民め!戻って火を消して来い!!”

というやり取りがあったよう。

photo:17



そんな様々な負の要素が
絡まった結果、町の99.5%が焼失。3000人死亡、8000人負傷という大惨事に。

重要文化財など全て焼かれました。

今の富山市は、高岡市や八尾町のように古い町並みもなく、全て中途半端なチグハグした町並みと景観なのはそのせいでしょう。

そんな富山も10年掛けてようやく復興の兆しが出始め、

photo:19



町に活気をと、全日本チンドンコンクールが開催されました。

それから現在まで続いてますが、3年前の震災の年だけ中止となった。

だが、我がチンドンコーリングは、TURTLE ISLANDや、三宅洋平率いる(仮)ALBATRUSらを呼び開催!!

photo:18



戦後復興で始まったんなら、震災復興としてヤるべきだと、タートルのヨシキくんもステージ上で言ってくれました。

この日は全国、ホント色々な場所から人が沢山来てくれました。

富山の地震被害は無し、霊山立山が守ってくれました。

そんな色々なエピソードを踏まえ、今年はいよいよ富山の桜咲き乱れる松川沿いを、

4月4日金曜、

江戸からやって来る、真打ち”切腹ピストルズ”がチンドン行脚!!

photo:20



空襲で水を求めた人たちが集まった松川、富山城。

チンドン鎮魂!!

photo:21



文明開化後に急ぎ足で発展させ過ぎた日本。たくさんの素晴らしい文化やモノたちを見失い、無くしてきた現代を憂いて、江戸を取り戻せと謳う熱い男衆。

photo:22



間違いなくブチかましてくれるでしょう!!

共に練り歩きましょう!!!

足を鳴らして、踊りましょう!!!

隊員に続け!!!

photo:23



フライヤー、否、瓦版も今回3タイプ制作。

photo:25



いや~、制作が楽しかった。

何をやってもカッコよく仕上がります、切腹ピストルズ!!

photo:24



切腹ピストルズ × チンドンコーリング

photo:26



二○一四年四月四日(金)夕刻ヨリ夜半。

出発地、到着地
富山市日之出町交差点ソバ、レベルマンアーミー屋

松川縁桜並木練リ歩キ、
一、松川縁ヲ石倉地蔵尊マデ
二、松川縁ヲ伝イ、目指スハ富山城

後、レベルマンアーミー屋ニテ寄合、ヘシ合イ

一九四五年八月二日、
広島長崎ニ次イデ、ニッポン三番目二燃エ尽キタ町、富山。

九割九分壊滅、死傷者計一万人、人為的失策ニテ被害拡大、重要文化財多数焼失。

戦後復興トシテ、
一九五五年ヨリ続ク全日本チンドンコンクール。
水ヲ求メ、多犠牲者ガ集ツタ松川沿、富山城址公園マデ練リ歩ク。


楽しみ過ぎる!!!

集まれ~!!!

投げ銭、土産持参大歓迎!!!

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
image

待ってくれてた人にはお待ちかね!!

そうでない人はサラサラと見過ごしてやって下さい~

2014年、今年もやります!バレンタインデーをぶっ飛ばせ企画!!

ステンシル新作のみ!ドラフト会議!!!

バレンタインデーなんてクソッ喰らえな "心の童貞" 諸君、

ステンシルドラフトがあるぞ!!

貴方のその "AGAINST" な反抗心を我がステンシルTシャツで包んでおくれ!!

そんなわけで参りましょう。

今回はすべて信頼の GO HEMP ボディであります。

いつもより少々値段は張りますが、素材が良いのでご理解あれ。

いつもの如く、お気に召した1枚でも2枚でも3枚でも、

希望商品と、これ重要!名前、住所、郵便番号の明記は必須でよろしく哀愁~

最後に載っけるメールアドレスのみの受付であります。

すべてこの世に1枚の品、すなわち無くなりゃ終わりの早い者勝ちスタイリー!!

