photo:02



何やかんやと、

G.W期間もいくつか制作しまして、

photo:03



恐らく、

史上最高の作品量を携えて、

今月17~18日の橋の下世界音楽祭に参上することになりそうです。

photo:04



あと10日、

まだ新作版が出来てないので、

今週末までに出来るだけ新作版を制作し、

日曜に一気に新作Tシャツを、

これまた出来る限り制作する予定です。

photo:05



”WORK&SHOP”にてチマチマ身体に鞭打ち制作してます。

photo:06



制作に一杯一杯ゆえ、

いちいちどんな作品かもUPしません。

UPできないほど、追い込んで制作します。

photo:07



既にUPしてない作品はかなり溜まってます。

旧版を使用しながら、また組合せやサイズ、色違いで制作した、

あんなものや、こんなもの。

一同に観れるのは橋の下世界音楽祭会場。

photo:01



そういうことです。

バイバイ、またね。


iPhoneからの投稿
photo:01



はい、お昼休みの暇潰しに最適な我がブログが更新であります。

先週末は私的パーティーにて我が第二の故郷、愛知は名古屋遠征。

ここ五年、いろいろ好い事も嫌なこともありましたが、

photo:02



愛知は豊田のTURTLE ISLANDのメンバーをはじめ、タートルのボス愛樹くんの店、斑屋に集う皆様にどれだけ腐った心を救われたか、数え切れないくらい。

photo:03



そんな豊田の皆さんや、名古屋の皆さん、縁ある皆さん方との素晴らしいパーティー。

photo:04



阿呆ほど笑いました。

photo:05



あの日、あの場所に集った皆さん、本当に有難う御座いました!!!

photo:06


photo:07


photo:08


photo:09



パートタイマーズ、ボンクラ峠、風の音楽団の超絶ライブに悶絶。

photo:11


photo:10



打ち上げ会場でも爆笑の連発。

photo:12


photo:13


photo:14


photo:15


photo:16


photo:17



楽しい宴でありました!!!

photo:18



ご機嫌ですね!!!

そんな週末を超えて、

名古屋のダブブレンダー直人さんからメールが来ました。

photo:19



僕が以前、ジャパニーズレゲエ界の重鎮である、ACKEE&SALTFISHのお二人に渡したロッカーズ手ぬぐいが、

photo:20



アキソルのお二人によって直接、オリジナルロッカーズの一人、

photo:21



KIDUS-Iの手に渡った!!?

photo:23



あの伝説レゲエムービー、ROCKERSにて、カッコよ過ぎなスタイルでレコーディングしてた、あのキダスアイですか?

photo:22



コレはコレは…と全身に鳥肌立ちまして、たまらずTwitterで呟きました。

すると、

その時の様子をSALTFISHさん本人からTwitterで報告を受けました。

saltfish_nsk: ちなみに一番左の方なんですが「Yes It Is I.(これが私だ)」って指差しておしゃってました。差上げたら皆に凄く嬉しそうに見せてましたよかなり気に入って居られる様子です。あげちゃったんでまた下さいね!KidusI最新情報!6月来日予定。

photo:24



どえらいコトです!!!!!

今迄もかなり海外の有名ミュージシャンの手に自分のステンシル作品が渡りましたが、

今回のは、自分が直接絡んでないところで、導かれたかのように渡ったコトが凄い!!

photo:25



運なのか、作品に込められた念みたいなモノが海を渡り、オリジナルの人物へ…

富山に居ながらステンシルという技術を携え、何処まで成り上がれるのか、果てしない旅の途中であります。

photo:26



創作が主ですんで、宣伝もままならず、未だ富山で技術を披露したり、認知も中々されてない状況であります。

photo:27



路面店ゆえか、現在地の新参者ゆえかは分かりませんが、

知らない間に窓やシャッターにツバを吐きかけられたり、玄関に大量のエロ本を放置されたり、正月飾りを捨てられたりもあります。

photo:28



信じたくないが、地元の人間がする心無い嫌がらせに、かなり地元愛も失せてるのも事実。

文句あるなら直接生身で来い。

俺が居ないとこで、くだらんことをすんな。

photo:29



ただでさえ、刺激の少ない町でツマラナイ思いを抱えながらも創作によって県外に飛び出すチャンスを得て、

少しでも面白いことやってる県外の状況を地元に伝えたいとも思っているのになぁ。

余計なお世話か?!

もしそれを受け入れられないなら視野が狭すぎると思います。

photo:30



面白くないなら、面白くしたいと動くだろ。

昨日、初めて富山市中央通りの越中騒動というフリーマーケットに参加してみた。

過去の自分の服に加え、自分のステンシルTシャツも持参で。

若く、可能性を秘めた若者たちを久々に見ました。

photo:31



いつの日か、どこかのタイミングで、音楽でもアートでもいい、

自分の力で立ち上がり、何か動き出せるキッカケを与えられる存在として、

REBELMAN★ARMY ”WORK&SHOP”が機能していければと思います。

photo:32



G.W期間は、

3日は12:00~17:00 まで。(17:30には富山クラブマイロにてズクナシのライブがあるので)

4日は13:00~18:00まで。(その後、富山市清水町のCOMES LOVE KITCHENにて弾き語りライブします)

5日は13:00~19:00まで。

こんな感じで解放してます。

叱咤激励、文句苦情もろもろ、

直接ぶつかるチャンスでもあります。

photo:33



江戸時代における喧嘩の花型、粋な口喧嘩も受付ます。

スイスイと良い波も悪い波も乗りこなすスキルを身につけて参りたいと思います。

バイバイ、またね。


iPhoneからの投稿
photo:01



毎度毎度ありがとうございます!!

