photo:01



いやはや、毎度毎度のデザインクオリティで御座います。

切腹ピストルズのHPにて奇襲のお知らせ。

はい、

偶然にも3月の3連休は名古屋遠征&浮世絵展鑑賞を決めてましたんですが、

3月22日には切腹ピストルズが名古屋ハックフィンに参上するでは御座らぬか!!

photo:02



もちのろん、行きますわな。

浮世絵展からの切腹ピストルズ、

東海道が江戸の様相ですな。

名古屋ボストン美術館では北斎展、

photo:03



名古屋市博物館では浮世絵展、

photo:04



4月4日金曜には富山チンドンコンクール前夜祭に切腹ピストルズが参上するチンドンコーリング!!

photo:05


photo:06


photo:07



4月4日金曜の18時、富山市日之出町4-11 レベルマンアーミー屋から出陣。

石倉地蔵尊経由、富山城行き。

皆さん、自由参加であります。

そして投げ銭大歓迎です。

photo:08



切腹ピストルズの鉦と太鼓と笛と三味線と共に桜並木を練り歩きましょう!!

当日は私、旗持ちします。

切腹ピストルズ×レベルマンアーミー特製の旗を持って練り歩きます。

photo:11



大阪スマートショップさんの協力のもと、素晴らしい切腹ピストルズ旗が先日届きまして、これにステンシルペイントを加え、殺さず、活き造りの如く仕上げる所存です。

photo:09



今回のチンドンコーリングは、いつかはやってみたかったスタイル。

photo:10



ハコを借りて、予算気にしながら、どうにかお客さんを呼んで四苦八苦するやり方ではないヤツ。

今まで、自分が外に足を運んで実際に観た素晴らしいミュージシャンを、馴染みのない富山に呼び続けました。

photo:12



来て下さい!絶対カッコイイから!損しないよ!人生変わるかもよ?!

と言っても、その出演ミュージシャンを知らなきゃほとんど来ません。

photo:13



しかも、それらを知るキッカケを与えてくれる環境も無い。飲食店、洋服屋、雑貨屋にもリアルミュージックを鳴らすバンドサウンドは限りなく少ない。

こればかりはどうしようもないことなので、発想を逆転させたのです。

photo:14



散々観に来いと言っても来ないなら、見せ付けてやるぞ、ホトトギス!!

photo:33



勝手にみやがれ!!!

そんなスタイルと、チンドンコンクールに一番相応しい人達、

photo:15



切腹ピストルズ以外に居ますか?

しかも今回は、自分の店から出陣し、自分の店に帰ってくる路上練り歩きブーメランライブ。

photo:16



日本人なら血が騒がないワケがない太鼓と鉦と篠笛と三味線が織り成す音の連弾。

photo:17



集まり集まれ!!共に歩きましょう!!

さて、

photo:18



アベシンゾウくんが3.11にNHKジャックして原発再稼働宣言したり、

汚染水はコントロールされてます!は、オリンピック呼ぶために言っただけですが、何か?

的な答弁したりと、怒りを通り越して呆れてしまってますが、

皆さん、如何お過ごしでしょうか?

photo:19



今日は何処ぞで、福島原発作業員の減少が深刻ってニュースに対し、

廃炉するとして、見限った産業の尻拭いを、未来あるこれからの若者がなぜ、終わりゆくことにした原子力を勉強し、世に利益ない廃炉作業を押し付けなければいけないのか、

今まで原子力産業ありきでやってきたんだから、廃炉には何十年も掛かるんだから、反原発の即廃炉は間違ってる。それこそ無責任だって感じの持論を展開されてました。

photo:20



まぁ、言ってることは分からんでもないです。

産業や経済ありき、今の生活基盤すべてを優先すべきだって考えなら。

ただ、死んだら金もクソもないわけで、

photo:21



廃炉に凄まじい年月掛かる、

爆発したら手をつけられない、

10万年毒を発し続ける廃棄物が沢山出て、

更に保管場所もパンパン。

そんな事、もう嫌というほど解りきってる。

photo:22



未来ある若者に金を稼げる産業を?

違う。

未来ある若者に安心して暮らせる環境を!!だ。

photo:24



未来の若者に対して、負の遺産を押し付けるなって言ってますが、

廃炉にするための、終わりゆく産業に対して何も産み出さない時間を与える負の遺産ではなく、

負の遺産は、紛れもなく、手に負えない放射性廃棄物ですよ。

photo:23



視点がそもそも違う。

未来に要らねーのは原発。

代替の具体案?すぐ出るわきゃねーだろ。

皆、何とか今の生活基盤崩さないで新しいエネルギー策ないか考えてんだろ。

photo:25



結局人間が創り出すんだよ、人一人の力なんて大したことない。

力仕事も8時間やればクタクタだ。

休まなきゃ身体も痛み出す。

膨大な人の生活支えるのに、そのアイデア量がまだ追いついてないんだわ。

震災3年たっても、なかなか元通りにはならないでしょ?

photo:26



現場の当事者は皆さん一生懸命に決まってる。

それに対して文句言えるか?

もっと早くやれよ!って。

それこそ無責任じゃないか。

原子力はパワーあったよ、確かに。

その分、毒も沢山あったよ。

毒処理できねーんだわ、長年研究してるけど今だに。

photo:27



だから新しいエネルギー策もなかなか出ないでしょ、コレだ!って決定打は。

廃炉にする、向かうのは新たな未来の産業を産み出すための偉大なる一歩だし、

未来の環境を救うヒーロー事業だ。

photo:28



廃炉作業に賃金が払えない?

未来の新たなるエネルギー産業を産み出す一歩と、未来の環境を救うためのヒーロー達にこそ、税金で賃金を賄えや。

今の生活基盤が多少崩れた方がいいかもね。

何もかもが無くなってもサバイブできるイメージが出来ない都会人には難しいかもね。

photo:29



何でもある環境なんて、田舎にとっては異質だもん。

1945年、富山だって大空襲で95%街が消滅したんだよ。

10年後にようやく復興の兆しが出たから、街に活気と笑顔を取り戻すべく、

全日本チンドンコンクールが開催されたんです。

photo:30



色々な今の思いも抱え、踏みしめ、切腹ピストルズの放つ音色に踊り、生きてることを実感したい。

photo:31


photo:32



チンドンコーリング。

富山のチンドンが皆を呼んでます。

バイバイ、またね。


iPhoneからの投稿