先ずは、、、



1. REBEL PEACE ARMY ジョン&ヨーコ

誰もが知ってる名曲”POWER TO THE PEOPLE”のレコードジャケから。

image



バックプリントは、ヨーコ•オノ。




メンズ Lサイズ
オレンジ
スプレー&インクプリント

SOLD OUT




2. REBEL PEACE ARMY ジョン&ヨーコ




メンズ Mサイズ
グレー
スプレー&インクプリント

SOLD OUT




3. マイキー•ドレッド MEETS CLASH CITY ROCKERS

当時、THE CLASHの3枚組レコードで発売され、あらゆる音楽ジャンルを盛り込んだ傑作"SANDINISTA!"のレゲエ曲をプロデュースしたのがマイキー•ドレッド。

image

JOE STRUMMERや DON LETTSも着てた、マイキー•ドレッドTシャツを参考に。

image





メンズ Sサイズ7分袖
辛子色
スプレープリント

¥7500





4. マイキー•ドレッド MEETS CLASH CITY ROCKERS




メンズ Mサイズ
濃いベージュ
スプレープリント

SOLD OUT






5. DO THE RIGHT THING

スパイク•リー監督のブラックムービー"DO THE RIGHT THING" にインスパイアされたもの。

image
image


マルコムXや、PUBLIC ENEMY の "FIGHT THE POWER" 、ラジオラヒームの"LOVE&HATE" 色々詰め込んでます。




メンズ Mサイズ
ワインレッド
インクプリント

¥6500




6. DO THE RIGHT THING



バックプリントは半袖Tシャツと同様です。

メンズ Mサイズ7分袖
アーミーグリーン
インクプリント

¥7500




7. リーゼントジョー

昨年ライブペイント参加した JOE の追悼イベントの為に作った版で今度はTシャツ。

image

初めて2版の色を重ねて顔をステンシルしました。

黒1色よりグレー部が入る事で、いつもよりリアルな顔に仕上がってます。



バックプリントは "動乱" のジャケ。




メンズ Lサイズ
グレー
インクプリント

SOLD OUT

今回は以上であります!!!

いつものようにメールにて希望商品、名前、住所、郵便番号を必須明記でよろしくです!!!

メール確認後、こちらから落札か否かのお知らせをします。

そして送料込みの代金、振込先を教えます。

振込確認後、注文確定&即発送です。


rebel_man_army2002@yahoo.co.jp


まで。

送料は、Tシャツ2枚まで500円です。

郵便局のレターパック500にて発送します。


よろしく哀愁!!!!!

バイバイ、またね。


photo:01



行って参りました、名古屋クアトロ。

去年に引き続き、初ライブ&出店は名古屋クアトロ。

自信作を持って参上したのであります。

photo:02



着くなり、こだまさんのリハ。

DJ GINZ-Iや集まってきたダブネイショナリーズのメンバーと再会の挨拶。

販売準備も整い、暫し外出。

帰ってきたらSpinna B-ILL&DUBNATIONALIESのリハ開始。

photo:03



もう今回で8回目だというコンビネーション。

photo:04



息もバシッと合ってきてるよう。

2009年に富山でこの2組を呼んだ我が企画から始まったという、この関係性。

photo:05



それをステージ奥から眺める贅沢。

photo:06


photo:07



感慨深いものがあります。

そしてリハ終わりに慌てて行ってきたのが、INK GRINDというスケボーデッキペイント展。

photo:08



開場時間がギリギリだったので10分も観れなかったけど、かなり集中して焼き付けました。

photo:09


photo:10


photo:11


photo:12



実のある話も出来まして、初夏と秋に面白いことがブチかませるかもしれません!!

さて、そんなこんなで会場へ戻り、

ビールを喰らいながら開演を待つ。

先ずはTHE DUBNATIONALIESからスタート。

photo:13



シットリと、しかし安定感のある深いサウンド鳴らしてフロアーを温め、

真打ち登場。

photo:14



いきなり、”まっすぐに” でスタート。

フロアーも歓声と合唱、コール&レスポンスの嵐。

photo:15



そして”REGGAE TRAIN”に流れこんで熱気は更に上昇。

ネイショナリーズの演奏も緩急付けて、揺らして、イイ感じ。

photo:16



初めて聴いた新曲もやばかった!!