昨夜、ヒグーさんから電話がありまして、今年も橋の下世界音楽祭に出陣出店出来る事となりました!!

毎年パワーアップして行く、平成乱痴気浮き世の宴。

photo:02



唄や踊りや民謡や芝居が入り乱れる入場無料の投げ銭ワッショイ。

日本だけでなく、海を越えてモンゴル、中国、インドネシアからの強者も来日するのに無料。

photo:03



日本最強の祭りは愛知県豊田のDIY集団が創りあげてる。

寄付や協賛、投げ銭、酒売りだけで賄おうとする心粋き!!

誰も真似できない祭りの理想形がココにあります。

老若男女問わず入り込める昔ながらの祭りに、現代の日本と伝統文化、亜細亜の音楽文化も融合。

photo:04



日本の盆踊りの最前線はどうやらココに間違いない。

5月16日夜に着地、17日から18日に出店となります。トヨタスタジアム横の橋の下!!

今年も意識の洗浄と改革をしに行きます!!

負けじと、自分の今出来る最高の形を携えて参りたいと思います。

photo:05



さて、

REBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”の解放日も少し予定が変わりまして、

photo:06



4月29日の祝日は、越中騒動って名前のフリーマーケットに参戦の打診がありましたんで行って参ります。

場所はこないだ切腹ピストルズと奇襲かけた、富山市中央通り。

photo:07



”WORK&SHOP”から歩いて約10分。

12:00~18:00まで、ステンシルTシャツに、私物の古着やバンドTシャツなども破格で出そうと思います。

そして、G.Wは変わらず3~5日を昼解放します。13:00~19:00予定。

photo:08



よろしくお願いします!!

はい、

photo:09



毎回いろいろと制作や準備に追われ出しますと、精神も肉体も疲労満載で大変になりますが、

如何せん、このストリート&ゲットーなパンキーレゲエパーティを中心としたネタづくりをずっと独りでやってきて、そんで今は更に日本文化に興味津々。

photo:10



骨組みサポートな協力者はいれど、表現の深いところでのパンキーレゲエ創作仲間は居ないわけでして、、、

まぁ、これも自分の責任ですが、毎回疲れます。

多分、巻き込まれる人も疲れるだろうから気を遣いますね。

photo:11



だってグルグル発想は展開するし、昨日言ってたことが今日はダメってのはザラ。

思い立ったら、勢いよくやり出し、時間気にせず突っ走る。

photo:12



これじゃあ誰もついて来ない。

自分もそんな奴イヤだね。

ヒネくれてます。

photo:20



が、止まらない。

やはり全身の細胞が動き出したら止まれません。

photo:15



ヤりたいことが多角的に大小様々あり過ぎるんですね。

突発性アイデアなんてしょっちゅう。

photo:23



だけど、自分の今まで見聞き体験してないゾーンを提案されると、ビックリするくらい思考停止します。

そこからゆっくり、知らない分野の土台から知り始めないと気が済まない。

photo:18



知らない自分に苛立つ。

そんなこんなで、

ONE MANワンマンです。

photo:17



自分のフィルターを通して吸収し、理解しないと動き出せない。

Mr.マイペース。

photo:21



だから身内にはかなり迷惑かけてます…ゴメンなさい。

この文章書きながらも妄想や構想はグルグル渦巻いてます。

いやはや、面倒くさい自分。

photo:22



でもやめられない止まらない。

心のバビロン倒しながら

心のザイオン探す旅は果てしなく、

photo:24



出会う先々の創造的強者たちに刺激と説教喰らいながら、ステンシルをはじめとする我が表現を頭の宇宙空間で泳がせ、

手の重力使って現実世界に落とし込む。

photo:25



溺れて死ぬか、地に足つけるか。

身近にパンキーレゲエな創造的攻撃をガンガンしてくる、刺激し合える仲間は欲しいが、

まだ富山では見当たりません。

photo:26



闘う音楽、レベルミュージックとルーツ。

日本孤軍REBEL ONE MAN★ARMYは独りでも軍隊。

photo:27



俺軍、暁の出撃です。

ナーナナ ナナナーナー♫

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
photo:01



はい、チンドンコーリングからの翌週、

人生初のギター弾き語りライブをCOMES LOVE KITCHENの2周年記念イベントにて敢行。

photo:02



日曜なのに工場ストラマー&労働コーリングを14時半までやって急いで会場へ。

リハなしでOpen、何とかなるかと思いきや、本番、スピーカーから音出ない…

4曲目からようやく出たけど、既にやる予定だった曲はスカスカな生音で完奏…

色々テンパりながら、グダグダでありましたがなんとか終了、、

2周年おめでとうございます!!

photo:03



DJはTOKIOからKAZ SUDOさん、ダブバスターズからHI-DEさん、SAUDI、更にFUUMINの4人。

photo:04



アゲアゲサウンド全開でありました!!

