水バナblog で

サマステでの矢花クンの自作ソロについて語られた。

インストだったので他メンがバックバンドとゆうより

皆が主役のセッションみたいな感じだったのだけど、とにかく これが ソウルフルでGroovyで演奏がガッツリ堪能出来て まさにLIVEで

とにかく最高にカッコよかった泣き笑い✨ 

✨ BANANA  🎶🍌?

タイトルからして自作なのが分かり💘

必死で記憶脳内録画しようと思ったけど…ム(--;)リ 


ビートの上にメロディーが乗っかってくる豪華さで✨侍バンドって音の層が厚いんだよね、嶺亜クンの早弾きも本当にヤバかったしラブ

と いくら言っても観れたり聴ける音源一切世に出て無いから まぁここでいくら話しても何だから この話は何かしら出荷?されてからにするとして… 


それにしても音楽制作の進化が凄かったなぁと感動するくらいしか出来ない…

昔から音楽が好きなのは矢花クンと同じだったはずなのになぁ、、と

音楽理論を学ばず、知らないまま 来てしまったんだなって バナちゃんの解説読んでて

コード位は分かって押さえられても和音がもう頭に流れなくて、こりゃダメだわ🤦‍♀️と脱落💧


思えば 昔、小さなライブハウスのイベント終わった後、アーティストさんもフラフラしてるから

話せたりして喋ってる時、感想聞かれても いつも あのギューンてとこが良かった♡とか漠然な事位しか言えなくて😓

バナさんみたく色々語ってもらっても

ウンウンて笑顔で分かってる風に聞いてたけど、実は何言ってるのか分かってない事、多かった不安 そして令和四年、

バナちゃんのblogでフラッシュバック反省(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

成長ZEROベースな私泣き笑いでも現実、平日仕事行って週末ライブハウスへ足を運ぶだけで精一杯だった、なのでバナやんの沢山の説明、助かるぅ~😭 とは思ってはいる、


あの時、ドリンク持ちながらフロア歩いてゴメンなさい😢 🙏🏻´-

やたら足元見て「 踏まないでね 」って言われたの思い出しました真顔

バナちゃんがエフェクターボードを あんなに 

こだわって時間かけて熱心に手作りしてるの見て やっと気付けたんだよ…😔(令和四年になって)

あの頃はblogも動画配信も無かったし

私、全然分かってなかったなって 今更ながら

矢花クンに気付かされる事が多く

たまにウッ(  ´^`° )ってなってヾ(_ _*)ハンセイ・・・シテマス


オヤスミナサイ🌃



追記… BANAMA 🍌 出荷されました ✨

BANANA 

す☆凄っ‼️  バナᒼᑋªⁿ 忙しいのに頑張りましたね😢 
そして1年での洗練され具合がパナイっす 
ブルージーな重めなのが好きなのかな?
と思ってたけど、なんか最近ダークなアメリカンテイストぽさが削ぎ落とされて
今っぽい洒落た感じになって来てて嬉しい♡
疾走感にメロウなの乗せてくるとこ🎶
矢花クンの色が出て来たよね?!
ポップでもパンクでも無い感じ?
この路線が矢花クンの持ち味なのかなぁ✨ 
しかし凄い人や👏

#woofer887