photo:17



ヘビロテしたいし、早くイイ加減に音源出して下さい!!笑

photo:18



フロアー煽る、ネイショナリーズメンバーを煽る、音もリズムも揺れる、回すMC。

photo:19



やはり圧巻のエンターテイナーであります、ビルさんは。

途中、”precious stone”をハメ込んで歌った時は、

photo:21



意外なのと、久しぶりに聴けた嬉しさで泣きかけた!

photo:20



ラストの ”何度も…” では、前半弾き語りからの、後半はバンドでレゲエアレンジな展開に悶絶。

去り際に”REBELMAN★ARMY~!!”ってステージから言ってくれて上がりました!!

そして何と、何と!!

photo:22



タートルアイランドの奥ちゃんも到着!!仕事終わりに駆け付けた!!

ビルさんのライブ中に、”エロいね~”を連発。

ビールが進まないワケがない!!

テンション上がって、

こだま和文 with GINZ-Iがスタート。

序盤はGINZ-IのDJで温め、

緩やかに登場した、こだまさん。

photo:23



静寂とリズムの狭間をスーッと擦り抜けるトランペットの音。

聴き入る聴衆。

photo:24



こだまさんライブの世界観は、正に異空間。

音の洪水の中で語る。

photo:25



獅子舞も舞う。

photo:26



そして歌う。

what a wounderful dayを、RICO ぐらいアジを出して歌う。

photo:27


photo:28



そして大ラス、ダブネイショナリーズとこだまさん、GINZ-I、スピナビルのコンビネーションスタイルでFIN。

photo:29


photo:30



去年のシメ、今年の初、共にビルさんライブでしたね。

photo:31



ビルさん、タートルの奥ちゃんとレアな3ショット!!

打ち上げも皆で味仙でワッショイ。

楽しい宴でありました!!

えー、そしてバレンタインの明日、

photo:32



夜更新のブログにてステンシルドラフト会議勃発です!!


要チェックですよ!!


バイバイ、またね。


iPhoneからの投稿
photo:01



はい、昨日のTシャツ軍隊に追加。

ラストを飾るデザインは、

ジョン&ヨーコの”REBEL PEACE ARMY”

photo:02


photo:03



表はジョン。

photo:04


photo:05



裏はヨーコ。

POWER TO THE PEOPLE と
OPEN YOUR MIND

シンプルに仕上げても良かったんですが、やはりやり始めるとライブペイントなので勢い出ちゃちます。

photo:06



Tシャツを作るというよりは、Tシャツをキャンバスにしてライブペイントしてる感じです。

なのでTシャツは商品でなく、魂のこもった作品なもんだから、いつも売る時には嬉しい反面、寂しい気持ちもあります。

photo:11



だから、裏返してネット入れてとか、蛍光剤無しの洗剤を使って下さいって洗濯方法とか教えてます。

photo:12



大事に着て永く愛用してもらいたいから。

photo:07


photo:08


photo:09


photo:10



今回の全ても最新作が全て最高傑作です。

その時、その時の集大成。

それでは、2月10日の祝日前夜、レゲエとダブの超絶ライブイベント@名古屋クアトロで会いましょう。

photo:13



そして、今年もバレンタインをぶっ飛ばすべく、2月14日の夜にステンシルドラフト会議が勃発します!!

photo:14



今回の新作販売、受注生産します。

版がいつもより細かいので少量生産早いもの勝ちです。

photo:15



バレンタインタインデー延髄切り!!