さて、春先には夏までの予定をざっと決めたいなんて、このブログでも書いた記憶が御座いますが、

photo:05



有言実行!!

流れ決まりました。

それはまた順を追って。

photo:06



とりあえず橋の下世界音楽祭の今年もまた豪華過ぎる面子な祭りに出店出来ればと思っております。

photo:07



何じゃ、このジャンルレスで、アジアンユナイトな、しかも投げ銭な祭りは?!

photo:08



末恐ろしいです。

切腹ピストルズも皆、毎年凄くなり過ぎてるから、来年とか大変だね~

photo:09



とか言ってました。

ホントにそうだよなぁ。

初年度のスタートの瞬間も覚えてるだけに、どうなって行くのやらドキドキワクワクしてます。

置いてかれないよう、富山に居ながらアンテナ張って、自分の足元の根っこもアンダーグラウンドに張り巡らして、表現して毎年出没したいもんです。

photo:10



表現の乱。

photo:11



そういや、革命ってのは西洋的な言葉らしいんで、コレからは乱を使っていきたいと思います。

photo:12



兎に角、

パンクとレゲエと日本文化を自分なりに、ステンシルを使って表現していく。

photo:13



随分と意識の変化は出てきてます。

創作には手間も時間も金も掛かるが、

他人の評価も気になりますが、

自分が創りたいもの、ヤりたいものをガンガンやって、

全身の細胞が喜んで立って、

photo:14



フォー!!!

こんな感じに成りたいもんです。

葛飾北斎は江戸時代に珍しく90歳まで生き、

photo:15



西洋の画家たちに影響を与えただけでなく、自分も西洋の画法を浮世絵に取り入れたりと、

既成概念を破壊しては、卓越した技術で創作してきた。

そして残した並々ならぬ画の量。

晩年近くは、画狂老人卍と名乗る辺りにもセンスを感じます。

RANCIDのティムは、やり続けることがパンクだと昔のインタビューで言ってました。

photo:16



正にパンクな絵師です、北斎は。

そういう古の人の意識や概念や行動を知ることで現代の自分の心を鼓舞させる。

photo:17



時代を越えた共鳴。

勝手ながら受け止めております。

レベルマンアーミーって片仮名にすると、キン肉マンの超人の名前みたいだね。

画狂老人卍かぁ…

ステンシルだから抜きですよね。

抜狂超人卍…

相変わらず抜って漢字だと、オナニストみたいだね。しかも超人。

photo:18



そういやあ、

一休さんもかなり既成概念破壊してた人だったみたいね。

photo:19



戒律や形式に捕らわれない生き方が江戸時代の民衆に広く支持されてたとか。

やはり既成概念の破壊ですね。

自分で勝手に枠決めてカッコつけんじゃねーよ!ってことすね。

抜狂超人卍を目指す!?

photo:20



ばいばい、またね。


iPhoneからの投稿
photo:01



チンドンコーリングも終わり、なかなかの脱け殻っぷりですが、

来月の橋の下世界音楽祭に向けて、少しずつ少しずつ頭から動き始めてはいます。

photo:02



祭りから祭りへ。

スタイルは違えど、人の熱量がハンパないので、受け止めて楽しみ過ぎると後でドッと疲労が出てきます。

さて、

4月はなんだかんだバタバタしてて、

先ずは今週末13日のイベント

photo:15



富山市清水町COMES LOVE KITCHENの2周年祭16:00~に過去のペイント作品やイベントフライヤー、Tシャツなどを飾れるだけ飾ります。

東京からKAZ.SUDO、HI-DE、SAUDI、FUUMINのアフロ/ラテンのゲストDJ陣も来る!是非!!

さらに日曜にクソ工場勤務がブチこまれたり、 私的遠征があるため、

photo:03



4月の解放日は、

4月19日土曜19:00~23:00
4月20日日曜13:00~19:00
4月29日祝日13:00~19:00

となっております。

photo:04



そしてG.Wは、

5月3日土曜から5月5日月曜まで、昼の部、解放予定です。

5月16~18日開催、愛知豊田での”橋の下世界音楽祭”の出店が決まれば、作品制作しながら解放しています。

photo:05



そして、どこもかしこも流行りのように見られるようになって暫く経ちますライブペイント。

何かもう飽きてきてます。

photo:06



なので今年は自分発信、自分が一緒にやりたい人と場とスタイルでやり切る予定。

辞めるかやり続けるかまで追い込みたい。

photo:07



DEAD or ALIVE?!

先ずは6月29日の日曜、名古屋デシベルにて我が初期衝動の雄、ESPYさんと。

photo:08



デシベル/オブリガードのYANOMIさん曰く、ゴリゴリのヒップホップDJ陣の音にしようとのこと。

脳から既に我慢汁出てます。緊張と緩和入り乱れる空気間になること必至!!

photo:09




そして6月29日から間髪入れずに7月4~7月6日まで我が心の兄貴、

photo:10



光風&GREEN MASSIVEのライブに付いて行きステンシル。

7月4日は未定(新潟長岡か名古屋予定)、

7月5日土曜は富山マイロで鬼メンツと。(共演がラフィンノーズ、オールディックフォギー、WRENCH&MAD3&ASSFORTのドラマートリオバンド)

7.6は福井です。

旅です。

photo:11



一週間でストリートハードコアヒップホップパンクラスティックルーツレゲエを浴びながらステンシル。

濃い!!!

ジャンルレスで振り幅でかい!!

でも全部好き!!!

ココに日本も食い込んどるワケだから悩んで当然。

photo:13



全てのオカズを噛み砕いて、噛み砕いて消化して、黄金のウンコを捻り出せるのか!?

只のウンコで流されてしまうのか!?

photo:14



正に生きるか死ぬかの瀬戸際武者修行。

それでは!!

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
photo:01



チンドンコーリング二○一四。

四月四日金曜、

晴れたり、曇ったり、嵐になったりと大忙しなお天道様。

富山大空襲によって町の99.5%が焼失した富山市。

photo:02



戦後から10年、復興と賑やかさを取り戻すべく始まったチンドンコンクール。

だが、今となってはそれほど地元民が楽しみに待ち焦がれてるイベントなのかどうかは微妙なところ。中弛み感があります。

photo:03



やはり、晴れても雨でもコンクール自体が体育館でやるのは如何なものか?

以前のように、晴れたら噴水公園でやれば良いのにと思っています。

それでもチンドンマンは桜並木や町中を練り歩き、楽しみにしてる年配層を中心に盛り上げてはいる。

更に、花見客、素人写真家達の御蔭で盛り上がってる感もある。

photo:04



ただ、ポッカリと穴が空いている世代が20代前半、30代、40代前半では無いか?!

かなり少ないと思われます。

折角のイベントを浅い知恵と下らない判断基準で進行させ過ぎたツケみたいなものがある。

photo:05



根底にあるべきなのは賑やかな祭り感だと思うし、企業感、役人感、警備や整備感は感じたくない。

富山一デカイ祭り、山王祭も近年は警察の警備や整備が増えて、

photo:06



全体的にイイ意味のヤクザ感が薄れて、入墨などが見え隠れしたドキドキワクワクした、僕らの子供の頃と比べ、かなり健全、統一化が進んだ。

国家権力の監視や規制の強化により、

photo:07



グダグダな大人、ヤンチャな若者、陽気な兄ちゃん、優しい姉ちゃん、気さくなおばちゃんが出てこなくなってきた。

老若男女、浴衣を着る人も減った。というか、ほぼ居ない。

photo:08



富山市中心街、一度は燃え尽きた町。

10年前、20年前、30年前を思い返してみよう。

10年前、まだ西武デパートもあったし、若者向けの服屋も多かったし、飲み屋もあった。裏路地にはまだ昭和のニオイが漂ってた土曜の夜は人がまだ居た。

photo:09



20年前、土曜日も日曜日も総曲輪通りや中央通りにもテナントは埋まり、人も平日ながら居た。裏路地や古い映画館も健在。

photo:10



30年前、正月の初売り、山王祭りは、今じゃ考えられないほどの人出だったし、少し田舎の人たちは、バスに乗って

”町”に行くという意識が確実にあった。

そう、人や店が溢れた、賑やかな”町”を目指して出掛けていたのです。

photo:11



それが今や何だ?

富山大空襲で焼け残った大和デパートを取り壊し、近代建築を建てようとしたり、

富山城をハリボテのように真っ白に塗り上げ、しかも青色で照らす暴挙。

photo:12



未来的なデザインの丸いフォルムと化した、チンチン電車。

いつかマンションを建てる計画があるとかで、土地を売るために、家賃を下げて物件価値を下げることを躊躇い、家賃を下げないまま空きテナントを増やした地主商店街たち。

結果、若者の姿が著しく減り、町の中心部はシルバー色に大半が染まりつつある。

photo:13



若者向けの明るい兆しも、中にはある。

だが、全てに浸透するまでには後10年はかかるかもしれない。

photo:14



少し外れた花水木通りには若者向けの新しい文化を発信してる店も増えた。

そこから中心街まで流れが繋がるのか、繋がらないのか?!

photo:15



それは、今と過去を知って嘆いている自分たちの責任だと思う。

ツマラナイ町を作り続けてくれる役人たちが30年前の活気を取り戻せるとは到底思えない。

花水木通りにあるような店が中心街で当たり前に見れるようになるにはどうすればいいのかが本気で解ってる人間はいるのかな?

photo:16



空襲で燃え尽きた昔風情な町の再生をやろうと思った人間はいるのか?