photo:16



バイバイ、またね。




iPhoneからの投稿
photo:01



いよいよ来週月曜日の夜、名古屋クアトロでのライブイベントに持って行くステンシルTシャツ新作が出来上がってきてます。

photo:02



こだま和文 with GINZ-I
Spinna B-ILL with DUBNATIONALIES

素晴らしい組合せのイベントに2014年の新作と共に名古屋へ。

そんなワケで制作中です。

photo:03


photo:04



photo:05


photo:06


photo:07



DO THE RIGHT THING

スパイク•リー監督の映画観てからずっといつか作りたいと思ってたネタ。

photo:08


photo:09


photo:10



続いては、

photo:11


photo:12


photo:13



photo:14


photo:15


photo:16



マイキー•ドレッド meets CLASH CITY ROCKERS

CLASHのアルバム、”サンディニスタ”でのレゲエ曲をプロデュースしたマイキー•ドレッド。

photo:17


photo:18



続いて、

photo:19


photo:20


photo:21


photo:22



リーゼントJOE。

去年のJOEの命日イベントでライブペイントするために制作使用した版でペイント。

photo:23



ステンシル歴11年にして、初めて顔を2版使って仕上げました。

そんな処女作をTシャツにもやってみた。

コレらは全て信頼のGO HEMPボディ。

作りがしっかりしてるから安心。

サイズもバラバラで、モチロン全て1点もの。

2月10日月曜日の夜、名古屋クアトロにてON SALE。

と、

着々と素晴らしい音源も入荷しています、REBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”ですが、

photo:27



光風&GREEN MASSIVEや、copa salvoの、自分が知る限りではラテン&レゲエ界で日本最強の鍵盤奏者だと思う、小西英里さんのピアノトリオの1stアルバムも入荷しました!!

photo:24


photo:25



10枚入荷しましたが、既に4枚無くなりました!!

富山や北陸の皆さん、間違いない1枚です!!

photo:26



インストアルバムながら、緩急織り交ぜたバラエティに富んだ内容で、しっとりもアゲアゲなポイントもあり、

先週末に来店した皆さんも絶賛の嵐!!

photo:28



お求めはお早めに!!

次回の”WORK&SHOP”解放日は、

photo:29



2月15日土曜19:00~23:00
2月16日日曜13:00~19:00

と、なっております!!

ヨロシク哀愁~


バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
photo:01



いつも以上に、かなり細かいカットラインで攻めております2014年のステンシル道。

江戸浮世絵版画の先人たちに出来て、今の自分が出来ないなんて事は無いと言い聞かせながらの作業です。

photo:02



切る、抜き取る、の反復。

そんな単調な作業ですが、細かさ故にいつもの倍近い時間が掛かってます。

photo:03



かなり久しぶりに版制作を失敗したりと、中途半端なカット技術に自惚れてた自分を戒めています。

今回の一番のヤマはオノ•ヨーコさんでした。

photo:04



こんなシンプルな顔を白黒のみで表現するのが一番難しいですね。

版の顔の大きさが500円玉1個半くらいなので、陰となる黒い部分を切り取り過ぎると全然違う顔になります。

photo:05



それはもう0.1mmの戦いです。

そんなわけで一度失敗したので、もう何年か振りに、カットラインをフルで筆入れしました。

そうしないと、顔が似てなくなってしまう恐れがありましたんでね。

photo:06



そして、失敗込みでトータル6時間ほど掛かりましたが何とか完成。

その勢いのまま、翌日。

photo:07



これまた難題が勃発。

ジョンが薄い色のグラサンかけているので、白黒のみでプリントアウトすると、もう目の周りが真っ黒でして、

photo:08



なのでまた、原画見ながら顔面にフルでカットラインを筆入れ。

photo:09



流石にサングラス部のグレーな部分は白黒のみで表現するのは無理なので、
少し陰を加えながらジョンの目や表情が崩れないよう慎重に筆入れしました。

オノ•ヨーコ版同様、筆入れした顔は細かいラインだらけ…

かなり集中して切り抜きまして、こちらは失敗なく、3時間半の作業で何とか完成。

photo:10



A4サイズ以下の版一枚仕上げるのに、今までの倍近い時間が掛かってます。

浮世絵版画彫師の作業に近づくためには、先ずこの作業を半分の時間で質を落とさずにやり遂げることでしょう。

正確に細かいカットを短時間で出来れば、また更に細かい部位にも挑戦出来る時間が出来る。

photo:14



版が細かいだけに、いつも以上に寿命も短くなるでしょう。

今週からTシャツにペイント開始していきますが、全て貴重な一枚となります。

まだまだ細かく切っていきます。

やはり反復のみであります。

ハッ!ハッ!ハッ!

photo:11



集中!集中!!

photo:12



バイバイ、またね。

photo:13



iPhoneからの投稿