何でもかんでも近代的にすりゃイイってもんじゃねぇだろう。

過去と今、そして未来を見据えることと感じること。

photo:17



侘、寂、幽玄。

僕に、この意識を植え付けて、新たな意識の扉を開いてくれたのが切腹ピストルズであります。

今の富山の町は、僕からみたら寂であります。

ただ終わり行く町に、

幽玄の種も見え隠れしています。

photo:18



今回の我がチンドンコーリングも僕なりの幽玄であります。

切腹ピストルズの力を借りて、現代のヌルい町に対して、表現の革命。

photo:33



既成概念の向こう側から、

今まさに蝉が誕生した時の透明な姿と化した、チンドンコーリング幽玄。

頭の堅い役人たちに対する既成意識に向けての破壊行為。

photo:19



無茶は百も承知。

だけどヤらなきゃ、何も変わらない。

真面目な人たちには迷惑をかけたでしょう。

誰も暴力を振るわない音と練り歩きによる表現の革命。

photo:26



こんなことをやって何の意味がある?

意味はある。

自己満だろうが、もう10年前から思い続けてることだ。町に未来を感じられない。

我が居を富山市中心街に置いた今こそやらなきゃいけないと思ったんです。

photo:21



許可がない?

許可取りに行って却下という、規制の限界というリスクを背負うくらいなら、

規制を飛び越えて突き進みたい。

photo:22



新たな規制を敷けばいい、また新たなアイデアと、既成概念を越えた意識と表現で進み、ねじ込む間口を拡げてやるまでだ。

アイデアの閃き=幽玄と捉えました。

幽玄の種は皆の頭にも必ずある。

photo:23



其れを形にするにはやはり、生身の行動でしかない。

他力に任せてこのザマかと嘆く卑怯者じゃなく、

自力で捻り出したアイデアと賛同した仲間と共に進んで開いていきたい。

ハコものイベントもイイが、お金じゃ換算出来ない、一瞬の閃きと輝きを路上に咲かせた今回のチンドンコーリング。

photo:24



切腹ピストルズはやはり最高でした。

アーケードの端から端まで響く、鐘と太鼓と篠笛と三味線と下駄の音。

陳腐なアイデアで近代的発展を目論む役人たちに、奇襲警報を鳴らした。

チンドンマンたちの逆から練り歩き、本家チンドンマンたちが逆走退散したが、

photo:25



一部チンドンマンは笑顔で加勢していた。

規制やルールを越えた意識レベルの繋がり、共鳴があった。

慌てふためいた主催者。

止めるだけでなく、すれ違う瞬間の融合という形を、あの合間に指示できるほどのスキルは持ち合わせてはいなかった。

photo:27



一部チンドンマンたちとの融合も出来た瞬間はあったし、不可能ではなかったはず。

加勢してくれたチンドンマンの一人、ミドリさんが言ってくれた、

”祭りなんだからイイじゃんね、行っちゃえ行っちゃえ”

後ろを振り返ると、老若男女が笑って見てたり、付いてきてた。


制止を振り切り更に進んだら警察も出てきた、

音を強制的に止められる最悪の自体になる恐れを感じ、ギリギリ回避を提案したが、

photo:28



切腹ピストルズは音を切らすことなく突き進んだ。

そして、

主催者に最後に浴びせられた言葉。

”主催者は俺だ!だから俺の祭りだ、俺の祭りの邪魔をするな!”

だから言っちゃいました。

photo:29



”はぁ?祭りはお前のもんじゃねーだろ、みんなのもんだろ!バカやろう、勘違いすんな!”

ご迷惑をお掛け致しました。

そしてそのまま、切腹ピストルズ一行は小雨の中、富山城へ向かいました。

photo:31



桜並木を渡り、城址公園前の橋の上にて終結。

photo:30



美しく散り終えました。

賛否両論、雨あられ、笑顔と怒号と歓喜溢れるチンドン行脚。

photo:32



レベルマンアーミー屋にて暫しの寄合い、宴会、のち早朝までの密談。

舌鼓を打ち、笑顔も咲き乱れる賑やかな宴となり、一安心。

photo:34



次はあるのか?ないのか?

忘れゆく古き良き日本文化。

photo:35



近代的開発に警笛鳴らし、

東京を江戸に戻せと切腹ピストルズはいう!!

同じく近代的開発が進む富山。

本当の復興開発は、古きよき文化を踏まえ、殺さず、壊さずに今のニオイを取り入れることだと思いますが、どうでしょう?

photo:36



役人の怠慢で空襲被害が拡がった富山。

今回は役人に向けての、民衆からの近代的開発に対する奇襲警報と捉えて下さってくれて結構。

まだまだアイデアの質を高めるための知識の幅や意識レベルの向上に勤しみます。

晴れてたらまた違う意味合いになったであろうが、雨のチンドンコーリングもまた意義がありました。

本業のジャパニーズステンシル稼業も益々の発展を目指します。

photo:37



切腹ピストルズ×チンドンコーリング。

二○一四版、これにて終結。

ばいばい、またね。


iPhoneからの投稿
photo:01



一年越しの悲願がいよいよ明日に迫った!!

photo:02



去年のチンドンコンクール前夜祭会場に足を運んで、この場に切腹ピストルズを呼んでチンドンやったら凄く楽しいだろうな~

photo:03



って、イメージして、切腹さんたちに報告して、何度も楽しくするために頭の中でイメージして、

photo:04



花見客、出店、屋形船、茶屋、色々な場所やコースも思い描いてココまできた!!

photo:05



なのに!去年は雨じゃなかったのに!

昨日には遅れてた桜の開花も発表されたのたに!

雨予報とは何事ぞ!!!

photo:06



ちなみに今週月曜日から今日の木曜日まで晴れっ放しジャーマン。

photo:07



今畜生!大概にせい!!!

まぁ、この一年越しの悲願を雨で流されることになるのか、ならないのか!?

現場にて目撃せよ!!

紅緒くんとの密約では、

”もし雨でも意義があるよ、先ずは富山に行けることが嬉しいんだから”

と云って貰えましたんで、雨なら雨なりの何か特別なものが目撃出来るでしょう!!

photo:08



はい、それではチンドンコーリング当日のしおりで御座います。

先ずは雨が降ってなければの場合。

photo:09



レベルマンアーミー屋を18時出陣、

松川まで練り歩き、そのまま川沿いを渡り、石倉地蔵尊に着地します。

photo:10



その後、引き続き桜咲く松川沿いを練り歩きまして、

photo:11



富山城址公園に着地。

桜花見客に混ざり、踊れや狂えやの乱舞太鼓。

photo:12



20時半頃にレベルマンアーミー屋に練り歩きながら帰還。

photo:13



21時過ぎから切腹さんたちと寄り合い、へし合い、宴会。

切腹ピストルズのグッズ密売、レベルマンアーミーのステンシル物も少々販売。ドリンク販売も有り〼

終演は22時半頃になっております。

盛り上がること間違いなし!!

photo:14



続いて雨降りの場合。

同じく18時くらいに出陣は変わりません。

雨降りが強い場合は、アーケード富山市中央通りの端、ひびきやと履物屋の前から出陣します。

目指すは、チンドンコンクール雨天時前夜祭会場グランドプラザ。

photo:15



雨が弱い場合、レベルマンアーミー屋からアーケード中央通りまで練り歩き出陣します。

そこから中央通りを練り歩き、そのまま総曲輪通りに入ります。

photo:16



目指すは前夜祭会場、グランドプラザ!!

photo:17



19時頃にグランドプラザ奇襲空襲!!

チンドンコーリング!!!

photo:18



鉦と太鼓と三味線と篠笛が
絡み合い、館内が揺れるでしょう!!!

奇襲のち、20時目掛けてレベルマンアーミー屋へ帰還。

レベルマンアーミー屋にて再びチンドンコーリング奇襲!!

photo:19



20時半頃から切腹さんたちと寄り合い、へし合い、宴会。

切腹ピストルズのグッズ密売、レベルマンアーミー屋にてドリンク販売有り〼

22時半頃、終演。

と、こんな流れになっております。

photo:20



降らなきゃいいなぁ。

晴れ男の太一くんが来るから雨は止む可能性も出てきた。

photo:21



全日本チンドンコンクール、桜、切腹ピストルズ。

こんな組合せ、世界でココ富山でしか出来ない企画だ。

photo:22



その土地でしか出来ない企画やってのけてこそ、全国民に対し、地方にいる自分が立てるキッカケになる。

地方イベントの極みの一つだ!!チンドンコーリングは!!!

photo:26



つまんねぇ奴らの視野の狭い浅知恵で、何処ぞの猿真似事イベントなんぞじゃ、意識や表現の革命を地方でおこせねぇよ!!

いつだって、面白いイベント行っても、こんなのヤりたいじゃなくって、

俺ならこうするね!ってイメージしてるからこそのチンドンコーリングだ!!

photo:27



少なくとも富山じゃ誰も出来ない、やろうとしない企画だろうよ。

一切支持率も上がってきませんが、

photo:23



うまくいかない事ばかりだ~♫

誰かのせいにもしたくなる~♫

だけどいつまでもそれだけじゃ~♫

綺麗な魂サビていく~♫

と、ボンクラ峠も歌っています。

photo:24



はい、くじけません。

いつかきっと富山がワンダーランドと思える町になるまで!!

それでは、投げ銭、路上、参加自由のチンドンコーリング×切腹ピストルズでお待ちしています!!

photo:28



雨雲を一刀両断!!!

咲かせてみせようチンドン桜!!

ヌルい現代に江戸の風!!

切腹ピストルズ参上!!

穴あきツアーだ!チンドンコーリング!!

photo:29



富山市日之出町4-11
レベルマンアーミー屋にて!
18時より出陣!!

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
photo:01



さあ、いよいよ明々後日ですわよ。

富山チンドンコーリングに切腹ピストルズがやってくる!オイサ!オイサ!オイサ!

photo:02



ふ、

ふ、

ふ、

ふざけるなーーー!!!

曇りの予報から雨に下りやがった!!

photo:03



雨天決行の意味も込めての、この浮世絵をチョイスしたわけですが、馬鹿野郎~

雨降れなんて言ってねーよ。

雨雲のクソタワケ!!!

富山城目指して路上練り歩きしたいんじゃい!!

photo:04



50%って、、、

浅田真央かよ。

photo:05



進退はハーフハーフです?!

えー、以前にもインフォメーションした通り、

練り歩きは雨天の場合、富山市中央通りと、総曲輪通りのアーケード内を練り歩き、チンドンコンクール前夜祭の雨天時会場である、グランドプラザを目指します!!

イヤイヤ、

否、

お天道様はまだ泣かないはずや。

photo:06



雨降ったらダセーぞ、富山!!

雨の空襲なんぞいらん!!

photo:07



この場で切腹ピストルズが観たいんじゃ!!!

photo:08



チンドンチンドン蹴散らせ雨雲!!

photo:09



はい、くじけません!

慌てない、慌てない、

photo:10



一休み、一休み。

出来るか!ボケ~

photo:11


photo:12


photo:13



REBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”も和の装いで、隊員の皆さんの到着を待ち焦がれている次第であります。

晴れろー、とりあえず雨だけは降らんでちょーだい!!

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿
脳科学者モギさんみたいに、
”時代を斬り取る創作撃”について
連続ツイートしてみます。

photo:01



一)昨夜、メキシカンスカルクッキーを作ったりしてる愛知のアニーから一通のメッセージが届き、そこには”ステンシル”でクッキーに漫画”進撃の巨人”のキャラをココアパウダーで載せて焼き上げる動画がありました。

photo:02



二)これを観て、一つ思い出したのが、切腹ピストルズ紅緒くんが二年前に放った侘、寂、幽玄についてのツイート。モノを見つめ、過去と未来に思いを馳せ、今を意識する侘。今まさに終わりを迎えるモノを目の当たりにして、そのモノの過去の歩みを憂う寂。無垢の幽玄。

photo:03



三)簡単に云うとそんな感じ。侘寂という言葉は、漫画や雑誌、教科書などでワードは目にしてきたが、その内容まで理解はしてなかった。千利休、茶道に関わるものという非常にアバウトな感覚のまま、言葉の響きで敷居の高いものと勝手に思い込んでた。

photo:04



四)そんな時にふと、侘び寂びの理由付けをしてくれた紅緒くんのツイートを何度も読み、実際にイメージしながら理解した。ちょうどモノ創りに関して意識的に色々と壁に当たり始めた時期だっただけにかなりの衝撃を受けた。まさか侘寂が自分のモノ創りにまで関わってくるとは、と。

photo:05



五)ちょうどその頃、TURTLE ISLANDの太鼓のジョージくんに言われてたのが、お前は日本人なんだからもっと日本人も創れ。切腹ピストルズのHP見ただろ?あんな感じで外人ばっかやんないで日本も取り入れてカッコいいステンシルやれよ、と。

photo:06



六)確かに切腹ピストルズのHPでは、かなりの衝撃を喰らいましたが、まさかそこから自分のステンシルに関しての意見を貰うなんて思ってもみなかった。あれは全く別物で、単にスゲ~って憧れと羨みしかなかった。でも結局、日本を意識しなきゃなぁと見事に悩み、深みにハマりました。

photo:07



七)ステンシルペイントは手作業ゆえの着色の脆さや滲み、ズレも多少出る。洗い込むと色落ちやヒビ割れも起きやすい。だけど古着好きな自分はそれをアジと捉え、手作業による世界における一点モノとして自信をもって提供してきた。

photo:08



八)その点に関しての自信は今もずっと持ち合わせている。手作業には血も汗も魂も篭るし、ズレや滲みは温かさを秘め、無意識の奥の”心”を揺らすと信じてる。創作過程に全て、創る人間性が絡んで一つのモノが出来る。誰かが作品を手にした時に過去、現在、未来をイメージできるかどうか?!

photo:09



九)仕上がった作品に侘、寂を当てはめることにより、自分の中で気持ちが楽になったと同時に、創る意義も芽生えた。誰かが何処かで自分の作品を手にし、身に付け続け、アジが出て、いつか破れて朽ち果てるまでをイメージすると、まるで宇宙にまで意識が拡がるかのような気持ちになる。

photo:10



十)ステンシル創作に関して日本を意識したら侘、寂に繋がり、実はステンシルは日本古来のオリジナル技術だということを紅緒くんから教わり、また更に繋がった。日本古来の技術、今の自分の表現、ステンシルの未来形は?だから現在は、作品だけでなく、ステンシルという技術自体にも侘、寂を感じてる。

photo:11



十一)いつかの未来にて、今制作の作品を目にした誰かが、その作品が放つアジを見て、その作品が過ごしてきたであろう時代に、思いを馳せらせる為には、今の自分自身の最大限の技術表現をもって時代を斬り取り、そこに刻むことだと気付き始めたのがここ最近。そこでクッキー。

photo:12



十二)クッキーにココアでステンシルする。食べたらすぐ終り。儚く、短か過ぎる作品の果て。究極の侘び寂びではないかと感じたのであります。絵を見て創作過程を感じ、今を食べ味わい、後は便で流れ行く。ステンシル侘寂クッキー創りたい。←この意識が幽玄か?!

photo:13



以上、長くなりましたが、”時代を斬り取る創作撃”連続ツイートでした。

photo:14

photo:01



行って参りました、先ずは北斎展。

圧巻の画力と迫力。

そして人の多さに目眩がしまして、人と人の隙間をぬいで要所を攻める見方で突き進んだ次第であります。

構図は勿論、やはり細かい点と線の画力。

点と線での陰影、後はやはり水の流れと飛沫の表現に飛ばされました。

面白かったのが、洋画の影響受けた陰影の浮世絵。確かに浮世絵なんだけど、要所要所に洋画な雰囲気もあった。

でも結局、画狂北斎の腕
だけでなく、彫り師と刷り師の力があってこその浮世絵でした。

photo:04



あの細かい線を狂わず彫り抜き、色のボカシの超絶技巧に酔いしれました。

とりあえず北斎展の全作品を掲載した
本を買いましたんで、ゆっくり復習します。

photo:02



そして翌日は名古屋市博物館にて浮世絵展へ。

2days江戸尽くし。

菱川師宣の見返り美人図が名古屋初上陸とあってか、こちらも人が溢れててゲンナリ。

何となく遠目で判断し、待ってましたの鈴木春信や、喜多川歌麿、鳥居清長、鳥居清信、歌川国芳、歌川広重、東洲斎写楽らの浮世絵を狙い定めてじっくり眺めて参りました。

photo:05



そこでもやはり彫り師と刷り師の技に唸らされました。

更にそれらを統括してた版元の見極めるセンス。

名もなき縁の下の力持ちたちによる合作のパワーを目の当たりにすると、息を飲み、気付くと口を押さえて呼吸が止まり、鳥肌が立ちます。

photo:03



鈴木春信の絵は言葉に出来ないほどの力の抜けた隙の無さ。全てのバランスが押し付けがましくなくて最高。

北斎展にはなかった北斎のドデカい肉筆画も圧巻でした。

歌川国芳の笑いとPOPセンス。

歌川広重の雨の表現。

世界に衝撃与えた日本浮世絵は間違いなく最強でした。

photo:06



そして、北斎展の後に新栄のデシベルにて呑み食いし、オブリガードのヤノくんたちと談笑カマしてからの移動、

アコースティックライブ観戦。

photo:07



道に迷ってウロウロしてたら、たまたま外にいたハジメくんに遭遇し無事に会場へIN。

ちょうど永山愛樹くんライブ中でした。

photo:08



ソロ観るのはかなり久しぶり。ボンクラ峠の曲、TURTLE ISLANDの曲、T字路sのカバーなどやってました。観る度にドンドン味が増してますね~

photo:09



そして、ウクレレ未知&パートタイマーズも久々に観れました。

photo:10



未知くんのウクレレソロも笑いありで盛り上がり、さらにハジメくんのジャンベとコーラス入ると凄くクオリティ上がる!素晴らしかった~

そこで、愛樹くんからボンクラ峠の新アルバムを先行で買い、

photo:11



更に、我がREBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”の販売用に5枚のみ入荷致しました。ステッカー付きです!

ネットは便利だけど、なるべく町のレコ屋などの実店舗かライブ会場で買った方がバンドへのリアルな応援になります。

その翌日の夜は、

名古屋ハックフィンにて切腹ピストルズ参上の報。

行かずに富山へ帰れるかと向かいました。

photo:13



するといきなり、ぬ組のA2Cと切腹の太一くんが居るではありませんか!

と、挨拶したらかなりビビってました!笑

すると他の切腹の隊員さんたちも出てきて、見事にビビってました。

名古屋までは高速で三時間ほどなのですが、イメージではかなり遠く感じてるらしく、だから本当によく来たね~!ってビビってました。

寿ん三の兄貴に到っては、一瞬あれ?って、名古屋か富山か分からなくなってた模様 笑

ライブ前に4月4日の富山チンドンコーリングのことの内容確認、

photo:14



その他、浮世絵の話など色々。

タートルのジョージくんやロータリーのソガくんなども来てまして、賑やかなライブ前。

photo:15



そしてハコで切腹ピストルズを観るのは初めてでしたが、凄かったです!!

太鼓と鉦と篠笛とエレキ三味線が鳴り響き、反響して一気に会場の雰囲気が変わってワッショイ!!

photo:16



狂喜乱舞、絶叫祭りと化しました。

photo:17



あの音と拍子と圧力で上がらない日本人はいないでしょうってくらいの圧倒的なライブでしたね~

photo:18



富山チンドンコーリングも、より一層期待感が膨れ上がり、はち切れる寸前とはこの事ですな。

photo:19



切腹ピストルズが”徹底的な祭り”を奏でる!!!

4月4日金曜、富山市日之出町4-11 REBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”から18時出陣。

桜並木をチンドン練り歩き、富山城を目指す!!!

photo:20



一刀両断、蹴散らせ祭りだ、チンドンチンドン!!!

そんな訳で、昼も夜も江戸風味豊かな東海北陸道ツアーでありました。

ボンクラ峠の日本フォーキーパンク歌謡曲とでも言いましょうか、最高に癖になる待望のフルアルバム、

photo:21



”田んぼと煙突”、間違いなく買って損無し!!

photo:22



REBELMAN★ARMY”WORK&SHOP”は、今週末29日土曜夜19:00~23:00
30日昼13:00~18:00まで店内装イジリながら解放してます。

宜しくお願いします!!

バイバイ、またね。



iPhoneからの投稿